霧ヶ峰高原は観光道路として有名な信州ビーナスライン上に多数登山口があります。その中でも車やバスでアクセスする際には霧ヶ峰ロイヤルイン前の駐車場・バス停にある登山口を利用するのがベストです。なぜならここからですと写真のレーダードームのある霧ヶ峰の最高点「車山」までわずか40分程度のハイキングで立てるからです。
頂上付近は広く開けているので、風景を眺めながら食事をとるのもいいですね!
さて車山で風景を楽しんだら、引き返すのではなく北側にある斜面を下っていきましょう。あたり一帯は草原となっており、季節によって様々な高山植物が花を咲かせます。秋はこの草原が紅葉するので見ものですよ〜
せっかくなので今回は霧ケ峰の西側にる八島ヶ原湿原まで足を延ばしてみましょう。車山山頂からだいたい1時間ほどで湿原がよく見える物見岩に着きます。何か色の違う草原が見えたらそれが湿原です。コントラストが面白いですよね。
八島ヶ原湿原まで下ってから基点である霧ケ峰ロイヤルイン前に戻る場合、多少のアップダウンはあるものの1時間半〜2時間程度の行程になります。ハイキングに来たのですからここはもう湿原の近くまで行っちゃいましょう!
秋のシーズンですとススキが真っ白で雪の様!きれいですよ〜。
ちなみに霧ヶ峰のキャンプ場(詳細は関連MEMO参照)は湿原の付近にあります。歩いてしかアクセスできないのでとっても静かなキャンプ場です。
霧ケ峰の魅力は周遊することで高まります。今回のコースで一周しても約4時間。ハイキングコースとしてはちょうど良いと思います。
霧ケ峰はビーナスライン上にありますのでドライブしながら寄るのが一般的ですが、公共交通機関を使いたい場合は、蓼科高原ラウンドバスでJR茅野駅からアクセスできます。
ちなみに起点の霧ヶ峰ロイヤルインですが、名前のみ残っておりホテル自体は閉鎖しています。このあたりで宿泊するならば霧ヶ峰高原の中に位置する山荘(コロボックルヒュッテやヒュッテみさやま)やビーナスライン沿いのホテルが便利です。
なお最高点の車山は実はまったく歩かずに行けるんです!
ビーナスライン上の車山高原スキー場からリフトに載って頂上付近までいけるんですね〜。小さいお子様やご年配の方なども楽しめる超お手軽百名山ですね。
ではお気をつけていってらっしゃいませ〜
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索