-
京都・愛宕山へアクセス抜群の「ツツジ尾根ルート」で行ってみよう!
世界的な観光地・京都嵐山の渡月橋から北西に目をやれば、頭にたんこぶが出来たような特徴的な姿をみせる「愛宕山」。北東にそびえる比叡山に叩かれたからと言わ…
-
女ひとり京都旅行!三千院、高山寺、大覚寺&おすすめ観光スポット
永六輔作詞、いずみたく作曲、デューク・エイセスが歌ったご当地ソング「女ひとり」。「にほんのうた」シリーズの一曲で、京都を舞台にした歌です。歌詞には、京…
-
京都観光の穴場!大原三千院から寂光院へ、紅葉散策ぶらり旅
京都の隠れ里、大原。京都市内の観光地から離れた山里は、心静かな時を過ごしたい旅人におすすめ。「三千院」「寂光院」「勝林院」といった、古色ゆかしい天台宗…
-
観光スポット多数!春爛漫・京都「大原の里」で桜巡り
京都洛北に位置する「大原」は、京都有数の観光地です。四季折々の風景は京都の写真集でもよく見かけ、その風景を求める観光客が多く集まる地域。特に春・桜の季…
-
仏教音楽が伝わる比叡西麓の幽邃境で愉しむ名庭〜京都大原〜
京都市北辺の山懐に抱かれた山里、大原。この地は最澄より天台宗にもたらされた声明(しょうみょう)と呼ばれる仏教音楽のメッカです。キリスト教で言うところの…
-
どこか懐かしい日本の里山 京都・大原「音無の滝」で心身ともに癒される!
京都市内からバスで1時間ほど。「大原」は京都北部の山間部にひっそりと佇む素朴な里。茅葺屋根の民家が今でも残る里の風景は、どこか懐かしく心癒されるでしょ…
-
春こそ訪れたい!京都・大原は桜から期間限定のカフェまで魅力満載
春に訪れたい京都の名所といえば、桜で有名な平野神社、哲学の道、祇園白川や高瀬川沿い等が思い浮かびますが、「京都、大原、三千院〜」のフレーズで有名な大原…
-
京都「嵐山〜嵯峨野」散策コース!おすすめ観光スポット巡り
京都の観光スポット、嵐山。桜や紅葉、新緑の名所です。嵐山から奥へは嵯峨野と呼ばれ、天龍寺、野宮神社、常寂光寺、二尊院、大覚寺、化野念仏寺、直指庵が点在…
-
都会の雑踏、京都市街を離れ癒しの山里「大原」へ!
多くの観光客でにぎわう京都市街地の雑踏を離れ、バスで北へ1時間ほどの大原へ出かけてみませんか!?澄んだ川の流れと緑豊かな山里「大原」は、市街地とは一味…
-
京都大原に移転!秀吉ゆかりの『出世稲荷神社』は十種のご利益!
豊臣秀吉がかつて自身の邸宅・聚楽第に創建した稲荷神社。それはやがて出世を成し遂げた秀吉に因んで『出世稲荷神社』と呼ばれるようになりました。出世を願う人…
-
闇世界とつながる鬼門の地―京都大原の異界探訪―
京都の魅力は、周到にプランニングされた明暗の配置にあります。京都の鬼門にあたる洛北は都を裏から支えてきた明暗の暗の部分。寂光院・三千院の大原とは異なる…
-
京都洛北・大原でみつけた日本古来のサウナ『かまぶろ』で気分爽快!
『かまぶろ』なるものをご存知ですか?昔、壬申の乱に大海人皇子(後の天武天皇)が京都洛北・大原・八瀬の地で流矢を背に受け、この傷を癒すために村人が献じた…
-
京の新緑・苔・青もみじを愛でに、静寂なる大原と瑠璃の庭へ
一年中観光客で賑わう京都ですが、春の観光行事が一段落する5月〜7月の新緑の頃は、比較的ゆっくり観光できるお薦めシーズン。初夏のすがすがしい鮮かな新緑が…
-
雪に咲く桜、白雪の額縁庭園 京都、大原の美しい銀世界を訪ねて
観光シーズンの秋の紅葉を終え、静かさを取り戻していく京都の冬。そんな冬の京都で見たい景色といえば雪化粧された神社仏閣、庭園ではないでしょうか?しかし、…
-
大原女さんも登場!京都・大原ならではの最強のお土産BEST4
「京都・大原・三千院〜♪」の歌で有名な京都の山里、大原。苔庭や紅葉が美しい三千院と、小さな尼寺の寂光院(じゃっこういん)を結ぶ参道には、清流に沿って茶…
-
紅葉もおすすめ!京都のパワースポット、三千院の見どころは?
恋に疲れた一人旅の女性。訪ねたのは「京都・大原・三千院」。『女ひとり』の歌でも知られる三千院は、心安らぐ聖地として古くから都人(みやこびと)たちに愛さ…
-
静寂に包まれた額縁庭園を味わう。京都大原「宝泉院」
京都大原にある宝泉院(ほうせんいん)は通も唸る、見事な額縁庭園が有名。しかし、手前にある三千院があまりにも有名なためここまで足を延ばす人が少ないことも…