-
日本三文殊の一つで学力向上!奈良県桜井市の安倍文殊院
智恵をつかさどる仏さまといえば、文殊菩薩。そんな文殊菩薩を本尊とするお寺には、学力向上や受験合格を願って多くの参拝者が訪れます。なかでも、奈良県桜井市…
-
万葉集にも詠われた奈良「山の辺の道」の3時間散策はいかが!
山の辺の道(やまのべのみち)は、歴史に登場する最古の道と言われ、奈良盆地の三輪山から春日山まで、山のすそ野に続く折れ曲がった全長35kmの狭い道。神社…
-
奈良・桜井市「談山神社」で楽しむ紅葉と串こんにゃく
奈良県桜井市にある談山(たんざん)神社は、中大兄皇子と中臣鎌足がこの多武峰(とうのみね)と呼ばれる地で 「大化の改新」の談合を行ったとされており、歴史…
-
可愛い“なで兎”も!奈良の強力パワ―スポット「大神神社」
奈良の三輪の大神(おおみわ)神社は、ご神体が三輪山。本殿がなく、拝殿が三輪山そのものに向かっています。古代そのままの自然崇拝の形を伝える、日本最古の神…
-
本殿の無い「大神神社」は日本最古!大和の地で古き日本を体験しよう
奈良県桜井市の「大神神社」は日本最古の神社となっています。神社といえば参拝者が手を合わせる拝殿があり、その奥に本殿があるのが普通です。しかしながら「大…
-
十三重塔が印象的な「談山神社」は見落とせない大和路の穴場!
奈良県桜井市にある「談山神社」は多武峰にあり、その長い歴史とともに、季節ごとに変化する自然の美しさがとても有名です。春は桜、初夏の紫陽花、秋の紅葉、そ…
-
力士が狛犬を支えているその訳は?奈良県桜井市「十二柱神社」
狛犬といえば、神社の参道の両脇に鎮座する神獣であり、ご存知の方も多いでしょう。奈良県桜井市の十二柱神社には、何とそんな狛犬たちを台座の下から支える力士…
-
古代ロマン薫る!奈良・大神神社から石上神宮への「山辺の道」
『古事記』や『日本書記』にもその名が記され、南は桜井から北は奈良まで大和の青垣と呼ばれる奈良盆地の東端を山裾を縫うようにして走る日本最古の道「山辺の道…
-
日本最古の神社・大神神社は奈良最強のパワースポット!
大和朝廷の成立の基となったと考えられているのが、奈良県にある三輪山。この地方の豪族・磯城彦一族が崇敬し、神が降臨した磐座を中心とする祭祀が行われていた…
-
奈良・長谷寺詣でに便利!レトロな「井谷屋」で参拝の後に天然温泉
「花の御寺」の別名で知られる奈良の長谷寺は、有名な牡丹をはじめ四季折々に美しい花で彩られる人気のお寺です。そんな長谷寺のすぐ近くに、この辺りではかなり…
-
絶景!桜の季節に行きたい!祈りの回廊・奈良「長谷寺」朝の勤行
牡丹の花だけじゃない、奈良・長谷寺は桜の時期もそれは素晴らしい眺めです!でも人気があるから混むんじゃないかと心配な方に、なんとガラガラに空いている長谷…
-
誰かに見せたい万葉の山と桜の絶景!奈良「大美和の杜展望台」
日本最古の神社・大神神社のある奈良県桜井市に桜の絶景展望台があるんです!丘を登っていくといつの間にかあたりは一面の桜。そして桜のトンネルを潜り見晴らし…
-
暴れまわる3匹の鬼と大松明!2月14日は奈良・長谷寺の「だだおし」で福を呼ぶ
バレンタインデーの2月14日、奈良県桜井市の長谷寺では、大松明と共に3匹の鬼が走る「だだおし」という火祭りが行われます。奈良を代表する火祭りのひとつと…
-
のんびり・たっぷり・桜井(奈良)談山神社、遊山のひと日
奈良県・桜井市にある御破裂山の吉野側に位置し、隠れ里の趣きのある談山神社周辺は、あたかも大人の遊園地。童心にもどって探検と息抜きで充実しましょう。
-
奈良・山辺の道でパワースポットを制す!!最古の神社三社へ参拝
“日本最古”の称号をもつ神社を、三社いっぺんに巡礼できる道、それが「山辺の道」です。今回は、日本神道の始まりと、原始のままの「神」を今に伝える神社をピ…
-
奈良「長谷寺ぼたんまつり」&全長10mの御本尊を足元から参拝!
奈良県・桜井市にある長谷寺は、一年を通じて様々な花が咲き誇る「花の御寺」として知られています。特に春の桜が非常に有名ですが、もうひとつ忘れてはならない…
-
古代史を覆す秘密のテーマパーク 奈良・忍阪(桜井市)
三輪山麓・海柘榴市(つばいち)のさらに南。近鉄桜井駅の東隣、大和朝倉駅よりすぐの忍阪(おっさか)集落は、非蘇我系天皇家のルーツ・押坂王家のあったところ…
-
奈良県の『三輪(みわ)』といえば、日本最古の神社とそうめん!どちらも楽しむプランはいかが?
「やまとは国にまほろば(素晴らしい場所)」と詠まれた大和の国は、現在の奈良県桜井市あたり。古代より人々を見守ってきた神山・三輪山をご神体として、お祀り…
-
奈良県・日本最古の官道「山の辺の道」絶対立ち寄りたいパワー&癒しを感じるスポットはこの5か所!
奈良県にある日本最古の道「山の辺の道」には、太古のロマンを感じさせる史蹟や神社が多く点在しています。その雰囲気は、ほかのどの町にもない独特なもので、訪…
-
奈良県・紅葉に彩られた「大化の改新」発祥の地
奈良は春夏秋冬いずれの季節に訪れても四季の彩りを愉しませてくれる素晴らしい地域。なかでも桜井市にある「談山(たんざん)神社」は朱色の社殿をバックに30…
-
世界に誇りうる伝統の味!そうめん作り300年の老舗・奈良「三輪そうめん山本」
そうめんの発祥の地といわれる奈良県桜井市・三輪(みわ)。邪馬台国の女王・卑弥呼の墓とされる古墳がある場所です。この地で約300年もの間、そうめん作りの…
-
奈良〜神が鎮座する三輪山のパワーを求めて
JR奈良駅から桜井線で30分ほど電車に揺られ、三輪駅で下車。三輪そうめんでも有名なこの地で、人気のパワースポットをご案内します。
-
奈良の大神神社でパワーを
パワースポットブームで、江原啓之氏もおススメの三輪にある「大神神社」に参拝しました。パワーフード、パワーウォーターをいただき、パワー全開となりました。