写真:下川 尚子
地図を見る軽井沢土産としては定番ともいえる、フルーツジャム。ツルヤの「果実まるごとジャム」は価格400円前後でバラエティ豊かな種類から選べます。自分の好みに照らし合わせて選ぶ時間はきっと楽しいはず!
中でも、必食なのは「りんごバター」。ツルヤのりんごバターは「軽井沢土産」として不動の人気を誇り、メディアでも多数紹介されている「逸品」です。シャキシャキ感の残ったりんごの食感と、バターのまろやかさがベストマッチ。ジャムでもバターでもない「りんごバター」オリジナルの美味しさです。
そのほか、あんずやルバーブなど信州ならではの素材や、トレンドの素材を使った豊富なラインナップが魅力。まずは「定番」を試すも良し、次々と入れ替わっていく新商品を試すも良し。お好みに合わせて、お試しを!
写真:下川 尚子
地図を見るまた、ジャム以外で試してみたいのは「ハニーナッツ」。その名のとおりハチミツに4種の素焼きナッツ(アーモンド、くるみ、カシューナッツ、マカダミアナッツ)を漬け込んだものです。
シンプルな組み合わせですが、甘いハチミツにたっぷりのナッツが絶妙!ヨーグルトに混ぜてもパンにのせても美味しいですよ。
写真:下川 尚子
地図を見るツルヤオリジナルのコーヒーを製造しているのは、軽井沢の有名コーヒー店「丸山珈琲」。軽井沢のカフェでは、この丸山珈琲のコーヒーを使っているところも多く、その実力のほどが分かります。お土産や自宅用に、ツルヤでまとめて購入するのもオススメ。
さまざまな種類がありますが、お土産としてぴったりなのはやはり「軽井沢ブレンド」でしょうか。そのほか、「深煎り」「マイルド」「信州まつもとブレンド」「季節のブレンド」「ディカフェ」などがあります。
銀色のシンプルなパッケージもほどよくお洒落で魅力的。120グラムのサイズで、価格帯は400〜600円程度です。
写真:下川 尚子
地図を見る信州ならではのそば茶もおすすめです。ツルヤオリジナルではこんなティーバッグのそば茶もあり、お土産に最適。焙煎も軽井沢工場で行われています。価格は10個入りで300円弱。ほどよくコンパクトで軽いため、持ち運びも便利です。
写真:下川 尚子
地図を見る信州といえばりんご!りんごを使ったお菓子は多数ありますが、ツルヤでオススメしたいのが、「まるごとふじりんごゼリー」!その名のとおり、信州産のふじりんごを丸ごと一個使用。りんごはシャキシャキの歯ごたえが軽快、ゼリーはみずみずしくジューシー。「くだものそのまま」の美味しさが味わえます。
りんごのほか、幸水なしやブルーベリー、トマトなどの「まるごとフルーツゼリー」もあります(季節により内容は異なります)ので、お好みに合わせて、選んでみてくださいね。価格は300円前後。一個でずっしり、ボリューミーです!
写真:下川 尚子
地図を見る果物の美味しさを味わえる逸品をもうひとつご紹介。それが「やわらかドライフルーツ」。ツルヤのドライフルーツは、ソフトな食感、香りや味にも果実ならではのフレッシュさが残った「一味違う」仕上がりです。
これは、通常の乾燥方法では失われてしまいがちな果実の味、色、香り、やわらかさをキープできるよう、特別な脱酸素処理を行って製造されているからなのだそう。気づけば一袋食べきってしまう美味しさです。
写真:下川 尚子
地図を見る少々重さはありますが、りんごジュースもおすすめの存在!左から「混濁ふじ」「ふじ」「紅玉」のジュースで、りんごの産地、長野ならではの充実ぶりです。りんごのフレッシュさ、味わいがダイレクトに伝わってきますよ。
写真:下川 尚子
地図を見るツルヤでは、ドレッシングも美味しいと評判です。特に人気は、「こっくり系」の濃厚なドレッシング。もしもお土産にするなら、信州らしい素材を使ったものを探してみてはいかがでしょうか?
筆者イチオシは、写真の「有機くるみのたれ」と「デリシャスディップソース信州味噌マヨ」。くるみだれはドレッシングとして使えるほか、和え物や、お餅やお蕎麦に使ってもぴったり。信州味噌マヨはコクがあるので、野菜スティックをディップして食べるだけで十分に美味しいです。
写真:下川 尚子
地図を見る周辺には「軽井沢ブルワリー」や「ヤッホーブルーイング」などのブルワリーがありますので、地ビールの品揃えは豊富!200〜300円前後で、豊富な種類から選ぶことができます。
夜のおともに買って帰っても良いですし、ビール好きな方へのお土産にするのもオススメ。写真右「信州高原地ビール」は、「よなよなエール」で有名なヤッホーブルーイングとツルヤの共同開発商品です。
写真:下川 尚子
地図を見るまた、お酒好きな方なら、ワインもチェックしておきたいところ。ツルヤオリジナルは多数ありますが、オススメはマンズワインとのコラボ「小諸のシャルドネ」「小諸、上田のメルロー」など。
軽井沢からほど近い「マンズワイン小諸ワイナリー」で製造されていますが、ここは名品「ソラリス」の醸造所としても有名。ツルヤで購入できる共同開発のワインは1400円程度と非常にリーズナブルですので、ぜひ試してみることをオススメします。
「軽井沢に行くと必ず寄る」という人が多いツルヤ。地元の優秀なメーカーとのコラボも多く、「このオリジナル商品、このメーカーが作ってるんだ!」なんて発見も楽しいです。
地元でも長年愛されているスーパーマーケットですので、旅行中、軽井沢に詳しい人に出会ったら「ツルヤのオススメってなんですか?」と聞いてみるのもオススメです。きっと、いろんな答えが返ってくるはずですよ。
ついつい買い込んでしまう・・・なんて方も多数ですので、車で行く方は、ぜひ保冷バッグのご用意を。ただ、店内では配送サービスも提供されていますので、お土産を買いすぎてしまったら、配送手続きをするのもひとつの方法です。旅の思い出を彩ってくれる、素敵な一品に出会えますように!
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2707
電話番号:0267-46-1811
アクセス:国道18号バイパス沿い「鳥井原東」信号の角(駐車場400台)
営業時間:9:00〜20:00
2018年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/30更新)
- 広告 -