写真:きちこ
地図を見る輪島にある塩の駅は、塩の販売と、塩作りの工程を見ることができる場所。お店が海に面しており、塩作りにはもってこい!能登最大級の塩田に併設されているので、実際に塩のできる工程や釜屋の見学も行うことができます。
写真:きちこ
地図を見る塩作り体験はお店の中にて。
まず最初に受付をし、お支払い、すると塩にブレンドするものとすり鉢を持ってきてくれます。店員さんから作り方の説明を受けて、いざ塩作り!
塩にミックスできるのは全部で10種類。この中から3〜4種類をチョイスして、すり鉢で細かくしていきます。
《ミックスできるもの》
1花山椒 2赤しそ 3いりごま 4にんにく
5甘エビ煮干 6粒こしょう 7わかめ
8あられ 9あご煮干 10とうがらし
色々な種類をミックスしたくなりますが、ミックスする種類が多すぎると味が混ざって良さが引き出せなくなるので3〜4種類がベター。特に味の強い山椒やにんにくを入れすぎるとその味しかしなくなることも!量を少しずつ調整しながら入れるのがポイントです。
写真:きちこ
地図を見る入れるものを決めたら、ひたすらすり鉢でスリスリ。スリスリ。結構根気がいります!1種類ずつ、形が大きなものからすり鉢に入れてすっていくのがポイントです。
疲れた時には手を休めて、顔をあげて前を見てみてください!目の前に美しい海が広がっているので疲れがほぐれますよ♪
粗さも自分好みに調節してみてください!
にんにくや花山椒は固形が残っていると、辛味も強く感じられます♪すっては味見を繰り返しベストな味を見つけてみてください!
写真:きちこ
地図を見る4種類すべて磨り潰し、好みの味にできたら最後に塩を混ぜて完成!!ラベルに原材料を書き込み、貼って、瓶詰めしたら出来上がりです♪かわいい小瓶には自分だけのブレンド塩が!!!
完成まで20〜30分ほど。ミックスするものが細かいのがお好みの方ほど時間がかかります。
店内では、塩はもちろんのこと、塩飴や塩せんべい、塩を使った商品がたくさん販売されています!塩を作る時間はなくても、お買い物や塩田の見学で十分楽しむことができる塩の駅。目の前は海に面しているので、景色も抜群!デッキにでれば、心地よい潮風を感じながら青い海を一望することができますよ♪
自分好みの塩作り体験。是非、輪島の塩の駅に立ち寄ってみてください!!
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
きちこ
私の世界は食べることが中心!食べるの大好き!自然が大好き!きちこです♪旅に出る条件は、国内・海外問わずおいしいものがあるところ。ごはんがおいしくないところは嫌いです!!建築物や歴史的なものには一切興味…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索