写真:ふるかわ かずみ
地図を見る広島の代表土産といえば、昔から広く知られているのが「もみじ饅頭」。以前はこしあん、粒あんしかなかったものが、最近ではクリーム、チョコ、抹茶あんなど、幅広いバリエーションの味が楽しめるようになりました。
今回紹介する「生もみじ」は外見は普通の「もみじ饅頭」と違いがわかりませんが、食べてみるとすぐその食感の違いに驚くはず。生もみじの一番の特徴はもちもちっとした生地(皮)にあります。
その秘密は、通常のもみじ饅頭はカステラ生地ですが、「生もみじ」は、広島県内産の餅粉(もちこ)と米粉を使用。そのため、お餅のような食感が楽しめます。実はこの商品、製造工程が非常に難しく、出来上がるのになんと10年もかかった商品だそうです。
中の餡はこしあん、粒あん、抹茶と3種類。日にちがたっても、もっちりした食感が残ってるのも嬉しい!定番のもみじ饅頭との食べ比べを楽しんでみるのもいいですね。
写真:ふるかわ かずみ
地図を見る野球シーズンになると広島駅周辺は、赤い帽子に赤いTシャツ、メガホンにバッグなど、一目でカープファンとわかる人たちの姿で賑わっています。そんな地元広島ファンならずとも、愛らしいカープ坊やのイラストグッズは全国的にも人気。お土産にも一役買っています。
地元の菓子メーカー「BACKEN MOZART(バッケンモーツアルト)」の「からす麦クッキー」は、その名の通り「からす麦」をベースに、挽きたてのアーモンドを練りこんだ風味豊かなサクサクの食感がやみつきのクッキー。
通常は缶入りのもので手土産としても人気ですが、今回紹介するのは広島ならではの限定品カープ坊やバージョン!帽子の形をした中には個包装された、からす麦クッキーが10枚入っています。食べ終わったら、箱はそのまま帽子としても利用OK!小さいお子さんサイズにはなりますが、まさに一石二鳥で楽しめます。
通常のお土産としてもインパクトは大なので、きっと話題を集めること間違いなし?!
写真:ふるかわ かずみ
地図を見る広島の特産品の1つ、瀬戸内のレモン。そのレモンを使った今人気急上昇の品が「イカ天瀬戸内レモン味」!雑誌やテレビでも話題ですが、その人気の秘密は、一度食べるとやめられない、やみつきの新しい旨さ!イカ天というと、油で揚げているのでしつこいイメージですが、このレモン味イカ天は、レモンのさわやかな風味がポイント。最初に食べるとフワっとレモン風味が鼻を抜け、食べ終わったあともレモンの酸味が口に残ります。また一口サイズもやめられないポイント。ついつい手が伸びてしまいます。
レモン味のほかに「すだち味」もあり、こちらもすだちの酸味と、ほんのり海苔のアクセントで、さわやかな風味が人気です。
お値段も手ごろなので、友達や家族などへのお土産に喜ばれそう。しかも、ついつい自分用にストックしてしまいそう。こちらは広島のみならず、最近は全国でも購入できるそうなので、気になる方は要チェック!
写真:ふるかわ かずみ
地図を見る広島といえば「牡蠣」が有名ですが、牡蠣のエキスを中心とした「かき醤油」シリーズが、お土産売り場では山積みで紹介されるほどの人気。
特に「かき醤油」と「かき醤油味付のり」はその美味しさだけでなく、料理や食事などですぐ使える実用的な品ということもあり、渡した人からのリクエストやリピート率が断然高い商品です。どちらも牡蠣エキスをはじめ、昆布やかつおのエキスもブレンドされているため、料理によっては醤油はこれ1本で済むほどのすぐれもの。味付のりも通常のものより甘辛く濃い味が特徴で、これだけでつまみとしてバクバクいけちゃいます。
味付のりのほうはワンサイズですが、お醤油はサイズもお手軽な卓上タイプから1リットル用まで揃っています。どちらもお土産としてはもちろん、自分用に購入する人も多く、またお中元やお歳暮などにも人気です。
写真:ふるかわ かずみ
地図を見る※2023年8月追記:閉店しました。
最後は広島駅でしか購入できない限定商品の紹介です。
豚の背脂がアクセントで、小魚をベースにした醤油スープで知られる「尾道ラーメン」。尾道には有名なラーメン屋さんもありますが、広島市内からだと距離があるので、現地に食べに行くのがなかなか難しいですが、今ではすっかりお土産の定番品として身近になりました。
そのお土産用として、平成5年からロングランで牽引してきた「阿藻珍味」。広島新幹線名店街内(新幹線口)のこちらのお店では、カープとのコラボで1食入りの尾道ラーメンが登場!通常は化粧箱入り(2食・4食入り)のものがメインですが、今回はラーメンとしては珍しい手提げバッグに1食ずつ入ったタイプ。2種類あり、1つはスタンダードのスープで、もう1つは黒田選手の「男気」と書かれた焦がし醤油がクセになりそうな濃厚スープ。いずれもここでしか手に入らない限定品とのこと。
これだと職場の人やお友達に渡しても荷物にならず、お試し的に頂けるのも嬉しい。もちろん自分用にそれぞれ食べ比べしてみるのもおすすめ。通常の化粧箱シリーズもあるので、ニーズに応じて選んでみて!
他にもまだまだたくさんご紹介したいおすすめ土産・商品はありますが、今回は今話題の商品だったり、広島ならではのものだったりのもので絞ってみました。ゆっくりお土産を選ぶのもまた旅の醍醐味かもしれませんが、そんな時間がない!という方もぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
ふるかわ かずみ
新鮮な発見と新しい体験ができる旅行が好きです。以前は海外旅行も好きでしたが、最近は日本にもたくさん素晴らしい場所があることを再認識。特に神社仏閣、パワスポ、温泉地を巡ることが多く、気づけば年齢と共に自…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索