写真:Hiroko Oji
地図を見るガウディ建築の宝庫バルセロナ(Barcelona)は、その街だけでも見所満載なのですが、1時間ほど列車で郊外へ向かうと、もうそこは大自然の別世界! 標高1236メートルの山自体が異様な景観を放っているのです。
バルセロナ北西へ列車で進んでいくと、やがて長閑な田園風景の中に聳えたつ灰白色の岩山の姿が目に飛び込んできます。その名も「のこぎり山」(ギザギザな山)という意味を持つモンセラット(Montserrat)の姿です。近くのマンレーザ(Manresa)の町から望む山の姿は、まるで町並みの上に突然と浮かぶ蜃気楼のよう! 山並みが「鋸の歯」そのものに見えます。
また、麓のロープウェイ駅前から、覆いかぶさってくるかのように迫る岩山を見上げると、デコボコとした一つ一つの岩が人に見えたり、犬やゴリラに見えたり・・・。なかなか面白味のある眺めを楽しめるひと時です。
写真:Hiroko Oji
地図を見るこのモンセラットで観光客がまず向かうのが、中腹にある修道院付属の大聖堂の建物。スペイン国内で「巡礼路」として世界中に有名なサンティアゴ・コンポステーラと並ぶ2大聖地と言われています。
バルセロナのスペイン広場から出るカタルーニャ鉄道で約1時間。Montserat-Aeri駅で下車したら駅前から出るロープウェイに乗り換えて修道院へ、または、Monistroi de Montserrat駅で下車したら登山鉄道に乗り換えて修道院へ上って行きます。
この修道院は11世紀のベネディクト会のもので、現在も80人ほどの修道士が暮らしており、カタルーニャのカトリック総本山とされています。広い中庭から付属の大聖堂に入ると、中は美しい彫刻やモザイク画、ステンドグラスと目を瞠るばかり。火曜以外の毎日13:00(日曜日は12:00)と18:45から行われるミサに参加すると、美しい歌声を聴くことができるのです。エスコラニアと言う、とても有名な少年合唱団で、13世紀から今日までず〜っと引き継がれてきたその美しい天使の歌声は、聴き逃せません。ぜひ、心に響き渡る歌声を堪能してください。
写真:Hiroko Oji
地図を見る大聖堂のさらに奥、主祭壇にあるのが、黒いマリア像「ラ・モレネーター」。
聖堂内の端にはたくさんの人が並んでいる列が見つかるはず。その列に並ぶと、やがて聖母たちのモザイク画で飾られた階段を上り、天使の扉をくぐることになります。さらに左へと続く階段を上った先にあるのが「ラ・モレネーター」! 目の前に見ることができるのです。ちょうど主祭壇の裏側になる辺りです。言い伝えでは、この黒いマリア像がこれまでたくさんの奇跡を起こし、人々は巡礼を始めたといいます。ガラスケースで覆われているのですが、マリア様の右手とその手のひらに乗っている玉だけがガラスケースからでているので、触れることが出来ます。触れながら祈りを捧げると願い事が叶うという伝説があり、やっと聖母像の前に辿り着いた皆さんは、真剣な表情で祈りを捧げます。きっときっと大切な人のことを想ってのお祈り。自分の番がくるまで、マリア様を横から見つめて待ちましょうね。
写真:Hiroko Oji
地図を見るここモンセラットの見所は、大聖堂だけではありません。近くから出る二つのケーブルカーに乗れば、素晴らしい眺望が楽しめます。
先ずは岩山をさらに上って行く方のケーブルカーに乗ってみましょう。こちらはサン・ジュアン(San Joan)展望台行き、頂上駅に着いたら先ずは眺望を楽しんでくださいね。大聖堂を上から見下ろし、周りを取り囲む奇岩群の面白さが何とも言えません!遠くに目を移せばカタルーニャの平原を見渡すことができます。
体力と時間に余裕があれば、45分ほどのハイキングコースでもっと素晴らしい眺めの展望台まで行くこともできます。途中にはサン・ジェロニ(San Joreni)祈祷案があり、奇岩の見える山道を進むと、やがて岩山の背に長い階段が見えてきます。ここを上り切った所が最高の見晴らし台になっています。お天気が良ければピレネー山脈からお日様に輝く地中海まで見渡せますよ! 360度のカタルーニャのパノラマを楽しんでくださいね。
写真:Hiroko Oji
地図を見るまた、サン・ジュアン展望台から下りの道を進むと、コースによっては途中は急な登りの箇所もありますが、サン・ジュアン祈祷庵にも行くことができます。こちらは20分ほどで行けますので、ちょっとしか時間がないという時でも、行きやすいところです。
この前からの眺めも、風景は少し変わりますが、サン・ジェロニ展望台とは引けを取らない眺め! カタルーニャの風を受けて眺めを楽しんでください。
本文ではご紹介しきれませんでしたが、大聖堂近くのもう一つのケーブルカーに乗ってサンタ・コパ(Santa Cova)にもぜひ行ってみてください。こちらは下りのケーブルカーになりますが、下の駅からさらに続く巡礼路を進んでいくと黒いマリア像が発見されたという洞窟まで行けるのです。途中には15のモニュメントがあり、それぞれも見どころの一つ!
最終の洞窟は現在礼拝堂になっており、半分が洞窟を利用しての建物で、中にはマリア像の複製が安置されています。
大聖堂だけではないモンセラット、天使の歌声や黒いマリア像などと共に自然の素晴らしい眺めも楽しんできてくださいね。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
Hiroko Oji
旅の計画を練り、現地でその土地ならではの経験を楽しみ、帰ってきたら写真の整理をして旅行記や記事を書くと、一つの旅で3〜4回楽しんでいます。アメリカで大自然の偉大さに圧倒され、人生観が大きく変わりました…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索