写真:沢木 慎太郎
地図を見る「清水の舞台」で知られる清水寺。桜や紅葉名所でも人気の観光スポットです。この清水寺の敷地にあるのが、良縁・縁結び&恋愛成就パワースポットの「地主(じしゅ)神社」。京都最古級の恋愛成就パワースポットです。
写真:沢木 慎太郎
地図を見る「地主神社」は、縁結び神様である大国主命(オオクニヌシノミコト)だけでなく、その父母、祖父母と、なんと3代をまつる神社。だから、ものすご〜いパワーが秘められているのです。
歴史は清水寺よりも古く、日本という国が生まれる前からあったというから、京都でも最強クラスのパワースポット。
写真:沢木 慎太郎
地図を見る「地主神社」で絶対おすすめの恋愛パワースポットは、「恋占い石」と呼ばれるふたつの石。ひとつの石から、もうひとつの石へ。目を閉じたまま歩き、無事にたどり着くことができたら恋愛が成就するという伝説があります。
<基本情報>
住所:京都府京都市東山区清水1丁目317(清水寺内)
電話番号:075- 541-2097
アクセス:市バス「五条坂」「清水道」から徒歩約10分
参拝時間:9:00〜17:00
拝観料金:無料(清水寺の入山料400円が必要)
写真:沢木 慎太郎
地図を見る初詣や年末年始の「をけら詣り」で人気の京都・八坂神社。7月の祇園祭りは、八坂神社のお祭り。八坂神社の地下には、大きな池があり、そこには龍が棲んでいるそう。
いわゆる「龍穴」で、京都の気が集まったパワースポット。平安京は、風水思想によって造られた都ですが、風水思想に出てくる四神の一つが「青龍」です。
写真:沢木 慎太郎
地図を見る八坂神社の敷地内には(うつくしごぜんしゃ)」と呼ばれる神社があり、美容のパワースポットとして人気。八坂神社の地下にある龍穴から湧き出す「ご神水」に触れることができ、美と健康、金運や仕事運を含めた運気アップに効果があるとされています。
「美容水」は、心も身も美しくなることができるとされ、舞妓さんも訪れる美のパワースポット。「宗像三女神(むなかたさんじょじん)」と呼ばれる3人の女神が祀られ、特に美人なのが市杵島比売命(イチキシマヒメノミコト)。七福神の弁財天と同じ女神で、美貌や芸能(仕事)、金運アップの神として信仰されています。
ちなみに、宗像三女神を生み出したのは、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した素戔嗚尊(スサノオノミコト)。八坂神社の主祭神となっています。
写真:沢木 慎太郎
地図を見る八坂神社を訪れたなら、「大国主社」(おおくにぬししゃ)もぜひ参拝しましょう。こちらも「美御前社」と同じで、八坂神社の末社。縁結びの神さま、大国主命(オオクニヌシノミコト)をお祀りし、良縁・縁結びの恋愛成就パワースポット。因幡(いなば)の白兎を助けた心優しい神さまです。
<基本情報>
住所:京都府京都市東山区祇園町北側625
電話番号:075-561-6155
アクセス:京阪・祇園四条駅から徒歩約5分
参拝時間(社務所):9:00〜17:00(変動あり)
参拝料金:無料
写真:沢木 慎太郎
地図を見る平安時代のスーパー陰陽師、安倍晴明。式神(しきがみ)という鬼を操り、映画や漫画では人間離れした超能力者として登場。安倍晴明の屋敷があったとされ、平安京の鬼門を守る位置にあるのが晴明神社です。「一の鳥居」には魔除けの星印、五芒星が金色に輝き、京都で人気のパワースポット。
フィギュアスケートで日本初の冬季五輪連覇を達成した羽生結弦選手の絵馬が見られる観光スポットとして再注目。金メダルを呼び込む聖地です。
写真:沢木 慎太郎
地図を見る本殿前にある「ご神木」は、晴明神社で最も強いパワーが感じられるスポットの一つ。樹齢約300年のクスノキです。両手をあてて大樹に触れると、太くて強い気が感じられることでしょう。
合金で作られた「厄除桃(やくよけもも)」もパワースポット。桃は昔から鬼や邪気を払うとされ、この桃に触れて運気アップしましょう。
写真:沢木 慎太郎
地図を見るこちらは「晴明井」と呼ばれる神水。晴明の陰陽道の霊力によって湧き出したとされ、病を治す力があると言われています。水が流れ落ちる方向は、その年の縁起がいい方角(恵方)。
晴明が式神を隠していたとされる一条戻橋もあり、陰陽師の仕掛けがたくさん。鬼というのは、実は心の闇。人間であれば誰もが持っている「裏の顔」と「弱さ」です。
<基本情報>
住所:京都府京都市上京区晴明町806
電話番号:075-441-6460
アクセス:市バス「一条戻橋・晴明神社前」すぐ、地下鉄今出川駅から徒歩約12分
参拝時間:9:00〜16:30(変動あり)
参拝料金:無料
写真:沢木 慎太郎
地図を見る“北野の天神さん”学問の神様≠ニして、受験生に人気のある京都・北野天満宮。平安時代の貴族であり、詩人でもある菅原道真(すがわらのみちざね)をお祀りしています。梅や桜、紅葉など、四季折々の美しい自然が感じられる神社。
北野天満宮の見どころは、立派な本殿や三光門。「頭が良くなる」という「撫で牛」(なでうし)も人気のパワースポットです。道真は丑年の生まれ。牛は天神様(道真)のお使いとされています。
写真:沢木 慎太郎
地図を見る京都・北野天満宮で最大の見どころ、強力なパワースポットは、本殿前にある「紅和魂梅(べにわこんばい)」。樹齢約300年の梅で、春が巡るたびに、美しい花を咲かせています。
福岡の太宰府天満宮には、道真を慕い、一夜のうちに飛んできたとされる梅の木があります。この木と同じ種として伝わるのが「紅和魂梅」。「飛梅(とびうめ)」としても知られています。
写真:沢木 慎太郎
地図を見る「文子(あやこ)天満宮」は、北野天満宮で穴場のパワースポット。本殿の裏にある小さな神社。菅原道真を最初に祀った神社です。文子というのは、道真の乳母だった女性。文子が北野の地に道真を祀るきっかけをつくり、ここから天神信仰が始まりました。
<基本情報>
住所:京都府京都市上京区馬喰町
電話番号:075-461-0005
アクセス:京福電車(嵐電)北野白梅町駅から徒歩約5分、市バス「北野天満宮」すぐ
参拝時間:5:00〜18:00(変動あり)
参拝料金:無料
写真:沢木 慎太郎
地図を見るタレントや芸能人、声優が数多く参拝するパワースポットが京都・嵯峨野の「車折(くるまざき)神社」。敷地内に「芸能神社」と呼ばれる末社があり、芸能運のアップに強いご利益があると人気のパワースポット。
「芸能神社」は、芸能の女神が祭神。日本最古の踊り子とされる天守受売命(アメノウズメノミコト)をお祀りしています。
写真:沢木 慎太郎
地図を見る「芸能神社」の見どころは、約2000枚の赤い玉垣。嵐、関ジャニ∞、AKB48、乃木坂46、EXILE、高橋克典、押切もえ、仲間由紀恵といった、アイドルから男優・女優、お笑いタレントまで、数多くの有名芸能人の名前がずらり!
ジャニーズタレントの名前が多いことでも知られています。お気に入りの芸能人の玉垣の前で記念撮影するのもおすすめ。ただ、玉垣は年々、少しずつ変化しているので、いつの間にか消えているタレントの名前も。
写真:沢木 慎太郎
地図を見る車折神社内の「清めの社」もおすすめ。悪い運気や因縁を浄化し、身も心も清めてくれる神社です。円錐形の立砂を待ち受け画像にすると、運気がアップするそう。社務所にある「祈念神石(きねんしんせき)お守り」も強力なパワーを秘めています。
<基本情報>
住所:京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
電話番号:075-861-0039
アクセス:京福電車(嵐電)車折神社前駅すぐ、市バス・京都バス車折神社前すぐ
参拝時間:9:00〜17:00
参拝料金:無料
平安京の闇のヒーロー、安倍晴明が活躍した京都。ご紹介したパワースポットを巡り、いい気の流れを取り入れて、ぜひとも運気や運勢を高めてください。
ご参考までに、これら5つの神社のうち、「清水寺(地主神社)」から、「八坂神社(美御前社)」へは約1.3キロメートル。東山をのんびり徒歩で散策しながら訪ねるのもおすすめ。
八坂神社前には、バス停の「祇園」があるので、12系統のバスに乗って「堀川今出川」で下車し、「晴明神社」へ。
晴明神社からは、バス停の「堀川今出川」から、51・101・102・203系統(堀川中立売から50系統も)のバスで、「北野天満宮」に行くことができます。
北野天満宮の最寄り駅、嵐電「北野白梅町駅」から電車に乗り、「車折神社駅」で下車すると、すぐ目の前が車折神社駅です。
なお、京都にはたくさんのおすすめのパワースポットがあり、他についても記事にまとめていますので、ご興味のある方は関連MEMOに貼り付けたリンクからのぞいてみて下さい。
2020年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/10更新)
- 広告 -