入場券はミュージアム窓口での販売は行っていません。日時指定の完全予約制です。毎月30日に、全国のローソン各店で、翌々月分の入館チケットを発売開始しているので、ご注意ください。
入館時間は10時、12時、14時、16時の1日4回で、入れ替え制ではありません。
入館すると、専用の音声ガイド「おはなしデンワ」が渡されます。大人用と子供用があり、子供用はクイズをしながら、展示をまわることができます。
屋外の「はらっぱ」にはドラえもんと一緒に遊んでいるような気分になる土管のある空き地や、どこでもドア、ピー助に乗ったドラえもんやのび太に会うことができます。
そして、外せないのが「ミュージアムカフェ」。
フレンチトーストdeアンキパンなど作品にちなんだメニューのあるカフェ&レストランです。キャラクターのカフェラテアートもかわいくておすすめです!!
食べちゃうのがもったいないくらいのメニューに子供は大喜びですよ。
ミュージアム限定のオリジナルグッズを販売している「ミュージアムショップ」があります。
「ドラえもん」の道具の中でいつも登場するタケコプター。使ってみたいなっと思った方も多いはず。そんなタケコプターを使った気分になれるようなお土産も販売してます。
これをつけてドラえもんの仲間になった気分でミュージアムを散策してみては?
ミュージアムには駐車場がないので、ご注意ください。
でも、駅からミュージアムまでの移動も楽しむことができます。
小田急線およびJR南武線、登戸駅からミュージアムまでの直通バスは全部で4両あり、それぞれに、藤子・F・不二雄作品に登場するキャラクターたちが描かれており、バスでの移動中も楽しむことができます。
また、小田急線、向ヶ丘遊園駅から約16分かかりますが、歩いていくこともできます。駅前からミュージアムまで、案内図や二ヶ領用水沿いのフェンスなどに藤子・F・不二雄作品に出てくるキャラクターのモニュメントが設置されているので、キャラクターを探しながらミュージアムを目指すのもいいですね。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索