-
赤い提灯とのコラボも!奈良・おふさ観音「春のバラまつり」
開催期間:05/15〜06/30
奈良県橿原市にある「おふさ観音」は、正式名を高野山真言宗・別格本山観音寺といい、イングリッシュローズと花まんだらのお寺として知られています。春と秋に行…
-
中将姫伝説とボタン尽くしの寺!奈良「當麻寺」ぼたんまつり
開催期間:04/13〜05/06
中将姫伝説とボタンの名所として知られる當麻寺(たいまでら)では、例年4月中旬から5月上旬にかけて何千株ものボタンが咲き誇ります。各塔頭寺院にはそれぞれ…
-
赤の世界!奈良・おふさ観音「提灯まつり」で幻想空間を満喫
開催期間:10/07〜06/23
奈良県橿原市にある「おふさ観音」は、高野山真言宗の別格本山の寺院で、春と秋に行われる「バラまつり」と夏の「風鈴まつり」でも知られる観光スポットです。そ…
-
天空のポストも!奈良・秋の葛城高原でススキとパノラマを満喫
奈良県と大阪府にまたがる大和葛城山山頂には、360度の大パノラマが楽しめる葛城高原があります。また山頂付近は、ススキの群生地となっていて、秋にはススキ…
-
シャボン玉とのコラボも!奈良・橿原「おふさ観音風鈴まつり」
奈良県橿原市にある「おふさ観音」は、正式名を高野山真言宗・別格本山観音寺といい、イングリッシュローズと花まんだらのお寺として知られています。そして夏の…
-
古代史ゆかりの地で蓮を堪能!奈良県「藤原宮跡 蓮ゾーン」
「蓮(ハス)」といえば、夏に花期を迎える代表的な草花の一つとして、多くに知られています。奈良県にも蓮の群生地はいくつかありますが、橿原市の「藤原宮跡」…
-
誰でも土俵に上がれる!奈良県・葛城市相撲館「けはや座」
奈良県葛城市にある葛城市相撲館「けはや座」は、この地に住んでいたと伝わる當麻蹶速(たいまのけはや)にちなんで建てられた全国でも珍しい相撲の博物館です。…
-
橿原神宮にアクセスしやすい!おすすめホテル6選
橿原神宮は日本の初代天皇・神武天皇をお祀りしている日本のはじまりの地。毎年2月11日には紀元祭が行われます。甲子園球場約13個分にも及ぶ敷地内には、宝…
-
中将姫ゆかりの石光寺と不思議な傘堂!奈良・當麻の里を歩く
奈良県葛城市染野にある古刹「石光寺(せっこうじ)」は、中将姫伝説で有名な當麻の里にある寺院で、関西花の寺二十五霊場の札所でもあります。境内には、中将姫…
-
大和八木駅にアクセス便利!おすすめビジネスホテル5選
近鉄の大和八木駅は橿原市の中心となる駅。レトロな街並みが残る今井町も徒歩圏内です。周辺で安く泊まるならビジネスホテルがおすすめですが、駅近くにはホテル…
-
大陸からの副葬品が続々!奈良県橿原市「新沢千塚古墳群」
奈良県内の古墳群といえば、山の辺の道に沿って展開する桜井市の大和古墳群や奈良市の佐紀古墳群などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、それだけが奈良県…
-
橿原市のおすすめビジネスホテル5選 駅近で観光にも便利!
奈良県第2の都市、橿原市は橿原神宮や藤原宮跡など、歴史を感じられるスポットの多い街。ドラマのロケ地としてもおなじみの今井町、バラや風鈴で知られるおふさ…
-
国宝の2つの三重塔を一望!奈良・當麻寺「西南院」の絶景
奈良県葛城市にある當麻寺(たいまでら)は、聖徳太子の弟の麻呂子親王が河内に建立した万法蔵院を前身とし、7世紀後半に當麻国見が現在地に移したのが創建と伝…
-
奈良・藤原宮跡の秋で一面に咲き誇るコスモスを愛でよう!
奈良県橿原市にある藤原宮跡は、日本初の本格的な都城「藤原京」の中枢部の跡です。藤原京は、7世紀末に飛鳥から遷され、平城京遷都までの16年間、日本の首都…
-
ひまわりとコキアに巨大古墳も!夏の奈良「馬見丘陵公園」
奈良県の北西部にある「馬見丘陵公園」は、馬見古墳群といわれる古墳の密集地・馬見丘陵に作られた公園です。「歴史と自然に囲まれた憩いの空間づくり」を目標に…
-
一言の願い事なら何でも叶えてくれる神様!奈良「葛城一言主神社」
金剛山と葛城山の麓を南北に走る奈良県御所市の葛城(かつらぎ)古道。古道の一帯は、大和政権誕生以前に古代の有力豪族・葛城氏や賀茂氏の本拠地として栄えた地…
-
『鬼滅の刃』ファンの聖地!?奈良・葛城「葛木坐火雷神社」
奈良県葛城市笛吹に鎮座する「葛木坐火雷神社(笛吹神社)」(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ・ふえふきじんじゃ)。同神社が、今、社会現象レベルの人気…
-
眺望抜群!「カンデオホテルズ奈良橿原」は飛鳥・吉野観光にも便利
奈良県橿原市の近鉄・大和八木駅から徒歩3分の場所に位置する「カンデオホテルズ奈良橿原」。ビジネス利用はもちろん、飛鳥地方や吉野エリアの観光拠点としても…
-
奈良有数の高さを誇る「ミグランス」で絶景とグルメを満喫!
奈良県橿原市の高層ビル「ミグランス」は、橿原市役所分庁舎を中心としたホテル・レストランなどを含む複合施設です。施設の最上階の10階には“展望フロア”が…
-
桜に包まれた並木道を歩こう!奈良県大和高田市「高田千本桜」
桜が開花しはじめると、奈良県でも各地でお花見がおこなわれます。とりわけ、奈良県中部のお花見スポットとしてご紹介したいのが、大和高田市の「高田千本桜」。…
-
その歴史は神話の時代から!奈良「高天彦神社」に潜む超古代史の謎
高天原(たかまがはら)とは、日本神話において天照大御神をはじめとする天津神が住むとされた場所。神話とは何らかの史実を伝えたもので高天原も地上に実在した…
-
死した神も甦る霊力の強さ!奈良「高鴨神社」は縄文弥生時代からの神域
奈良県御所市の高鴨(たかかも)神社は、京都の上賀茂・下鴨神社はじめ全国賀茂社の総本宮であり、日本で最古と謳われる神社のひとつです。神社を創祀した鴨(か…
-
おしゃれカフェと重要文化財を巡る!奈良今井町の人気スポット
奈良県橿原市にインスタ映えするおしゃれカフェと古民家が楽しめ、今ひそかにブームになりつつあるスポットがあります。江戸時代そのままの情緒と風情を残す町、…
-
SNSで話題の奈良「うのまち珈琲店」は期間限定メニューも見逃せない!
重要伝統的建造物群保存地区として江戸時代の町並みをそのまま残している、奈良県橿原市の今井町。そんな今井町の一角にある「うのまち珈琲店 奈良店」は、SN…
-
奈良・涼感漂う薄紫の花!本薬師寺跡の「ホテイアオイ」の群生
奈良県橿原市にある本薬師寺跡の周囲の水田には、毎年夏から秋にかけてホテイアオイの花が咲きます。ライトパープルの涼しげな花が、水田を埋め尽くす様子はまさ…
-
久米仙人ゆかりの寺院であじさい鑑賞!奈良県橿原市「久米寺」
6月から7月にかけて咲く花の代表といえば、やっぱり、あじさい(紫陽花)でしょう。奈良県内にもあじさいの名所はたくさんありますが、橿原市の「久米寺」もそ…
-
奈良・春の藤原宮跡へ250万本の菜の花を見に行こう!
奈良県橿原市にある藤原宮跡は、日本史上最初で最大の都城「藤原京」の中枢部の跡です。藤原京は694年に造営され、平城京遷都までの16年間、日本の首都でし…
-
JR奈良駅から40分「今井まちや館」で知られざる昔の暮らし体験
奈良県橿原市今井町にある、今井まちや館。奈良の中心街から手軽にアクセスでき、約500棟もの伝統的建造物が所狭しと軒を連ねる、古くて美しい町並みの一角に…
-
江戸時代を真空パック!美しい奈良の町「今井」をゆっくり散歩
奈良県橿原市今井町は、古くからの町並みがそのまま残る歴史的な街です。ここに来ると、普段見慣れないような鬼瓦のついた屋根、木のかすれ具合が渋くて美しい扉…
-
江戸時代にタイムスリップ!奈良「旧米谷家住宅」で癒しのひととき
歴史香る町、奈良県橿原市今井町にある旧米谷家住宅。ここでは、家の造りなどを通して、昔の人の暮らしを想像することができます。家自体は広いわけではありませ…