金沢の宿泊はココ!ひがし茶屋の町屋民宿「陽月」でリーズナブルに宿泊

金沢の宿泊はココ!ひがし茶屋の町屋民宿「陽月」でリーズナブルに宿泊

更新日:2015/08/26 18:37

舟津 カナのプロフィール写真 舟津 カナ アウトドアライター、撮影コーディネーター
北陸新幹線が開通し、人気が高まる金沢。その中でも、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている「ひがし茶屋街」は、食・買・癒が揃う人気スポットです。
この町屋造りが並ぶ情緒あふれる場所に、リーズナブルで宿泊できる民宿「陽月」があります。金沢の食の台所「近江町市場」にも近く、夜歩きもできるロケーション抜群!の民宿を今回は紹介します。

「ひがし茶屋街」でも写真スポットとして有名なストリート沿いにある民宿

「ひがし茶屋街」でも写真スポットとして有名なストリート沿いにある民宿

写真:舟津 カナ

地図を見る

1820年に建てられた町屋を利用しており、建築当時の階段や天井が残る小京都「金沢」らしい民宿「陽月」。
なんと言っても、料金がリーズナブル!素泊まりの場合1人5000円。朝食をつけても1人5500円と良心的です。(2015年7月現在)
チェックインは15時からですが、荷物を預けることができ、身軽のまま茶屋街を散策できます。
ただし、浴衣やタオルなどはついていないため持参しましょう。(有料で貸し出し可能)

五右衛門風呂で旅の疲れを癒そう

五右衛門風呂で旅の疲れを癒そう

写真:舟津 カナ

地図を見る

部屋にはトイレ・バスはなく共用ですが、平成21年にリニューアルされたトイレやお風呂はきれいで清潔。女性同士でも気軽に宿泊できます。

特にお風呂は格別です!さほど広くはありませんが、ガス炊きの五右衛門風のお風呂は、石畳が多い金沢で歩きつかれた体を癒してくれます。
浴室の横には中庭があり、ほてった体をクールダウンできます。男女別のトイレには、ウォシュレット完備で設備は整っています。

快適な広さの部屋

快適な広さの部屋

写真:舟津 カナ

地図を見る

部屋は3室のみ。すべて和室になります。テレビはなくシンプルですが、冷暖房が完備された部屋は広く、木造造りの温かみが感じられます。
ただし、部屋には鍵がないためお風呂やトイレに行くときは、貴重品に気をつけてください。
客室がある2階には、ソファーがある談話エリアが設けられています。

夕食は地元料理を!朝食は金沢の台所「近江町市場」へGO!

夕食は地元料理を!朝食は金沢の台所「近江町市場」へGO!

写真:舟津 カナ

地図を見る

周辺には、1909年創業の老舗洋食屋「レストラン自由軒」や、地元の料理を振舞う居酒屋「田村」など歩いて立ち寄れる食所がたくさん。
ぶらぶら散策しながら探すのもよいでしょう。灯があるひがし茶屋街の雰囲気も格別です!宿泊すると昼と夜、両方の顔の茶屋街が見られます。

宿で朝食がとれますが、ちょっと早起きして「近江町市場」でとびっきり新鮮な魚を朝食にするのもおススメです。
近江町市場までは、徒歩15分ほど。がっつり食べる人は、新鮮な魚を使った丼を、ちょこちょこ食べたい人は、その場で食べられるカキやウナギの串などをつまみながら散策するのがよいでしょう。

ワンコインの金沢周遊バスを利用すれば移動もリーズナブル!

ワンコインの金沢周遊バスを利用すれば移動もリーズナブル!

写真:舟津 カナ

地図を見る

金沢駅から宿までのアクセスはタクシーで約10分ほど。
あまり荷物が多くなく、ひがし茶屋街以外にも金沢を散策するなら500円で購入できる「金沢周遊1日フリー乗車券」を利用するのがおススメです。
金沢駅やバスターミナル、周遊バス内で購入できます。宿の最寄のバス停「橋場町」まで約10分ほど。バス停から宿までは徒歩4分ほどです。

この周遊バスは兼六園・21世紀美術館・にし茶屋街など主要観光地へアクセス可能。
右回りと左回りがあり、乗車するバス停が異なるので乗車時は注意しましょう。
この券1枚で周遊バス以外の北陸鉄道グループの路線バスも利用できます!

おわりに、

ホストの夫婦は気さくで、おススメの食事場所など教えてくれます。
小京都「金沢」の雰囲気溢れる町屋民宿を体験してみてはいかがでしょうか?

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/07/17−2015/07/19 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -