写真:中島 誠子
地図を見る「川越のお不動さま」と親しまれている成田山川越別院は、江戸時代末に石川照温師によって開創されたお寺で、成田山新勝寺の最初の別院でもあります。御本尊は不動明王。手に剣を持ち、恐ろしい顔をしていますが、実はやさしく慈悲に満ちた仏様なのです。祈願をすればどんなご利益でも受けることができると言われ、川越で人気のパワースポットにもなっています。
本堂に入ると、中央には不動明王が鎮座し、凛とした空気が流れています。不動明王のお姿を見ているとなぜか心が落ち着く不思議な場所です。少し座って心を静めてみるのもよいかもしれません。
本堂では、毎日お護摩修業が行われています。お護摩とは、ご本尊の前で護摩木という特別な薪をたいて、不動明王に祈る祈願法。炎=不動明王の智慧、薪=煩悩を表し、人々の煩悩を不動明王の智慧で焼きつくし、願いを成就させるという意味が込められています。様々なお願いごとを受けてくださいますので、より一層のご加護を得たい方は、ぜひお護摩を。
☆お護摩申込方法☆
本堂横の寺務所にて。1日3回(9:00、11:00、14:00)
予約は不要、開始10分前までに申込みが必要です。
ただし、新春護摩(1/1〜1/7)及び1月中の大安・友引等は、お護摩の回数を増やしていますが、混雑が予想されますのでご予約をお勧めします。
写真:中島 誠子
地図を見る山門の右手、通り沿いにいらっしゃる高さ4メートルもある不動明王は圧巻です。成田山川越別院の鬼門に立つ尊像は「みまもり不動」と呼ばれ、その名も示すよう参拝信徒をはじめ、交通安全や皆様の生活を「見守り」また皆様それぞれの「身守り」として見渡しておられます。
また、3階の「納仏殿」も必見です。中には、500体の木彫のお不動様と、金と銀のお不動様のプレートが合わせて1000体納められています。その荘厳な納仏殿と、お不動様の美しさには誰でも圧倒されるはず!本堂のみ参拝される方が多いですが、こちらを参拝せずに帰るのはもったいないので、本堂参拝後はぜひ3階までご参拝ください。
写真:中島 誠子
地図を見る成田山川越別院に来られる目的が「お守りを買うため」という方も多い。なぜなら、珍しいお守りが手に入るからです。女性やお子様に人気の「リラックマ」のお守りや、「おさわり探偵 なめこ栽培キット」のお守りがあり、大人気!
小さなお子様や若い方にも馴染みやすいようにとの思いでこのようなかわいいお守りが作られるようになったようです。ご自身のお守りの他に、ご家族やご友人の為にもいかがでしょうか。
<リラックマお守り>
■お守りの種類:身代わり木札入りお守り
■色:ブルー、黒ピンク、白、水色、オレンジ、ピンク
■金額:各700円
■お守りの種類:交通安全お守り
■色:水色、ピンク、イエロー
■金額:各700円
<おさわり探偵 なめこ栽培キットお守り>
■お守りの種類:身代わり木札入りお守り
■色:グリーン、ピンク、イエロー、ブルー
■金額:各700円
また、「不動明王の一言おみくじ」というおみくじもあるので、ぜひお試しください!運勢のほか、不動明王からのあなたに必要なメッセージが書いてあります。きっとその言葉が心にしみるはずです・・・。
写真:中島 誠子
地図を見る境内には、川越七福神巡りのスポット「福寿殿」の他、「大師堂」「開山堂」「出世稲荷」があります。それぞれのご利益等は下記の通り。本堂以外も参拝しましょう!
<福寿殿>
川越七福神巡りの4番目のスポット。「恵比須天」を祀り、 商売繁昌、家内安全をはじめ開運成就にご利益があります。元旦〜7日と毎月1日は、川越七福神のご縁日で、七福神巡りの方で賑わいます。ちなみに、川越七福神巡り3番目のスポット「喜多院」はこちらから歩いてすぐです。
<開山堂>
成田山川越別院の開祖「石川照温師」が祀られています。石川照温は、30歳の頃に目が見えなくなり、その後成田山新勝寺の修業中に目が見えるようになったとのいわれがあります。そのため、この開山堂で眼病平癒・視力回復を祈願し、「め」と書いてある絵馬に願いを書くことができます。
<大師堂>
「弘法大師(空海)」、興教大師、理源大師が祀られています。
<出世稲荷>
大本山成田山新勝寺のダキニ天が祀られています。家内安全、開運成就をはじめ合格成就にご利益があります。
写真:中島 誠子
地図を見る境内入口に茶屋がありますので、参拝後の休憩にいかがでしょうか。また、ここには「開運うどん」という、食べたら開運になるメニューがあるので要チェック。また、川越ならではの太麺焼きそばも食べられます。お茶、あまざけ、コーヒー、夏はかき氷等、ちょっとしたお休みにも良いですよ。
営業は土日中心ですが、営業していない日もあるので、開運うどんを食べられたらラッキーかもしれません!
成田山川越別院で有名なのが毎月28日の蚤の市。境内にはたくさんの店舗が溢れ、多くの人で賑わいます。100店舗近いお店が並び、着物関係、衣類、おもちゃ、雑貨、食器類、書物、アンティーク品、骨董品等が販売されていて宝物が見つかるかもしれません!
川越には他にも多くの社寺があります。たくさん巡って、いっぱいご利益を得てください。有名な蔵造の街並みも素敵ですので、1日丸々川越を散策して、小江戸を満喫してくださいね。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/5更新)
- 広告 -