世界初の製法も!激ウマッ!アラゴスタを播州赤穂「坂利太」で

世界初の製法も!激ウマッ!アラゴスタを播州赤穂「坂利太」で

更新日:2015/08/06 18:20

磯本 歌見のプロフィール写真 磯本 歌見 フリーライター、ご朱印ガール、仏像マニア
2015年7月赤穂市坂越に、アラゴスタ専門店「坂利太(サリータ)」がオープンしました。プロデュースは、イタリアンの名店「さくらぐみ」の西川シェフ。「さくらぐみ」は、赤穂御崎からの景色がナポリに酷似していることから「赤穂は日本のナポリ」とし、ナポリの食材で昔ながらの味を再現している全国区のお店。「坂利太」では伝統のものだけでなく、シェフが考案した世界初製法のアラゴスタも登場しました!

カリッと焼き上げたパリパリの新食感

カリッと焼き上げたパリパリの新食感

写真:磯本 歌見

地図を見る

「アラゴスタ」とは、イタリア語で「伊勢海老」の意の、ナポリでは、ポピュラーなスイーツ。本当の名前は「コーダ・ディ・アラゴスタ」=「伊勢海老の尻尾」という意味です。
ナポリの小麦粉、イタリアの塩を使って焼き上げたアラゴスタは、形状もまさに伊勢海老の尻尾。パイの元祖となったもので、この生地がフランスへ渡りパイになったそうです。 カリッと焼き上げたアラゴスタの生地は、パリパリの新食感。パイのようですがパイとはまた一味違う口当たりと舌触りです。生地だけ食べても小麦の美味しさが実感できます。ナポリではポピュラーですが、中に入ったクリームのバリエーションとしては、カスタードクリームとチョコがほとんどだとか。

坂利太は、基本のアラゴスタ5種類、お土産用のアラゴスタ「アンジェラ」5種類、アラゴスタのソフトクリーム2種類という豊富なラインアップを誇っています。

生地の美味しさはもちろんクリームの美味しさも格別

生地の美味しさはもちろんクリームの美味しさも格別

写真:磯本 歌見

地図を見る

坂利太の基本のアラゴスタは全5種類。クレーマ(カスタード)、ジャンドゥーヤ(チョコレート+ヘーゼルナッツ)はもちろん、抹茶、マンゴー、ロココがそろっています。これらは、フレッシュクリームが入っているので、普通のケーキ同様、賞味期限は当日限りです。
生地の美味しさはもちろんですが、クリームの美味しさも特記すべき点。すっきり甘味控えめなのにコクあり!

今後は、酸味・糖度ともに強く味の濃さが特長のご当地フルーツ・赤穂みかんをはじめ、赤穂の食材を使ったクリームなど、赤穂発のバリエーションも広げていきます。

アラゴスタ(クレーマ)450円(税別)

クリームの代わりに「あるもの」を入れたのが世界初!

クリームの代わりに「あるもの」を入れたのが世界初!

写真:磯本 歌見

地図を見る

坂利太には、もう一種類のアラゴスタがあります。その名はイタリア語で「天使」という意味の「アンジェラ」。
フレッシュクリームが入った基本のアラゴスタに対して、アンジェラは、賞味期限が1週間あるお土産用の商品です。

生地のなかに、クリームに見立てた「あるもの」を入れています。この「あるもの」を入れた製法が世界初!なのです。オーブンで焼くだけで、焼きたてのパリパリ感を見事に再現。外パリッ中ふわっの食感を楽しめます。とろりと溶け出したクリームと生地のコラボレーションも絶妙です。
その「あるもの」とは、ズバリ!「マシュマロ」です。マシュマロを加熱するとフレッシュにたがわないクリームになるとは、思いも寄らない西川マジックです。

アンジェラは、パッションフルーツ、カシスなど5種類がスタンバイしています。
アンジェラ(パッションフルーツ)480円(税別)

アラゴスタのソフトクリームも世界初!

アラゴスタのソフトクリームも世界初!

写真:磯本 歌見

地図を見る

そのほかにも、アラゴスタのソフトクリームがありますよ!
クリームを入れやすいよう、少し形状を変えたアラゴスタをコーン代わりにしています。
2種類あって、一つは、岡山・ルーカルカプリ牧場のヤギミルクを使ったクリーム。コクがあるのに口に残らない甘味が魅力です。
もう一つは、「ナポリの黄金」という名前の、シナモンの風味がきいた大人っぽいクリーム。こちらもコクあり!

ソフトクリームを食べながら、風情ある坂越の町並みを歩いたり、すぐ近くにある、坂越ふるさと海岸から、天然記念物の生島と坂越の海を見たりするのも◎です。

ソフトクリーム 450円(税別)

築70年の古民家をリノベートした空間

築70年の古民家をリノベートした空間

写真:磯本 歌見

地図を見る

お店は、国道250線から海に向かう昔ながらの坂越の町並みの途中にあって、JR坂越駅からも徒歩圏内です。
築70年の古民家を活用した店内は、懐かしさが漂う雰囲気でおくどさんも残っています。

わざわざ、赤穂まで食べに来る価値ありの「坂利太」のアラゴスタ。今後は、全国的にもファンの多いブランド牡蠣・坂越牡蠣を使ったチーズケーキやソフトクリームもメニューに上る予定で、ますます楽しみです。

【坂利太(サリータ)】
営業時間などの詳細は、MEMOにリンクしたお店のフェイスブックにてご確認下さい。

最後に

坂越は他にも、赤穂藩の茶屋だった「旧坂越浦会所」、秦河勝ゆかりの神社「大避神社」、銘酒「忠臣蔵」を醸造する、市内唯一の酒蔵、奥藤商事とその敷地内にある「奥藤郷土資料館」など、見どころいっぱいです。アラゴスタのソフトクリームを片手に坂越を散策してはいかがでしょうか。

また、近畿圏はもちろん首都圏からもお客さんが次々訪れ、なかなか予約が取れない超人気店「さくらぐみ」で食事をした方には、お得な割引券をいただけるというサービスもありますよ。一緒に楽しむのもおすすめです。そしてもちろん、お土産には「坂利太」のアラゴスタを。

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/07/30 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -