写真:中島 誠子
地図を見る広い牧草地にのんびりと過ごす牛たち・・・まるで北海道に来たかのような風景に出会える「加藤牧場」。そんな長閑なロケーションでありながら都内から約1時間とアクセスが良く、週末には多くの観光客が訪れる人気スポットです。
写真:中島 誠子
地図を見る敷地内には牛を繋がずに自由に歩き回れる牛舎(フリーストール)や16頭を同時に搾乳できる搾乳舎(ミルキングパーラー)などの近代設備を完備。約200頭の乳牛が飼育されています。牛たちは日中、牛舎内外に自由に行き来ができ、なるべくストレスがかからないよう配慮されています。
写真:中島 誠子
地図を見る外に出てきた牛たちを間近で見ることができるので、ちびっ子たちも喜ぶはず!ちょっとした子供の遊び場や遊具もあり、向かいにはヤギもいるので、お子さん連れで楽しめる場所です。
写真:中島 誠子
地図を見る牛たちのストレスが少ないことに加え、飼料や飼育法にもこだわっているので出てくる乳の質は最高。そんな最高の質の乳で作る乳製品は絶品です!牧場の入口には、工場、カフェ&ショップ、アイスクリームショップがあり、カフェ内や外のテーブル席でお食事ができます。
写真:中島 誠子
地図を見るカフェメニューには迷ってしまほど美味しそうなチーズ料理がずらり。しかも、チーズ丼が580円(税込)〜、ピザが630円(税込み)〜とどれもリーズナブルなんです。チーズ丼、パスタ、ピッツァ、リゾットはドリンク(牛乳・コーヒー・紅茶いずれか)付き!驚きのコスパの良さです。
写真:中島 誠子
地図を見るカフェ人気ナンバーワンメニューは、2種類のチーズと牛乳を使用した「とろ〜りチーズ丼」。黒こしょう&しょうゆ(弓削多醤油使用)味、イタリアントマト味、豚そぼろ味、日替わりの4種類から選べます。
ごはんの上に乗ったたっぷりのチーズは、弾力があって伸びる伸びる。チーズがとろとろの温かいうちが最高の食べ時です。コクがあり、丁度良い塩気が抜群にごはんにマッチ。頬が落ちてしまいそうな美味しさです。
写真:中島 誠子
地図を見るこちらは、牛乳とチーズ、たっぷりのきのこを使用した「チーズたっぷりとろ〜りゾット」。鼻を抜ける濃厚なチーズの香りときのこの香りがクセになる一品です。他にも、牧場のクリームパスタ、牧場のチーズが乗ったピッツァ、日高のB級グルメ高麗鍋肉まん(チーズ入り)など、牧場メニューがあるのでチェックしてみてくださいね。
また加藤牧場の新鮮な牛乳もぜひ。市販の牛乳とは違う、自然の甘みが感じられる美味しい牛乳です。市販の牛乳ではできない低温殺菌(脂肪を砕かない方法)で作られているので、ほんのり甘い原乳本来の美味しさを感じることができます。
挽きたてのエスプレッソと搾りたて牛乳で作るカフェラテはお店のイチオシ!ドリンクやスイーツなども用意されているので、牧場でゆったりとコーヒータイムをしてみてはいかがでしょう。
写真:中島 誠子
地図を見るカフェのお隣にはアイスクリームショップも。ここのジェラートが美味しいと口コミが広がり、遠くから訪れる方もいらっしゃるほどの人気です。なんとジェラートの種類は100種類以上!通販ではジャニーズメンバーからの注文も入るほど芸能界からも注目されています。
写真:中島 誠子
地図を見る一番人気は、絞りたて牛乳を生かしたジェラート「しぼりたてミルク」。コクがあるのにさっぱり!低温殺菌のみで作られた牛乳を使用しているので、牛乳本来の甘みと旨味が感じられるジェラートです。
また、ジェラートと同じ材料で作るソフトクリームは、ジェラートよりもなめらかでコクがあって美味。ソフトクリームの上に生キャラメルをかけた「生キャラメルソフト」は極ウマです。
写真:中島 誠子
地図を見るカフェでは乳製品のお土産商品も多数販売されています。ほどよい甘さの「飲むヨーグルト」は一度飲むとハマってしまう美味しさ!そして、シンプルでコクのある「なめらかプリン」やシュワシュワとろける「半熟スフレチーズケーキ」などの激ウマスイーツも多数揃っています。他にミルクジャムや生キャラメルもあり、どれも贈り物としてもおすすめ。
写真:中島 誠子
地図を見るそしてチーズは数え切れないほどの種類が揃い、チーズ好きにはたまりません。子供でも食べやすい「フロマージュ・ブラン」は、第3回AllJapanナチュラルチーズコンテストで優秀賞を受賞した加藤牧場おすすめの一品。また、加藤牧場一番人気の「ストリングチーズ」は割いて食べるさっぱりとした味のチーズで、おつまみに最適です。とにかくたくさんの種類があるので、お好みのチーズを探してみてください。
加藤牧場ではバター作り体験や乳搾り体験なども実施されています。お子さんの食育にもおすすめ。開催日や予約等の詳細についてはお電話またはホームページにてご確認ください。
住所:埼玉県日高市旭ケ丘578
電話番号:042-984-1414
アクセス:
(電車)JR川越線「武蔵高萩駅」より徒歩約20分
(車)圏央道・圏央鶴ヶ島ICより約5分
2021年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/30更新)
- 広告 -