-
対馬藩の史跡で見逃せない!「旧金石城庭園」と「万松院」
対馬市厳原(いづはら)中心部には対馬藩の史跡があります。対馬藩・宗家が建立した金石城、旧金石城庭園、そして万松院と、江戸時代以降の対馬の歴史を知る上で…
-
「観光情報館ふれあい処つしま」は国境の島・対馬観光の中心地!
韓国との国境の島・対馬の中心部・厳原(いづはら)市街のさらに中心にある施設が「観光情報館ふれあい処つしま」。地元対馬の材料を多く使用して建設され、内部…
-
居心地抜群な源泉かけ流しの宿「雲仙福田屋」長崎県・雲仙温泉
雲仙は、日本で初めて国立公園に指定された3ヵ所の中のひとつです。その中にある雲仙温泉の中心部には、まさに地獄のような荒涼とした温泉が湧き出している雲仙…
-
新長崎県庁舎で夜景を、ランチはコスパ最高県庁レストラン
長崎観光に、しかも夜景スポットのオススメが長崎県庁舎って意外ですか?これが、いいところなのです。長崎の名物「夜景」といえば、香港・モナコとならぶ世界新…
-
「ホテルフォルツァ長崎」は長崎市を代表するスマートホテル
夜景が美しいことでも有名な長崎市の街。その長崎中心部にあるのが「ホテルフォルツァ長崎」です。繁華街にありながら部屋の広さも十分で、ホテルにチェックイン…
-
長崎五島の世界遺産・野崎島のルーツ!王位石へのトレッキングツアー
新たに世界遺産となった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」。構成資産の一つである野崎島は潜伏キリシタンが移り住んだ島であり、旧野首教会が佇んでい…
-
長崎女子旅モデルコース!はじめてさんにおすすめ2泊3日旅
九州・長崎は異国情緒あふれフォトジェニックで、女子旅向きの旅行先。美味しいちゃんぽん、絶景の夜景スポット、ハウステンボス&おしゃれホテルなど見どころ満…
-
長崎・東彼杵「湧き水カフェ 風水庵」でほっこり穴場ランチ
長崎県のほぼ真ん中に位置する、東彼杵。長崎空港から車で30分ほどの、お茶が有名で自然豊かな町です。東彼杵の観光地・龍頭泉の一角に、地元の食材を味わえる…
-
長崎平戸の潜伏キリシタン遺産 春日集落や田平天主堂をめぐる旅
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、象徴的な建物が主役の世界遺産とは少し異なる趣をもつ。その特徴をよく表しているのが「平戸の聖地…
-
縁起物が大集合!不思議な水汲みスポットの長崎・島原「舞岳源水」
長崎県島原市の「舞岳」中腹にひっそり佇む知る人ぞ知る水汲みスポット「舞岳源水」。ここは水汲み場でありながら、なぜか巨大カエルのお出迎えに始まり、七福神…
-
“しごとと湯とリゾート”がテーマの長崎「ホテルブリスヴィラ波佐見」
波佐見焼きで知られる長崎・波佐見は田園風景が広がるのどかな町ですが、その一角に突如現れるのが「ホテルブリスヴィラ波佐見」。ビジネスホテルですが、外観や…
-
長崎・五島 野崎島の旧野首教会へ、潜伏キリシタンらが去った世界遺産の島
「旧野首教会」が建つ「野崎島」。世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のひとつ「野崎島の集落跡」だ。長崎・五島列島には大小140もの島…
-
小値賀島に泊まりたい 長崎五島列島で島グルメと安らぎ時間
長崎五島列島の北部の小さな島、小値賀。読みは「おぢか」で難読地名だが、一度訪れると忘れられない魅力的な島だ。世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタ…
-
悲しいくらい美しい。初めての五島列島観光2泊3日モデルコース
2018年6月「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として晴れて世界文化遺産の島となった五島列島。一度は行ってみたいけど、日本の西の果てにある五島…
-
島原名物「かんざらし」ひんやり和スイーツ巡り!手作り体験も
長崎県島原市は古くから湧き水が豊富で「水の都」として知られています。市内には約50所の湧水源があり、涼みスポットが点在。島原城の城下町として栄え、郷土…
-
長崎・島原温泉「南風楼」の特別室は海に浮かぶスカイスイート
島原温泉ホテル「南風楼」は歴史ある人気の大型ホテル。その中でも2014年10月にオープンした新館「THE GRAND OCERN’S」は僅か8部屋限定…
-
世界遺産観光の起点に!駅にも港にも近い「エスペリアホテル長崎」
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録された長崎県で、五島列島の教会、大浦天主堂や軍艦島など「世界遺産」に注目した観光をしてみませ…
-
祝・世界遺産登録!長崎・五島列島新上五島町の頭ヶ島天主堂と教会めぐり
長崎県を中心とした教会群とキリスト教関連遺産は、ユネスコの世界遺産暫定一覧表に登録されて以来、世界遺産への登録に向けたさまざまな活動が行われていました…
-
長崎に残る廃虚「片島魚雷発射試験場跡」旧日本海軍の秘密施設
長崎県川棚町の片島(かたしま)公園に「片島魚雷発射試験場跡」がある。廃虚となった近代化遺産や軍事関係の遺構が多く残る長崎県。長崎市の軍艦島(端島)や佐…
-
長崎県伊王島の観光スポット7選!絶景&ご当地グルメを楽しもう
長崎港から約10kmの沖合に浮かぶ伊王島は雄大な自然に恵まれて、眺めの良いスポットが点在しています。伊王島は、長崎市街地から船で約19分、車で約30分…
-
長崎市街地から19分の島旅へ!伊王島「i+Land nagasaki」
長崎港の沖合に浮かぶ伊王島は歴史と自然に溢れる島。美しい海景色が広がり、観光スポットが点在しています。その中に建つ「i+Land nagasaki」(…
-
美しき磁器の世界へ、長崎県三川内「三川内焼」の魅力に迫る旅
白き器に澄んだ青、息をのむほど細やかな装飾。それを手に取るときの緊張感。長崎県佐世保市の三川内(みかわち)は、磁器の魅力を存分に感じられる場所だ。その…
-
『沈黙』の世界!キリシタン神社の一つ、長崎県外海「枯松神社」
長崎県西部にある外海(そとめ)地区は、遠藤周作の小説『沈黙』に登場する「トモギ村」のモデルの地として知られています。遠藤氏もたびたび訪れ、「第二の故郷…
-
福岡から1時間で行ける離島!「壱岐島」おすすめスポット
博多港から高速船で1時間で行ける離島「壱岐島」。エメラルドクリーンの美しいビーチあり、おいしい海鮮あり、パワースポットあり、遺跡や古墳など遺跡ありの見…
-
波佐見焼を求めて長崎へ、波佐見「西の原」周辺をぶらり満喫
個性的で洒落たデザインが人気の波佐見焼。長崎県波佐見町で毎年ゴールデンウィークに開催される「波佐見陶器まつり」には、他の陶器市に比べ若い夫婦や女性の姿…
-
長崎県波佐見町、陶芸の里「中尾山」は煙突が似合う坂の町
若い人を中心に人気の磁器・波佐見焼。美しい白さとモダンなデザインから、普段使いができるカジュアルリッチな器と評判だ。波佐見焼を生み出す陶芸の里のひとつ…
-
長崎佐世保でまち歩き、ツアー参加で極秘エリアや海軍カレーを
海軍の街・佐世保の観光は、まち歩きがおすすめ。明治初期、海防力強化を急ぐなかで生まれた街には、見るべきスポットがあふれている。巨大なクレーンがある港の…
-
食材の宝庫壱岐「海里村上」で贅を極めた滞在を!
九州北部の佐賀県東松浦半島の北西、約20kmに浮かぶ長崎県壱岐島。玄海灘で獲れる新鮮な魚介類をはじめ、壱岐で育った高級和牛壱岐牛までまさに食材の宝庫!…
-
長崎佐世保「針尾送信所」3本の巨塔がそびえる廃虚軍事施設
長崎県佐世保市中心街から南西へ車でおよそ30分、ハウステンボスを過ぎ西海パールラインを南へ進むと3本の大きな塔が見えてくる。大正時代に建造された軍事施…
-
長崎ぶらぶら“さるき旅”〜坂の町を歩いて見つけるちょこっと名所
長崎は坂の町というイメージの通り、本当に坂が多く、坂を上ったり下りたりの連続です。でもその坂が織りなす風景が長崎の魅力!電車やバスを乗り継ぎながら、歩…