写真:下川 尚子
地図を見る神戸といえば海と港。そんな神戸らしさを満喫するなら、クルージングをプランに組み込んでみてはいかがでしょう。ハーバーランド、メリケンパークよりいくつかの観光船が出ており、神戸港周辺を周遊できるコースがあります。乗り物好きの子供ならきっと喜ぶはず!
ランチやディナーもできる豪華なレストランシップなら「ルミナス神戸2」か「コンチェルト」。所要時間は1時間半〜2時間程度とそれなりの時間が必要ですが、明石海峡大橋の間近まで行けるダイナミックな航路が魅力です。
写真:下川 尚子
地図を見る観光メインの気軽な遊覧船なら「ロイヤルプリンセス」「オーシャンプリンス」「ファンタジー号」(所要時間40分〜)など。クルーズを楽しみながら、ドリンクとお菓子でひと休み…という過ごし方は、上級者の観光にぴったりです。予約不要で手軽に乗れますので、カフェ感覚でふらっと乗ってみてもOK。
ファンタジー号は定期的にキッズプログラムが行われており「船長体験」ができるプランも。子連れファミリーにおすすめです!
写真:下川 尚子
地図を見る神戸ベイエリア「ハーバーランド」の子連れスポットといえば、なんといっても神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール!説明不要の人気で、土日祝日は混雑することもありますので、プランニングの際は行く時間や混雑状況についても頭に入れておくのが大事。なお、混雑状況はホームページにてチェックできます。
周辺の通りにはあちこちにアンパンマンのキャラクターの像があり、さらにショップ周辺は無料で入ることが可能。ミュージアム内はもちろん楽しいですが「入らなくても」楽しめるのが神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール。周辺を散策するだけでも楽しいですよ。
アンパンマンミュージアムの隣には観覧車もありますので、そちらで神戸港の景色を眺めながら空中散歩を楽しんでも良いですね。
神戸で人気のショッピングエリアといえば旧居留地周辺ですが、家族連れで回るなら、ベイエリアでも気軽なショッピングが楽しめます。
神戸ハーバーランドには複合施設「umie」があり、ショッピングやランチにぴったり。umieは「ノースモール」「サウスモール」海沿いに位置する「mosaic」に分かれており、観光客向けなのが「umie mosaic」。テナントには神戸ブランドも多いため、お土産探しにも最適です。umie mosaicには海を間近に望むレストランやカフェが多くあり、海を感じながらランチもできます。
さらに手軽でリーズナブルに済ませるなら、フードコートというチョイスも。ノースモール4Fのフードコートは真新しく広々としています。神戸グルメを楽しみたいなら、おすすめは「長田本庄軒」のぼっかけ焼きそば。牛すじとこんにゃくを煮込みをからめたぼっかけ焼きそばは、神戸長田のご当地焼きそば。手軽に食べられて美味しいですよ。
写真:下川 尚子
地図を見るumieやアンパンマンミュージアムなど、にぎやかな施設が揃うハーバーランド。一方で、ポートタワーや神戸海洋博物館があるメリケンパークは、これまで長らく「静かなエリア」という印象でした。
その印象が一変したのが2017年のこと。神戸港開港150周年記念事業のひとつとして行われていた再整備が完了し、広場全体がリニューアル。西日本最大級のスターバックス・コーヒーがオープンするなど、新しい人気スポットへと進化を遂げています。
写真:下川 尚子
地図を見るリニューアルにともない「BE KOBE」と大きく描かれたモニュメントも設置され、フォトスポットとして人気を集めています。夜にはライトアップもされますよ。
新スポット以外にも、もともと見どころは多いメリケンパーク。ポートタワーは展望台になっており、神戸の景色が360度のパノラマで眺められます。フロアの床全体がゆっくり回る「展望回転喫茶」など珍しいフロアも!
そのほか、震災の傷跡を今に伝える「神戸港震災メモリアルパーク」も大切な見どころのひとつです。
写真:下川 尚子
地図を見る最後に、ベイエリアといえば外せないのが夜景。神戸には夜景スポットがいくつもありますが、一番有名なのがベイエリア周辺の夜景かもしれません。夜のお散歩は、ハーバーランドからメリケンパークまでぐるっと歩いてみるのがおすすめ。ポートタワーや神戸海洋博物館、観覧車など「これぞ神戸」な夜景を堪能できるはず。
写真:下川 尚子
地図を見るベビーカーでも歩きやすいので、小さなお子様連れでも快適ですよ。子連れだとつい夜の観光はあきらめてしまいがちですが、ぜひ夜までしっかり神戸を楽しんでくださいね。
最後に、宿泊先についても触れておきましょう。ここでご紹介した神戸ベイエリアの観光をするなら、便利な宿泊先はベイエリア周辺や旧居留地あたり。徒歩圏で移動できれば、夜でも気軽にお散歩ができます。
小さな子供を連れての旅行は、ちょっとした移動でも一仕事。ぜひ、ロスなくストレスなく動けるようにプランニングしてみてくださいね!
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
下川 尚子
兵庫県出身。2013年より2年間群馬に住み、現在は横浜在住。趣味は、食べ歩きとスポーツ観戦。小さな夢は、家族で北海道スノーボードに行くこと。そして、老後の目標は、四国八十八か所踏破です。夫が転勤族のた…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索