写真:山崎 ナオ
地図を見る高尾山の南側に位置する高尾グリーンセンター。城山湖、津久井湖、峯の薬師に通じるハイキングコースに面し、豊かな森林に囲まれ目の前を榎窪川が流れ景観も素晴らしい。
高尾山口駅から直接向かうなら平坦な道で40分と立地もよく、登山の拠点にも最適です。
朝からに高尾山に登り、大垂水峠をへて大洞山から草戸山というルートで約4時間ほどで施設に着くことができますので、午後から林業体験というのが理想的なスケジュールです。もちろん宿泊して翌朝もハイキングを楽しむことができますね。
写真:山崎 ナオ
地図を見る榎窪川に沿って上流へ向かうと右手に茶褐色の建物が見えてきます。入口にある木の看板には「高尾グリーンセンター」と記されています。駐車スペースもあり車でのアクセスも可能なので助かります。
川に面してバーベキュー場がありロケーションは抜群です。有料で蒔や備長炭も用意してあり簡単に火をおこすことができます。また雨の日も屋根のあるスペースで、ドラム缶を半分に切った台を用いて濡れることなくバーベキューを楽しむことができます。
写真:山崎 ナオ
地図を見る築30年という2階建ての施設は、2014年リノベーションしたばかりで内装はかなり綺麗です。
宿泊室は4室(洋室2、和室2)23人が宿泊できる規模です。2階の研修室は40人を収容できるスペースです。調理室、お風呂も勿論あります。お風呂は温泉ではありませんが広めの浴槽は昼間の疲れを癒してくれます。
一泊 大人3300円 子供2300円
日帰り 大人1000円 子供500円
※冬季は200円の暖房費がかかります。日帰りは100円。
設備が整っているわりに宿泊費はリーズナブルでお財布に優しい施設です。施設利用には予約が必要です、必ずお問い合わせください。
写真:山崎 ナオ
地図を見る林業とひとことで言っても様々な作業があります。森林を保全するための作業から、伐採した木を加工するなど多岐にわたります。
体験できる林業の中に間伐(かんばつ)という重要な作業があります。混み合っている森林は陽が当たりにくくなり、互いに成長を阻害します。一部を間引きして枝葉を広げる空間を作ってあげることで、残った木々は健全に成長することができるのです。また、根も豊かに張ることができるため、土砂崩れなども起きにくくなるので山にとっては必須といえる作業です。
その他にも、植樹、伐採、加工など様々な林業体験があり、季節や天候によって体験は異なります。また体験代金は宿泊費用、日帰り滞在費用に組み込まれており別途代金はかかりません。内容は予約の際にご確認ください。
写真:山崎 ナオ
地図を見るヘルメットと腰に挿すノコギリ(又はナタ)を借り軍手をはめて(軍手は各自で用意しましょう)いざ山へと入ってゆく! 道無き斜面をシグザクに登ること10分、山の中腹あたりでいよいよ間伐作業がはじまります。
木を切って倒すプロセスと効果や注意など、丁寧に教えてくれるので安全に作業を進める事ができます。自分ひとりの手によって一本の木が倒れる達成感はひとしおです。
その後、倒したヒノキを施設に持ち帰り、皮を剥いて輪切りにしてコースターの出来上がりです。とっても良い匂いがします。
高尾山周辺でトレッキングやハイキングを堪能するには、もってこいの拠点といえる高尾グリーンセンター。宿泊室やお風呂、バーベキュー場など充実した設備とリーズナブルな宿泊費は魅力です!
とっておきの情報として10人以上のグループによる予約で貸切りとなるので、仲間同士だけで気を遣うことなく楽しめます。
※予約の際に必ずご確認ください。
また、山にとって必要な間伐などの森林整備を体験することで山を知り、以前にも増して山が好きになることは間違いありません。高尾グリーンセンターで高尾山を目一杯楽しんでください!
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/6更新)
- 広告 -