写真:磯本 歌見
地図を見る日本海の味覚の王者といえばやはり松葉ガニ。でも松葉ガニだけじゃない、魚料理を気軽に楽しむならこちらがおすすめです。
「お食事処 若林」は、2階、3階の全席から日本海が望めるお店。特におすすめは「わかばやし御膳」です。数種類の新鮮な刺身がトッピングされたメインの海鮮丼のほか、煮魚、フライなど7品が付いて、な、な、な、何と1080円という手頃さ。彩御膳や花籠御膳、定食類などメニューも豊富にそろい、いずれもリーズナブル。平日でも予約で連日満席というのにもうなずけます。
1階直売センターでは、その日に揚がった新鮮な魚を販売しているので、ここでお安くお土産をゲットするのもいいかも!
写真:磯本 歌見
地図を見るそれでは、白兎神社から始まる「縁結びパワースポットめぐり」に出かけましょう。
「古事記」にも書かれた伝説「因幡の白兎」の舞台となった白兎海岸と白兎神社。サメに皮をはぎとられ、泣いていた白兎がいたのが白兎海岸で、そこを通りかかった大国主命が、白兎に「真水で体を洗い、蒲の穂綿にくるまりなさい」と助言したことから傷がいえたといいます。助けられた白兎は「因幡に住む美女、八上姫と心優しいあなたが結ばれるでしょう」と予言し、見事2人が夫婦になったとされます。兎は、白兎神として白兎神社に祀られました。そこから、この神社が「縁結びの神」「病気平癒の神」とされています。
境内には、兎が体を洗ったとされる「御身洗池」や「蒲の穂」があります。
また社務所には、かわいらしい兎のお守りやおみくじなどご利益グッズもたくさん。「良縁・子宝・繁盛・飛躍・健康」のご縁を結ぶ「結び石」は、鳥居に投げてうまく乗れば願いがかなうとも。乗らなくても参道の兎の像に乗せて帰ればOKだそう。
写真:磯本 歌見
地図を見る白兎神社でお参りをすませたら、神社のすぐ近くにある道の駅「神話の里 白うさぎ」でオリジナルコインを購入しましょう。そして、大国主命が八上姫を恋い給ったとされたことから命名された恋島へ。恋島は、杖突坂の入り口の砂浜に一部露頭を見せている小島で、一番高い神楽岩の上に石燈篭が建っています。ここもパワスポの一つです。
白兎海岸を歩くこと約10分、「白兎の丘」(気多ノ前展望広場)へ。ここは2010年に恋人の聖地として認定された白兎海岸にある丘。コインを「白うさぎのお告げ箱」に向かって投げ入れます。少ない回数で入るほど、願い事が叶う日も近いと言われています。
写真:磯本 歌見
地図を見る「かろいち」の名で親しまれる賀露漁港市場。夏の季節なら白いかや岩牡蠣・・・、その他、一年を通じて地元の魚介や海産物が並び、目の前の鳥取港から土日も仕入れがあります。
隣接する大型直売所「わったいな」も外せません。二十世紀梨や鳥取すいか、砂丘らっきょうなど鳥取ブランドの農産物はもちろん、鳥取和牛オレイン、大山ルビー豚、大山どりほか、大山乳業の乳製品、鳥取銘菓なども豊富にそろいます。
お土産を買うならココがおすすめです。
写真:磯本 歌見
地図を見る安心安全な旬のフルーツ&ベジタブルで毎日手づくりするジェラートを楽しめるのがココ、わったいな直営の「ジェラテリア・アンミラート」。ここでしか食べられない鳥取県産手づくりジェラートが毎日登場しています。毎日届く新鮮な大山乳業の牛乳や旬の野菜、果物をベースに、鳥取県の「旬」を美味しくジェラートにしています。
200種類以上ある期間限定アイテムのなかから、「旬」に合わせたオリジナルフレーバーが常時16種類並びます。
みるく、煎茶、ラムレーズンなどレギュラーメニューのほか、スイカなど季節商品も。「ハイクオリティ」マークの付いた、特別のこだわりで作った商品もあります。さっぱりとしているなかにコクがあっておいしくいただけます。
今回は、鳥取港周辺とその西側の白兎海岸界隈を紹介しましたが、鳥取の魅力はこれだけではありません。一番人気の観光スポット、鳥取砂丘との組み合わせもいいですし、温泉王国の名湯につかって、赤瓦のまちなみ、倉吉を楽しむのもおすすめです。摩訶不思議な妖怪ワールド、境港まで足を伸ばしてもいいでしょう。見どころ食べ処いっぱいの鳥取旅を満喫してください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
磯本 歌見
「旅行大好き!」のフリーライター、磯本歌見です。綿密に計画した海外旅行や国内旅行はもちろん、青春18きっぷを利用した、いきあたりばったりの日帰り旅にも、取材の合間に立ち寄ったちょっとしたスポットにも、…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索