-
「ツークシュピッツェ」ドイツの最高峰は青と白が広がる絶景ゲレンデ
マッターホルンなどの名山が連ねるアルプス山脈。フランスやイタリアを想像しますが、実はドイツにもまたがっています。しかも、その中の「ツークシュピッツェ(…
-
イタリア「メルキュール ペトリオーロ シエナ テルメ スパ ホテル」で温泉三昧な滞在を
なだらかな丘にぽつぽつと糸杉が連なるトスカーナ地方は、言わずと知れた旅行者に人気の旅先です。しかし、実は温泉が湧き出ていることはあまり知られていません…
-
マドリード「ワンショット プラド23」昼も夜もアート三昧な滞在を
プラド美術館やソフィア王妃芸術センターなど、世界有数の芸術作品を有する美術館が多いマドリードでは、アート鑑賞もやりたいことの1つ。「ワンショット プラ…
-
職人が作る音世界!独リューデスハイム「ジークフリート楽器博物館」
オルガンにバイオリン、トランペットなどコンサート顔負けの重奏を流す木箱や音と一緒に合わせて踊るお姫様や動物たち。ドイツの人気観光地・リューデスハイムに…
-
夢の城暮らしはここから!独・リューデスハイム「ラインシュタイン城」
崖の上にひっそりと佇む「ラインシュタイン城(Burg Rheinstein)」。無機質な城壁からは頑強で近づき難い雰囲気が感じられますが、父なるライン…
-
身近なものもアートになる…フランクフルト「応用美術館」での気付き
キッコーマンの醤油差しはお好きですか。フランクフルトのマイン川沿いに建ち並ぶ15もの博物館と美術館。その1つである、応用美術館(Museum Ange…
-
モデルプランもご紹介!フランクフルト「ホップオン・ホップオフ」の楽しみ方
途中下車はお好きですか。フランクフルトを駆け巡る2階建てバス「ホップオン ホップオフ(HOP-ON HOP-OFF)」。世界各地で見られますが、フラン…
-
700年にわたる有名作品と出会える!フランクフルト「シュテーデル美術館」
タイムトラベルはお好きですか。フランクフルトにある「シュテーデル美術館(Stadel Museum)」は、ドイツ国内でも随一のコレクション数を誇る美術…
-
チェコ・ボヘミアガラスを間近で見学&体験!工房「アヤェト・リンダヴァ」
チェコの伝統工芸、ボヘミアガラス。13世紀にヴェネチアから伝わり、独自の装飾技術が発達し、世界から高く評価されています。チェコ西部ボヘミア地方に工房が…
-
13番目の温泉はチェコのお酒!?「ベヘロフカ博物館」
チェコ西部にあるカルロヴィ・ヴァリ。山に囲まれたパステルカラーの街並みが美しく、音楽家ベートベンなど数々の著名人が憩いに訪れた温泉街です。源泉は12か…
-
飲んで飲みまくる!チェコ温泉街「カルロヴィ・ヴァリ」でしたい5つのこと
温泉リゾート地としてヨーロッパで人気の「カルロヴィ・ヴァリ(Karlovy Vary)」。その歴史は古く、数々の音楽家や文豪が何度も訪れ、つかの間の休…
-
ユネスコ無形文化遺産をがっつり!チェコ・ピルゼン「マリオネット博物館」
2016年にユネスコの無形文化遺産に登録されたチェコとスロバキアの「マリオネット」。マリオネットとは人形劇によく使われる操り人形で、ディズニー映画のピ…
-
“本当にタダで良いんですか!?”マドリードの3大美術館が太っ腹すぎる!
スペイン・マドリードにある3大美術館「プラド美術館」、「ティッセン=ボルネミッサ美術館」、「ソフィア王立美術センター」。どの美術館も世界規模のコレクシ…
-
フランクフルト「コミュニケーション博物館」が面白いと評判!その理由とは
フランクフルトのマイン川沿岸に建つガラス張りでモダンな建物。その名も「コミュニケーション博物館」といいます。コミュニケーション?と聞いて、何が展示され…
-
ベルギーで始まったゴッホの画家人生!モンス「ゴッホの家」
「ひまわり」などポスト印象派を代表する画家フィンセント・ファン・ゴッホ。しかし、元々は違う職業を望んでいたことをご存知でしょうか。伝道師になることを目…
-
オランダ「マルクトハル」の色鮮やかなアートと食べものにハイテンション!
オランダ第2の都市ロッテルダム。世界屈指の港湾都市により経済発展を遂げますが、第二次世界大戦で壊滅的被害を受けてしまいます。しかし、そこで終わらないの…
-
現代ツリーハウス!?からくり屋敷のような蘭「キュービックハウス」
近代ビルが多いオランダ・ロッテルダム。つみきを重ねたようなレッドアップルビルや、かまぼこ型の屋内市場マルクトハルなど、街を歩くだけでも十分美術館を巡っ…
-
アムステルダムっ子気分でリフレッシュ!憩いの場「フォンデル公園」
都会の中だからこそ、自然あふれる公園が重宝される時代。まるで東京の日比谷公園、NYのセントラルパークのような存在がオランダの首都アムステルダムにもあり…
-
宗教改革の生き証人。時代と共に変化した蘭・ユトレヒト「ドム教会」
アムステルダムから南へ電車に乗り30分、「ユトレヒト(Utrecht)」に到着です。オランダ最大の大学や一番高い建築物があるなど、学生から観光客まで訪…
-
ゴッホにフェルメール、近現代まで!アムステルダム「ミュージアム広場」
ゴッホやフェルメール、レンブラントなど世界有数の芸術家が誕生した国・オランダ。彼らの絵画を鑑賞するのを目的にオランダを旅する旅行者も少なくありません。…