写真:たび パンダ
地図を見るまず、『伊太祈曽駅(いだきそえき)』で途中下車。
『伊太祈曽駅』では、たまグッズの販売や、レンタサイクル「たま自転車」の貸し出しをしています。そして駅前には、じわじわブームの「顔出し看板(顔ハメ看板)」が!ココだけの「たま電車」のデザイン。可愛く凛々しいたま駅長のお顔をセンターに、3ショットで撮影できます。
次に訪れたいのは、同駅から徒歩3分の「伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)です。『日本書紀』にも記されている由緒正しいパワースポットです。要チェックポイントは、おさる石(撫でると首から上に効く)、木の俣くぐり(厄除け)、いのちの水(病気に効く)の3カ所。
さらに、伊太祁曽神社と合わせて、『日前宮駅』の日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)と『竈山駅』の竈山神社(かまやまじんじゃ)の三社を詣でる三社参りをすれば、ますますパワーUP!
では、再び電車に乗って、腹ごしらえに行きましょう!
写真:たび パンダ
地図を見る『甘露寺前駅』では、中華そば「しま彰(しましょう)」へGO!こちらの中華そばは、旨味たっぷりの濃厚スープに厚めのチャーシューで、一杯なんと500円!お手頃価格でご当地グルメを堪能できます。途中下車してでも立ち寄って欲しいお店です。
※地元では和歌山ラーメンを中華そばと呼ぶことが多いです。
中華そば「しま彰」
住所 和歌山県紀の川市貴志川町長原102 ジョイフルサンマリノ
『甘露寺前駅』から徒歩5分
次は終点「貴志駅」です。
写真:たび パンダ
地図を見る終点『貴志駅』のホームには、今は亡きたま駅長を祀った「たま神社」と「記念碑」があります。三毛猫のたまちゃんは、2007年「貴志駅長」に就任したことをきっかけに、地方ローカル鉄道再生のシンボルとして数々の偉業を成し遂げ、「名誉永久駅長」「和歌山殿堂入り第1号」になりました。鉄道を盛り上げ、私たちを癒してくれた、心に残る駅長さんです。
貴志駅の駅舎は、たまちゃんの写真やゆかりの品々をたくさん展示する「たまミュージアム貴志駅」になっています。
さあ、いよいよホームを降りると、右手にガラス張りの駅長室が!
写真:たび パンダ
地図を見る『貴志駅』のホームを降りると、駅長室にニタマちゃんが!!
ニタマちゃんは、先代たま駅長の後任として活躍しています。普段は駅長室で勤務しているため、ガラス越しでの対面となり、触れることはできませんが、かわいいお姿をバッチリ拝見することができます。
勤務時間は 10:00〜16:00 、週休二日制のため水曜日と木曜日はお休みです。
ニタマ駅長の勤務予定は、イベントなどで急きょ変更になる場合がありますので、お出掛け前に和歌山電鐵のHPをチェックしてくださいね。
〜 ニタマ駅長のプロフィール 〜
正式名:たまII世駅長(愛称ニタマ) 岡山県生まれ 三毛猫の女の子
2010年「ねこ駅長訓練所」で優秀な成績をおさめる
岡山電気軌道の観光センター(現・本社事務所)受付係に抜擢される
2012年 和歌山電鐵に転勤(たま駅長の部下になり直々に教育研修を受ける!)
「伊太祈曽駅長兼貴志駅駅長代行」に着任する
2013年「和歌山市観光特別大使アゼリニャ」に任命される
2014年「伊太祈曽駅スーパー駅長(課長職)」に着任する
2015年「貴志駅長」に着任する
2016年「たまII世駅長」を襲名する
写真:たび パンダ
地図を見るニタマ駅長にご挨拶したら『貴志駅』構内の「たまカフェ」でひと休み。ウッディーで落ち着いた店内は、たま駅長のモチーフでいっぱいです。
そしてメニューにもたま駅長が!「とびつきたまシュー」は、クッキーになったたま駅長が、地元特産のおいしいフルーツに飛びついている、見た目にも楽しいスイーツです。人気のメニューは、ホットドッグならぬ「ホットキャット」!パンの間に魚肉ソーセージをサンドした「ホットキャット」、サルサソース味の「ホットキャット」、煮たまごをサンドした「ニタマキャット」の3種類があります。
「たまカフェ」の向かいには「たまショップ」があります。たま駅長ドロップやニタマ駅長クリアファイルなど、スイーツから文具までバラエティーに富んでいてお土産にピッタリ。
「たまショップ」側からも、ガラス越しにニタマ駅長に会えますよ!
途中下車の旅には「和歌山電鐵貴志川線 1日乗車券」が便利です。
『和歌山駅』9番ホームなどで販売しています。400円区間(例:和歌山〜貴志)なら、往復するだけでも1日乗車券の方がお得です。
貴志川線には「いちご電車」「おもちゃ電車」「たま電車」、もうすぐデビューの「うめ星電車」の他、ラッピングしていない普通の電車も走っています。お目当ての電車の発車時刻は、和歌山電鐵のHPや、和歌山駅にある「いちご・おもちゃ・たま電車時刻表」で確認してください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
たび パンダ
はじめまして!旅とパンダが好きです。関西を起点に、パンダがいるとこ、いないとこ、いろんな場所に出没します。かわいいものを見つけたり、普段よりちょっと贅沢するのが旅の醍醐味♪みなさまの旅心をくすぐる、ゆ…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索