写真:Ise Shinkurou
地図を見る「椿大神社」は、紀元前3年に「猿田彦大神」が鎮座されたとされる歴史ある神社で、高山入道ヶ嶽・短山(ひきやま)椿ヶ嶽を天然の社としています。
正式名称は「伊勢の国一之宮・猿田彦大本宮」ですが、地元では境内の椿が美しい事から「椿さん」と呼ばれ親しまれています。
境内は鈴鹿山系の木々に囲まれ、その荘厳で厳粛な雰囲気は鎮座当時と変わらないのではと思える程の素晴らしさ。パワースポットと一言では言い表せない「聖なる地域」は、時の流れが止まったような真っ直ぐ伸びる参道を歩くだけで禊が出来ます。
樹齢数百年の檜・杉の霊気を感じながら、ゆっくりと一歩一歩踏みしめて頂きたい地元民お勧めの参道です。
写真:Ise Shinkurou
地図を見る猿田彦大神は、天孫「瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)」降臨の際、道別(ちわき)の大神として出迎えた「みちびきの祖神様」。
そしてその御神託は、明日を歩む、また人生の分かれ道に歩む道を先導し、平安と幸せをもたらすとして全国に多くの信者を持ちます。
また「椿さん」の御祈祷はは本当にお勧め。祓殿にて大祓詞(おおはらえのことば)にて心を鎮め心身を祓い、その後場所を神殿へと移し「御祈祷」が行われので、とても丁寧で厳かなのです。
現在人の疲れた心と体を癒し、明日への活力を手に入れる事が出来ます。そしておみくじも是非どうぞ。みくじに現れる言葉が、その場の自分にぴったりで、きっと驚かれる事でしょう。
写真:Ise Shinkurou
地図を見る猿田彦大神の宮妻「天之宇受女命(あめのうずめのみこと)」を祀る別宮「椿岸神社」は、古くから縁結びの神として崇められ、神前結婚式が行われる場所でもあります。
厳かな儀礼を通して無垢の誓いを立てる神式の結婚式は地元でも人気。さらには夫婦円満の守護神の前で生涯変わらぬ愛を誓うのですから特別ですよね。
また「椿恋みくじ」もお勧め。ピンク・赤・白等の可愛い巫女さんのお守りが、若い女性の間で好評で、女性の神様ならではのメッセージも人気の秘密!素敵なご縁をと思われる方はお参り後に是非恋の行方を占って下さいね。
写真:Ise Shinkurou
地図を見る「椿岸神社」エリアにある「招福の玉」は、福と良縁を呼び込むと言われています。「祓え給え清め給え六根清浄」と唱えながら、叶えたい望みを心に思い浮かべ三回撫でます。カップルで一緒にいかがですか?
また社殿の裏手にある禊の滝は秘かなブームになっています。スマホ等で写真撮影し、身近に持ち歩くと恋愛運がアップするとの噂が!地元では有名な隠れスポットですのでお忘れなく立ち寄って下さいね。
写真:Ise Shinkurou
地図を見る「椿岸神社」のお参りが終わったら、本殿の参道へ戻らずに少し奥に歩くと茶室「鈴松庵」があります。
経営学の神様とも言われる松下幸之助翁は、「椿さん」への崇敬が深く「聖なる空間」として何度も足を運ばれ、「鈴松庵」を寄進されました。そしてその鄙びた雰囲気が「椿さん」の厳かな雰囲気にぴったり!小間・広間・立礼席からなる本格的な茶室で呑む抹茶は、心落ち着くひと時を与えてくれます。
茶室の奥には幸之助翁を祀った社があります。
日常を離れ疲れた体と心をリフレシュしてくれる旅!伊勢の国で、まるで古代に迷い込んだような厳かな神域から受けるお祓いとパワーは、魅力的な旅をさらに素敵にしてくれるのではないでしょうか?
「椿さん」で恋のパワーと明日への活力を手に入れ、心身ともにリフレッシュする一期一会の旅人になるのはいかがでしょうか?
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/7更新)
- 広告 -