写真:根岸 早都子
地図を見る函館朝市は函館を代表する人気観光地の一つで、市場では威勢のよい声が飛び交い、新鮮な海産物を求め、多くのお客さんで活気ある賑わいを見せています。そんな朝市の入口にある「どんぶり横丁市場」はJR函館駅から徒歩1分と好アクセス。更に様々な飲食店が入っていることから、食べたいものが見つかりやすく、市場に行く予定がなくても、気軽に立ち寄って食事ができるので、初めての函館旅行の方には特におすすめです。
2015年現在、どんぶり横丁市場では、リニューアルオープン10周年を記念し、キャンペーンを実施中!各店舗には特別メニューや格安セットなどが用意され、より一層の賑わいをみせています。今しか味わえない、限定メニューをぜひお試しください!
写真:根岸 早都子
地図を見る「これ食べたーい!」「こっちも美味しそう!!」店先のショーケースの前では笑顔のお客さんが品定め。それぞれのお店自慢のメニューのサンプルがズラリと並び、食欲をそそります。同じ海鮮丼でもネタの組み合わせにより、数えきれないほどのメニューがあり、更にはお店オリジナルのものも。店舗がたくさん入っているので、ゆっくり選んで、食べたいものを見つけられるのもいいですね。
それぞれのお店では丼もの以外にも定食、そしてお刺身などの単品料理までメニューも充実。北海道の新鮮な魚介類を、様々な料理で食べたい人の願いを叶えてくれます。
写真:根岸 早都子
地図を見る輝くように艶やかなネタが、ご飯の上にたっぷりと乗った海鮮丼は、海の幸が豊富な北海道ならではの質とボリュームです。一口食べれば、ネタひとつひとつの甘みが口の中で広がり、思わずため息が出てしまいそうな美味しさ。
海鮮丼の種類、ネタの数はとても豊富なので、自分の好きなネタの丼ぶりも見つけやすく、更に各店舗のオリジナルメニューや期間限定メニュー、10周年を記念したどんぶりも大変人気です。迷った時にはお店の人気N0.1丼ぶりやおすすめメニューを聞いてみるのも◎
繁忙期には函館の新鮮な魚介類を求めて、店先にずらりと行列ができ、リピーターや全国のファン、観光客で賑わいます。待ってでも食べる価値あり!絶品の海鮮丼をぜひお試し下さい。
写真:根岸 早都子
地図を見るどんぶり横丁では、水槽を持つお店も多く、店先では元気よくイカや魚が泳ぐ姿が見られます。函館の市場や居酒屋でも生け簀完備のお店が多く、いつでも新鮮な魚介類が味わえるのが特徴です。季節や漁期、その日の仕入状況により、お店で扱っているイカの種類も異なります。函館で主に食べられるイカは「スルメイカ(真イカ)」と「ヤリイカ(豆イカ)」です。
■スルメイカ
漁期:6月〜12月
水揚げ量が多く、函館の名物の主流
身が厚く、歯ごたえのよい食感
■ヤリイカ
漁期:1月〜5月
細長いのが特徴、水揚げ量はスルメイカよりも少ない
身は柔らかく、刺身で言えばスルメイカより美味しいという声が多い
写真:根岸 早都子
地図を見る函館に来たからには、『これ』を食べずには帰れません・・・これと言うのはそう、函館を代表する名産「活イカ」です。他ではなかなか味わうことのできない活イカのお刺身は、新鮮な味わいとコリコリとしたしっかりとした歯ごたえで、多くの観光客を魅了し続けている一品。函館旅行のお目当てにしている方も少なくありません。一口食べれば、「イカってこんな味だったっけ?えっ?こんな食感だっけ!?」と普通のイカ刺との違いに驚くばかり。新鮮さの秘密は、先ほどご紹介した「生け簀」にあります。注文が入ってから、生け簀で泳ぐイカを素早くさばき、お客さんに振る舞われるため、活きのいい新鮮な刺身をその場ですぐに味わえるのです。
透き通るように美しくイカ刺しは盛り方も函館流!豪快に盛られたイカの足は、触ると動くのが新鮮な証。イカゴロも付いてなんとも贅沢な一品です。活イカはその日の仕入状況等により、価格は「時価」の場合が多いため、事前にお店へ確認することをおすすめします。
どんぶり横丁市場では、イベントが開催されていることもしばしば。公式HPの「お知らせ」で案内されていますので、チェックしてから足を運ぶと楽しさも増えます。月ごとには「ワンコインセール(どんぶり横丁市場の日)」が各店舗で設けられていて、お得に色んなメニューを食べることができるので、日程が合えばラッキー!色んな海鮮丼や刺身を味わえるチャンスです。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
根岸 早都子
あてのない旅が大好き。ふらりと立ち寄るからこそ味わえる感動もまた旅行の醍醐味だと思っています。旅の中心はキャンプ、スノーボード、サーフィン。根っからのアウトドア派で、自由気ままに動いては車中泊が基本の…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索