写真:しの
地図を見る創業昭和三年の老舗「東和楼」は、美作三湯の一つに数えられる奥津温泉にある温泉旅館です。
同じ通りに奥津荘など数件の老舗旅館が建ち、鄙びた静かな温泉街を成しています。
「東和楼」の特筆すべき点は何と言ってもその温泉。全国でも数少ない「湯船の底から湧き出る温泉」をそのままかけ流していると言う贅沢さを堪能しましょう。
写真:しの
地図を見るフロントで手続きを済ませ、階段を下りると続くのがこの廊下。
まるで地下トンネルのような珍しい構造で、この先にどのような岩風呂がまっているのか期待が高まります。
写真:しの
地図を見る東和楼の男湯の源泉は湯船の真下にあり、足元からこんこんと温泉が湧き出ています。
湯船自体が全国にある数多くの温泉の中でも数十ほどしかないと言われているこのタイプの温泉。温泉の鮮度は言うまでもなく抜群です。
「岩風呂」と銘打つだけあって、岩肌がむきだしの湯船は深く、1メートルほどあります。無色透明なので上から見ると深いのがあらかじめわかります。
実際に入浴してみると、アルカリ性のお湯はツルツルした肌触りで、やや低め温度のやさしいお湯。長く浸かっていることのできる素晴らしいお湯です。
■アルカリ性単純温泉 pH9.2 無色・透明・無味・無臭
写真:しの
地図を見る「源泉かけ流し」とは言うものの果たしてそうかな?と思う温泉もありますが、こちらは絶えず湯船からオーバーフローし続けているほどです。
このように素晴らしいお湯がどんどん流されていくのはもったいないような気もしますが、かけねなしのかけ流し。
どんどん、どんどんあふれて流れています。
この贅沢を味わえるのがこの温泉の醍醐味です。
写真:しの
地図を見る大きさは男湯とほぼ同じ。
浴槽も岩造りで男湯と似たような造りですが、足元からは沸いているのは男湯のみとなっております。
かけ流しであることや泉質は同じなので、ゆっくり寛ぎましょう。
こちらの温泉は男女各1つの内湯と家族湯のみ。脱衣場なども非常にシンプルです。
温泉好きなら泣いて喜ぶ足元湧出温泉をもつ名湯・奥津温泉「東和楼」。
また、温泉がさほど好きでない方にもやさしく、つるつるした肌触りのこの温泉に魅力を感じるはず。
是非足を運んでそのお湯の素晴らしさを実感してみて下さい。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/30更新)
- 広告 -