写真:藤田 聡
地図を見る「横手焼きそば」の代表的名店、食い道楽本店は横手駅から徒歩6分で、専用駐車場も二箇所あります。昼のみ、または夕方には閉まってしまう焼きそば屋が多い中、食い道楽本店は年中無休で昼11時から深夜まで営業しています。(平日の午後は一旦休み)
写真:藤田 聡
地図を見る「横手焼きそば」で知られる「食い道楽本店」ですが、実は地元を代表する居酒屋で、
店内の内装も親しみ易い雰囲気。居酒屋らしくお酒のポスターが多く、実際生ビールだけでも種類が豊富です。公共交通機関利用の場合や、ハンドルキーパーが居る場合は、積極的にお酒も注文しましょう。
写真:藤田 聡
地図を見る「食い道楽本店」の「横手焼きそば」は種類が豊富で、近年は牛バラ肉を添えた「牛バラやきぞば」が人気です。しかし、「横手焼きそば」自体が目当ての観光客には、やはりシンプルな「横手やきそば」がおすすめです。
「食い道楽本店」の「横手焼きそば」は、お吸い物とお新香付きで、あさつきも添えられて出て来ます。味付けは意図的にマイルドにしてあり、焼きそば本来の味わいを存分に味わう事が出来ます。
写真:藤田 聡
地図を見る「横手焼きそば」は近年、牛バラ肉や海鮮を添えて豪華版になる傾向があり、近年の四天王決定戦のメニューも同様になっています。本来の「横手焼きそば」らしい「横手焼きそば」が食べたいと願う観光客には、むしろ初期の四天王の店がおすすめです。
食い道楽横手駅前支店は、名前の通り駅前ロータリーの角にあります。初期の四天王に毎年入賞していた店で、特に初回の2007年には四天王の中でグランプリ決定戦が行われ、見事グランプリに輝いています。素の「横手焼きそば」なら、本店以上に旨いと実感出来ます。ボリューム控えめなので気に入ったら、是非お代わりしましょう。
食い道楽本店と横手駅前支店は「横手焼きそば」を代表する名店なので、両方行けば、どちらかで、素の「横手焼きそば」の本当の美味しさ、素晴らしさを実感出来るに違いありません。
素の「横手焼きそば」の本当の美味しさが分かったら、牛バラ肉や海鮮を添えた近年流行中の豪華版「横手焼きそば」にも挑戦しましょう。素の「横手焼きそば」はボリューム控えめですが、牛バラ肉や海鮮が加わる事で美味しくなる上に、大盛り一人前というボリューム感も加わって大満足の逸品になるのです。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/7更新)
- 広告 -