サイロ展望台があるのは、洞爺湖の北西にある丘の上。遠くから眺めると、そこには特徴的な建物が見えます。展望台の建物の外観は、なんと牧場を思わせるもので、とても北海道らしい雰囲気。道外から来られた方はその姿を目にすると、「ここは北海道なんだなあ」と改めて実感することでしょう。
建物の1階には売店があり、地域の特産物などが販売されています。美味しい乳製品がそろっており、お土産にぜひ購入しておきたいところ。特に「牧家」の「飲むヨーグルト」は人気の商品で、濃厚な味でおすすめです。
2階には展望レストランがあり、200名以上が利用できます。洞爺湖を眺めながらの食事という、至福のひと時を味わうことが可能です。
国道230号線から見て建物の裏側には見晴らしのいい広場があり、その奥には洞爺湖が広がっています。
このサイロ展望台の高さは湖面からおよそ170メートルあり、洞爺湖を見渡すのに最適な場所。湖の中央にある中島や、湖の向こう側にある有珠山と昭和新山など、その風光明媚な景色はとても目を楽しませてくれます。特に晴れた日に見る洞爺湖は最高!晴天の元、湖の色彩が空と同じ青色を見せてくれます。この気持ちのいい絶景は、見ていてとても元気が湧いてきます。
注意点として、サイロ展望台は湖の北西側にあること。太陽は東から昇るため、もし午前の早い段階に訪れたら逆光になります。この場合、青い色彩を楽しむのに適しません。ただ、日光でキラキラした湖面が見られるため、これはこれでドラマチック。そちらの光景が目当ての方は、早く訪れることをお勧めします。
それと、観光地と言えば記念撮影。家族や友達など同行者がいる場合は、湖をバックに記念撮影をしてみてはいかがでしょうか。背後の景観と相まって、とても見栄えが良い写真が出来上がることでしょう。
洞爺湖を前に記念撮影はもちろんのこと、純粋に風景のみでも写真として残したい魅力が、サイロ展望台からの景観にはあります。
広角レンズで洞爺湖を広々と撮ること、望遠レンズで遠くをアップで撮ること、どちらとも撮り甲斐があるものです。一眼カメラを持っている方は、ぜひ試してみてください。もちろん、コンパクトカメラやスマートフォンで写真を撮る方にも、ここでの撮影はオススメ。ズーム機能を駆使して好きな構図を探してみましょう。
上の方でも触れている通り、ここからの景観は午前だと逆光になります。そのため、色彩豊かな風景を撮りたいなら、太陽が西側になって順光になる午後を選び、湖面に光が反射する光景を撮りたいなら、逆光になる午前を選びます。
サイロ展望台がある場所の魅力は、洞爺湖だけではありません。このあたりを眺めてみると、その開放感を感じずにはいられないでしょう。北海道らしい大地には、思わず感嘆のため息。気持よくドライブできること間違いなし!
洞爺湖を含め、ぜひこの辺りをくまなく観光してみてください。
牧場建築を思わせる建物、一望できる洞爺湖の風光明媚な景観、そして当たりの開放感を感じられる北海道らしい大地など、サイロ展望台は観光スポットとして魅力満点の場所です。
観光バスのツアーで訪れるのはもちろん、洞爺湖の周辺をドライブする場合は、せひ訪れてみてください!
※国道230号線のすぐ側にあり、アクセスするには自家用車か観光バスを使うことになります。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
旅行ガイドを検索!
(2025/1/24更新)
- 広告 -