-
フルーツの旨味とは!?和歌山・力寿しの「フルーツ寿司」
みんな大好き「お寿司」。みなさんのお好きなネタは何ですか?トロ?イクラ?筆者は「いちご」です。そう、あのフルーツのいちご。いちごやキウイなどのフルーツ…
-
串柿の里で和む!和歌山県の四郷・柿色に染まる山里の原風景
和歌山と言えば柿の名産地。九度山の柿は全国的に有名ですが、晩秋の頃に山里一面をオレンジ色に彩を変える和歌山県かつらぎ町「四郷」はご存知でしょうか?ここ…
-
和歌山県「やどり温泉いやしの湯」でたまご肌になる!
和歌山県の高野山にほど近い玉川峡のほとりに、「やどり温泉 いやしの湯」という秘湯があるのを知っていますか?周辺には他に建物はなく、夜になると漆黒の闇が…
-
和歌山の山奥に佇む!関西の美味しいパン屋さんドーシェル
海の幸だけでなく野菜や果物に恵まれた和歌山は、地産地消を意識している飲食店での食事がおすすめ。例えば紀美野町にある「ドーシェル」は、地元の野菜を使った…
-
紀の川に沿うJR和歌山線を深く静かにタイムスリップする旅
天下布武を目指し覇者となった信長・秀吉によって徹底破壊された根来寺・粉河寺。維新政府より紀州徳川家のおひざ元として疎んじられた和歌山。そんな和歌山でも…
-
和歌山・紀の川「青洲の里」は“医聖”華岡青洲の生誕地!
1804年に世界で初めて全身麻酔による乳癌の摘出手術が成功。その手術が行なわれた地は日本、執刀医は日本人。江戸時代後期の医師・華岡青洲です。生誕地・和…
-
世界に誇る日本の工芸品「漆」発祥の地!和歌山「根来寺」
漆器が、英語で「japan」と表記されるのをご存知でしょうか?陶器が「china」と呼ばれるように、欧米では漆器が日本を代表する工芸品なのです。その日…
-
九度山で真田丸巡り・真田赤備えバスで楽ちん観光「真田の隠れ里」
2016年大河ドラマは真田信繁(幸村)を主人公とした「真田丸」。舞台の後半は高野山・九度山へと移ります。九度山では昌幸・信繁親子ゆかりの真田庵や、20…
-
鯉のぼりに武者行列!紀州九度山「真田まつり」は見所たっぷりド迫力
和歌山県北部に位置する九度山町。其処は皆さんご存知、戦国時代のヒーロー真田昌幸・信繁(幸村)父子が、関ヶ原の合戦後から大阪の陣までの14年もの間暮らし…
-
和歌山電鐵 貴志川線で行く「ニタマ駅長」を訪ねる小さな旅
和歌山電鐵 貴志川線は、ねこの駅長さんで有名なローカル路線で、ネコノミクスの火付け役ともいわれています。JR和歌山駅9番ホームから出発して、終点の貴志…
-
和歌山の完熟苺・まりひめのパフェ&パンケーキをFAVORITE COFFEEで!
和歌山県岩出市に、県内の旬のフルーツを使用したパフェやパンケーキを1年中リレー方式で提供し続けているカフェ「FAVORITE COFFEE」があります…
-
雌伏すること14年!和歌山県「九度山」は真田信繁再起の地
2016年の大河ドラマ「真田丸」の主人公真田信繁は、関ヶ原の合戦で石田三成側であったため、徳川家康により父の昌幸と共に和歌山県の九度山に蟄居させられま…
-
七千本もの桜に包まれる、和歌山を代表する桜の名所「根来寺」
和歌山県岩出市にある根来寺は「日本さくら名所100選」にも選ばれている和歌山を代表する桜の名所として有名で、春の桜の咲く時期には数多くの観光客や花見客…