【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
島原城を見学します。島原城そのものも見所ですが、
その周辺は公園になっており、博物館や、散策に最適な公園があります。
島原城は、1618(元和4)年から、松倉豊後守重政が4年ないし7年の歳月をかけて築いたものですが、
明治維新で解体された後に、天守閣が、1964(昭和39)年に復元されました。
ややまだ真新しい感じがします。
島原城の天守閣の中は、キリシタンに関する展示などがあります。
華やかだったキリシタン文化や南蛮渡りの文物が展示されています。
島原ならではの展示です。
また、島原城で忍者や侍に変身して記念撮影をする事も可能です。
衣装も色々揃っていて面白そうだったのですが、
家族に反対されたのと時間がなく、また盛況だったのもあり、
挑戦できず残念でした。
お子様だけではなく、大人も扮装、今時の言葉でいえば「コスプレ」でしょうか?
良い思い出になりそうでした。着用は無料なのもうれしいところですよ。
島原城の5Fは展望台になっており、
上に登って眺めてみると遠くに見える山や、歴史ある街並みが良く見えます。
いい眺めですので、ぜひ眺めて、昔のお殿様の気分を味わってみましょう。
こちらも記念撮影にぴったりのスポットです。
お城の周辺には、天草四郎の像もあり、こんな感じで記念撮影をしました。
天草四郎さんは結構ガタイの良いワイルドな方ですね。
絵で見る細面の美少年のイメージとは程遠い感じです。
島原城のその周辺の記念館も、中々興味深い資料が多いです。
1972(昭和47)年には「巽の櫓」を復元して、
郷土出身者で文化勲章受賞者である北村西望先生の彫塑を展示する
「西望記念館」があります。
長崎の平和公園の平和祈念像を彫刻した先生の作品が展示されています。
その平和記念像のスケッチなども見ることが出来、
その作品への思いがわかる、貴重な美術館です。
世界でも類のない美術館で、その代表作品約70点を展示しています。
こちらを見た後に、長崎平和記念公園で平和祈念像を見たときは、
より一層感動が深まりましたので、かなりおすすめです。
その他に、民具資料館の展示も昔の生活が偲ばれて、興味深いものでした。
おすすめです。
☆島原城データ☆
住所:長崎県島原市城内1丁目1183-1
営業時間:9:00〜17:30
【天守閣・観光復興記念館・西望記念館、三館共通入館料】
大人520円 小・中・高生260円
問い合わせ先TEL:
島原城天守閣事務所
0957-62-4766
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/8/12更新)
- PR -