大神山神社の鳥居をくぐると、延々と石畳の参道が続いています。本殿までのその長さはなんと700mも。自然石を使った参道としては、日本一の長さを誇ります。
美しく敷き詰められた石畳、覆いかぶさるような立ち並ぶ巨木。参道は完全に俗世から隔離されており、神々が宿る場所にふさわしい厳かな雰囲気。ゆっくりと歩くだけで、みなぎる自然の神秘的な力を感じられる、まさに一級のパワースポットです。
参道途中には、「延命長寿の御神水」という湧水があります。とても美味しい湧水なので、忘れずにありがたく頂きましょう。
参道を進み、もうすぐ大神山神社の本殿。そう教えてくれるのが、最後の階段の前に鎮座する、立派な神門です。しかしこの神門、とても不思議です。神社というよりも、お寺?それになんだか、扉の向きも逆?
実はこの神門、明治時代の神仏分離令で大神山神社から別れた「大山寺」からそのまま移築されたものです。そのため、閂をつける側が境内の外側になっており、「後ろ向き門」と呼ばれています。(写真は本殿側から振り返って撮影したものです)神門と本殿間の階段は、大神山神社の最大のパワースポットのひとつと言われています。神聖な雰囲気を感じながら、最後の登りを楽しみましょう。
神門をくぐり、最後の階段を登れば、本殿に到着です。国の重要文化財に指定された本殿はとても大きく、権現造りとしては日本最大級の建物。重厚な造りは、神社の長い歴史を感じさせてくれます。付近には手つかずの原生林が広がっており、とても静か。深い森の中に両翼50mを超える巨大な神殿が鎮座する場所は荘厳さが凛として漂っており、身が引き締まる思いがします。
社殿内部は、神仏混合様式の美しく壮大な装飾・造りが施された天井と壁に囲まれた空間。そこにいるだけで凄まじい神秘的なパワーを感じることができます。
参道から少しだけ脇道に入ると「金門」と言う場所があります。深い森の中、突然視界が開けると、ご神体の大山の姿が目の前に飛び込んでくる場所が金門です。大神山神社の中でも最大のパワースポットがこの金門といえます。
大山北側から流れ出る水を一手に集める元谷。その元谷を流れる佐陀川を、まるで門のように川岸から巨石がせりだして流れを変えています。金門の前に広がる河原は「賽の河原」と呼ばれ、いくつもの小石塔と地蔵が立ち並んでいます。
賽の河原の向こうには、荒々しい岸壁を見せる大山の勇姿。この金門は、大神山神社のなかで随一の大山展望スポット・写真撮影スポットでもあります。大神山神社の神域から大山の姿を一望できる場所はここしかありません。ぜひ立ち寄って、大山のパワーを直接感じてください。
さて、先ほども述べましたが、明治時代に大神山神社と分離した大山寺。その大山寺の本堂は、大神山神社の鳥居前にある山門から階段を登るとたどり着けます。本堂の横には「開運鐘」という鐘があり、誰でも自由に突くことができます。その名の通り、突けば運が開けるというありがたいパワースポット。大自然の中に響く鐘の音は、とても美しく心が洗われます。
大神山神社の帰り道ならば、参道を脇道を少し登るだけで、大山寺の本堂に出ることが可能です。長い階段を登る必要がないので、ぜひ帰路に大山寺も参拝しておきたいところです。
大自然に包まれた大神山神社は、訪れるだけで森林浴を楽しめ、ヒーリング効果を感じられるパワースポットです。ただし、訪問には少し準備が必要です。本殿までは駐車場からは1km近い登り道の歩きとなります。歩きやすい靴と服装で訪れることをお奨めします。また、大神山神社の参道をくぐると売店や自販機はありません。夏場はペットボトルなど飲み物を用意しておくとよいでしょう。
参拝を終えた後は是非立ち寄りたいのが「皆生温泉」。車で30分も走れば、山陰地方を代表する温泉に立ち寄ることができます。しっかり歩いた後に浸かる温泉は、とても気持ち良いですよ。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2024/9/10更新)
- 広告 -