写真:咲田 みつる
地図を見る「定時ガイドツアー」は、予約は不要。お昼の13時台のお休みをはさんで1時間ごと、最少催行人数2人で開催されています。青木ヶ原樹海ネイチャーガイドツアーHPでタイムスケジュールを確認し、ツアー開始の5分前までに写真中央部の「西湖コウモリ穴案内所」で、受付を済ませましょう。
※上記施設右側はコウモリ穴入場口(有料)です。さらに施設左側は無料のギャラリーを兼ねていますので、前後の時間で巡るのも良いでしょう。(駐車場は無料です。バスでのアクセスやギャラリーについては後述します。)
写真:咲田 みつる
地図を見る樹海と言えば、コンパスがきかないというエピソードが有名です。その真偽を確かめたいという方も多いはず。この現象は、溶岩と関係があり、ある条件下においてのみコンパスがぶれますので、その目で是非一部始終を目撃してください!!
溶岩に関するレクチャーは、コウモリ穴の駐車場の一角で行われます。写真のアーチは一見してコンクリートなどの人工物のようにも見えますが、その正体は溶岩!!9世紀後半の富士山の噴火活動に際し、溶岩流が流れ下ったことで樹海一帯の地表は今でも分厚い溶岩で覆われています。
では、その溶岩流はどのように広がったのか?いつどんなふうにして、富士山や富士五湖、樹海が出来たのか?地図を参照しながらじっくり解説がなされます。富士山や樹海に来るのが初めての方でも、予備知識ゼロから旅を楽しめるレクチャーです。
樹海に入ってまず目に付くのは、その特異な地表です。ごつごつした溶岩に、コケがしっかりと生え、緑のジュウタンを思わせます。そして、そこに生えた樹々は、まるでタコの足のように溶岩に根を張っているのです。
実はこのコケこそ、樹海に緑の木々をもたらした立役者なのです。その昔、溶岩流が冷え固まったばかりの頃、この一帯は荒涼とした土地でした。土もなく、川もないところに、まずコケが生え、コケに蓄えられた水分を頼って多種類の植物が根を下ろしました。現在はヒノキやツガなどが生い茂る原生林となり、多彩な動植物の宝庫となっています。樹々が光を求めて傾いたり曲がりくねったりしながら上へとのびる様が、個々の植物の生存競争を垣間見せてくれています。
地表はかなりデコボコしていて、大変危険です。しかし、ガイドツアーで使用する遊歩道は平らでウッドチップが敷きつめられており、安心して歩けるようになっています。また自分の身を守るため、そして貴重な原生林を守るためにも、遊歩道から出ることはできません。自然保護の作法に従いながら、観察を楽しみましょう。
富士河口湖町では、出来る限り自然環境に負荷をかけず、かつ正確な情報をもとに楽しく安全に樹海を案内するエキスパートを「公認ネイチャーガイド」としています。コウモリ穴案内所から出発するツアーガイドはこの基準を満たした専門家です。
8月上旬に訪れた際には、「シャクジョウソウ」という、葉緑素を持たない珍しい植物に出会うことができました。定時ガイドツアーでは、四季を通して移り変わる樹海の魅力を案内するため、ガイドさんが、天候や季節を考慮しながらコースを選んでくれます。動植物の観察は滞在時間の短い観光客にとっては、運任せになりがちですから、ガイドさんの存在は大きな味方です。植物に限らず、リスなどの小動物や、野鳥も多く生息していることから、観察スポットへといざなってもらえます。約1時間のツアーを、是非質問を交えながら堪能しましょう!
写真:咲田 みつる
地図を見るバスでのアクセスについてですが、富士急行バスが運営している周遊バス「レトロバス」がおすすめです!『西湖周遊路線』は、河口湖駅から30分間隔で運行し、河口湖・西湖周辺の観光施設を巡りつつ、「コウモリ穴」に至ります。
定番のボンネット式と、工業デザイナーが手がけた車両の二種類があり、赤やクリーム色を配したおしゃれな外観で、観光気分を盛り上げてくれます!
停留所に併設された無料ギャラリーで、コウモリ穴や富士山周辺の環境について学べるので、待ち時間も富士山エリアのトリビア収集に活用しましょう。
ガイドツアーは事前に予約すれば、1時間1人500円の単価はそのままで、コースのカスタマイズ可能です!『野鳥の水飲み場へ行きたい!』『紅葉台(紅葉の名所)から樹海を見おろしたい!』『○○方面へ抜けたい!』という要望にも、2時間コース1000円・3時間コース1500円といった料金体系で応じてくれます。(参加日の2日前までに希望日時、参加人数を西湖コウモリ穴案内所へ連絡・最少催行人数2人)
青木ヶ原樹海沿いには、民宿も多くあり、観光やレジャーの拠点となっています。是非たっぷりと時間をとって、ガイドツアーを堪能しましょう!
この記事を書いたナビゲーター
咲田 みつる
松山市出身。10代〜20代は父の転勤や自身の進学・就職で引っ越しをたくさん経験しました。得意分野は「関東甲信越の花と絶景」&「ハイキングコースの紹介」。【花と絶景】花の見頃に対しての執着心が強く、友人…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索