写真:下川 尚子
地図を見る神戸といえばスイーツ。おいしいケーキや焼き菓子のお店は数えきれないくらいありますが、まずは生菓子からひとつご紹介。
神戸のチャイナタウン、南京町に本店を構える「エストローヤル」の「シュー・ア・ラ・クレーム」です。ざくっとした歯触りの皮に、クリームはミルキーで豊かなバニラの香り。固めの皮ととろーりとろけるクリームがマッチし、食べごたえ抜群のシュークリームです!生菓子のなかでも、シュークリームはケーキやタルトより持ち運びやすく、お土産として購入しやすいのではないでしょうか?
ただ、生菓子ですので日持ちには注意です。もしも日持ちするものを選ぶなら、冷凍シュークリームの「シュー・ア・ラ・グラッセ」がおすすめ。こちらは、冷蔵庫で自然解凍することで食べられます。
<基本情報(南京町本店)>
住所:兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-16
電話番号:078-391-5063
アクセス:JR・各線「元町駅」より徒歩5分
営業時間:10:00〜19:00(月曜定休、祝日の場合は翌日に振替)
※新神戸駅ギフトステーションのスイーツコーナー、神戸空港 ANA・FESTA、伊丹空港の空港ビル北ターミナル2階出発ロビーなどでもエストローヤル商品の販売があります。販売商品や販売日は場所により異なりますので、詳しくはホームページなどでチェックしてください。
写真:下川 尚子
地図を見る持ち歩きやすく日持ちする焼き菓子は、お土産には有難い存在ですよね。そんな焼き菓子からオススメをご紹介。まずはパティスリー・トゥーストゥースの「トゥース・コウベ・サブレ3」です。
パティスリー・トゥーストゥースは神戸生まれのパティスリー。手軽に楽しめる焼き菓子から色とりどりのケーキまで幅広いラインナップ。同じ系列で、レストランなども展開しています。神戸には数店舗ありますので、行きやすい店舗へどうぞ。
写真:下川 尚子
地図を見る「トゥース・コウベ・サブレ3」は3種類のクッキーの詰め合わせですが、特筆すべきはそのパッケージ!ポートタワーや風見鶏の館など、神戸らしいモチーフがレイアウトされているんです。さりげなくおしゃれで可愛い、神戸らしさ満点、そしておいしい、と来れば買うしかないですね♪パティスリー・トゥーストゥースにはそのほかにも「神戸らしい」焼き菓子が多く揃います。ぜひ、店舗に足を運んでみることをオススメします。
<基本情報(本店)>
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目4−11
電話番号:078-334-1350
アクセス:JR「三ノ宮駅」各線「三宮駅」より徒歩7分、JR・各線「元町駅」より徒歩7分
営業時間:10:00〜21:00(不定休)
※本店のほか、三宮店、そごう神戸店、大丸神戸店、シーサイドカフェ(須磨)などでも購入できます。
写真:下川 尚子
地図を見る焼き菓子をもうひとつご紹介。フロインドリーブの「ダッチクランツ」です。
フロインドリーブは、老舗のベーカリー。パンはもちろんおいしいですが、個人的には焼き菓子もおすすめです。フロインドリーブというと、ハート型のパイ「大ミミ」が有名。でも、もう少し豪華なお土産を、というときにぴったりなのが、ダッチクランツ。リング型のパイに、ナッツ類をふんだんに載せて焼いたお菓子で、豊かなバターの香り、バリッとした食感、香ばしいナッツの味がなんともリッチな気分にさせてくれます。軽くて持ち運びやすいのも嬉しいポイント!
フロインドリーブの本店があるのは新神戸付近。観光スポットから考えるとちょっと外れた場所にありますが、教会を改装して作ったカフェが素敵ですので、立ち寄ってみることをおすすめします。
<基本情報(本店)>
住所:兵庫県神戸市中央区生田町4-6-15
電話番号:078-231-6051
アクセス:JR「三ノ宮駅」各線「三宮駅」より徒歩約10分、「新神戸駅」より徒歩約10分
営業時間:10:00〜19:00(水曜定休)
※本店のほか、神戸大丸店、そごう神戸店もあります。
写真:下川 尚子
地図を見るカフェの多い神戸。神戸観光のお土産に、昔から神戸っ子に愛されてきたコーヒーはいかがでしょうか?
ご紹介するのは、にしむら珈琲の「にしむらオリジナルブレンド」。苦みと酸味のバランスがよく、「ザ・コーヒー」といったしっかりした味わいです。厳選された6種類の豆をブレンドしているのだとか。写真は家庭用に挽いてもらったコーヒーですが、ギフト用の品もありますので、お土産を渡す相手によって選んでみてください。
にしむら珈琲は神戸に数店舗あり、神戸では昔から愛されてきた喫茶店。特に北野坂店と中山手本店は、歴史あるレトロなお店で、コーヒー好きにはたまらない空間です。旅行中のひととき、そちらでゆっくりコーヒータイムを楽しむのもおすすめです。
<基本情報(中山手本店)>
住所:兵庫県神戸市中央区中山手通1-26-3
電話:078-221-1872
アクセス:JR「三ノ宮駅」、各線「三宮駅」より徒歩7分
営業時間:8:30〜23:00
※神戸の中心地周辺では、北野坂にしむら珈琲店、三宮店、阪急前店、元町店、ハーバーランド店などの店舗もあります。
写真:下川 尚子
地図を見る最後は、豚まん。神戸観光で、豚まんをお土産に?というとちょっと意外かもしれませんが、南京町(チャイナタウン)のある神戸には、豚まんの老舗がいくつかあります。
そのなかでも、おみやげにおすすめなのは三宮一貫楼。創業50年以上の老舗で、淡路島産のたまねぎをたっぷりと使った、甘めの味が特徴です。本店は元町から三宮へ向かう道沿いにあるので立ち寄りやすく、常温のものを購入すれば匂いも気になりません。うっかりアツアツのものを買ってしまうと、帰りの新幹線や飛行機で周りの目が痛いかも・・・お気を付けくださいね。
写真:下川 尚子
地図を見る関西で豚まんといえば、「551蓬莱」を購入する方が多いと思います。神戸にも551蓬莱の店舗はありますが、「神戸ならでは」のお土産を選びたい方には「三宮一貫楼」をオススメします。
<三宮一貫楼(本店)の基本情報>
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-9
電話:078-331-1974
アクセス:JR・阪神「元町駅」より徒歩3分、各線「三宮駅」より徒歩10分
営業時間:10:30〜22:00
※本店(元町)のほか、JR三宮駅前店(テイクアウト専門)、阪神三宮駅店、新神戸アントレマルシェ(新神戸駅)、大阪国際空港店(お土産専門)、神戸空港店(お土産専門)などがあります。
神戸のお土産としてオススメの品をいくつかご紹介しましたが、いかがでしたか?
スイーツやパンの名店揃いの神戸。神戸っ子におすすめを聞くと、10人いたら10通りの答えがあるかもしれません。ここでご紹介した以外にも、観音屋のデンマークチーズケーキ、神戸フランツの魔法の壺プリン、ちょっと変わったところでは大井肉店の牛肉佃煮など、オススメしたいお土産は数多くあります。
受け取ってくれる方の好みを想像し、楽しみながら選んでみてくださいね!
2017年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/9更新)
- 広告 -