初夏以降の京都は青もみじはもちろん、紫陽花や緑が茂る大文字山の光景、夏椿の鑑賞など多彩な魅力に溢れています。また、桜や紅葉の時期とはちがって比較的人が…
京都市街の北東に位置する「一乗寺」は、知る人ぞ知る京都ラーメンの聖地。数多くの名店がひしめき、ここでしか食べられないラーメンも多いため、ラーメンだけを…
世界遺産・銀閣寺や桜名所の哲学の道、紅葉の古刹・永観堂などの名跡を有する京都東山。観光客に人気が高いこのエリアで、ひっそりと佇む古民家カフェが今回紹介…
詩仙堂や圓光寺などメジャーな名所から一つ外れた穴場を数々有し、京都ラーメン文化の中心という変わった顔をもつ京都市左京区一乗寺。密かに話題を呼んでいるこ…
多くの神社がある京都の町には、四季折々に印象的な鳥居や社殿の風景が見られる場所がたくさんあります。吉田神社の東部にある「竹中稲荷社」の鳥居が連続して並…
平安京遷都の後、奈良の春日大社から藤原氏の氏神を祀るお社として、また平安京鎮守の為吉田山へ勧請された吉田神社。吉田山はそれ以前から神々が集う場所として…
京料理、お漬物など食文化的には京都はご飯が似合いますが、実は京都のパン消費量が全国一位なのです。京都の碁盤目状の街には美味しいパン屋さんが点在していま…
紅葉で名高い南禅寺や永観堂の北に位置する哲学の道は、春は桜、秋は紅葉が無料で楽しめるとあって大変な人気スポットです。さらには桜が終わった後の新緑シーズ…
今、京都でひときわ個性と存在感を強めているエリアがあります。それは、左京区の北東に位置し、比叡山のお膝元にある「一乗寺」!祇園や嵐山などメジャーなエリ…
浄土宗最初の寺院であり、幕末は京都守護職に就任した松平容保公が本陣とし、新撰組の隊士らも出入りしていた「金戒光明寺」。真如堂や平安神宮、哲学の道といっ…
東山三十六峰の一つに数えられる吉田山。その中腹に位置する吉田山荘は、東伏見宮家別邸として1932年に建てられ、現在国の有形文化財として登録されている由…
京都の吉田山と言えば、かの京都大学があることで有名な場所。その中腹に元東伏見宮家別邸の吉田山荘があります。現在は料理旅館となっており、とても落ち着いた…
「金戒光明寺」は別名「くろ谷様」と呼ばれ、京都で有名な平安神宮の東側に位置する寺院で、敷地面積は塔頭を含めるとかなり広大!特に境内南側にはスケールの大…
京都大学のお膝元、アカデミックな学生街「百万遍(ひゃくまんべん)」のすぐ東に横たわる緑豊かな吉田山。その麓に鎮座する古社「吉田神社」は、平安京の守護神…
京都市左京区に位置し「金戒光明寺」の塔頭と呼ばれる小院の「栄摂院」は、1589年に戦国武将である木俣守勝によって創建されました。普段は公開されていませ…
「霊鑑寺」は京都市左京区鹿ケ谷に位置する寺院で、周辺には「哲学の道」や「法然院」などの有名な名所も多数存在するエリアです。春と秋のみに限って特別公開さ…
節分祭で有名な京都吉田山の吉田神社は、もともとは奈良の春日大社から勧請、創建されたお社です。山とはいってもずいぶん低い山で、四季折々に趣のある美しい光…
大文字と言えば、京都の夏の風物詩「五山の送り火」で有名ですが、その大文字山に手軽に登れるということはご存じでしょうか?そう、あの”大”の部分に立つこと…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
- 広告 -
(2025/3/14更新)
(2025/3/14更新)