写真:旅人間
地図を見る世界から注目を浴びる京都の玄関口「京都駅」は駅も観光スポットの一つ。京都駅に着いたらまずは駅ビルを散策してみましょう。巨大なガラスの大屋根で覆われた吹き抜け空間、171段の大階段、そして吹き抜けの最上部に京都タワーを真正面に見ることが出来る展望スペースのある地上45mの「空中径路」は必見です。
もし時間に余裕があるなら、京都駅の真正面にある「京都タワー」の展望台にも立ち寄ってみましょう。ここからは京都駅の全貌を上から見ることが出来るだけでなく、京都の街並みを一望することが出来ます。館内にある望遠鏡は無料で使え、気になるお寺を探すのに最適。ちなみに大阪方面を見ると「あべのハルカス」もしっかり見えますよ。
多くの人が行き交う京都駅では、休憩所として使えるカフェが多く設置されています。普通に珈琲や紅茶で一休みも良いけど、せっかく京都に来ているなら名物を口にしたいですよね。そこでおすすめなのが抹茶スイーツの食べられるお店!
京都駅周辺では抹茶スイーツが食べられる店は複数ありますが、伊勢丹の3階の南北自由通路にある「中村藤吉京都駅店」と6階の「茶寮都路里」は特におすすめ。ただし、この2つ店は超人気店ですので行列は覚悟!時間の無駄を省くためにも事前に店の場所をチェックし、京都駅に着いたら真っ先に足を運ぶようにしましょう。ちなみに、この2つの店では食事メニューもありますので、ランチと甘味をセットで注文するのがとっても人気です。
(写真は茶寮都路里の「都路里ところ天」です)
写真:旅人間
地図を見る京都駅ビルの中にはレストラン街やカフェなども充実し、基本的に食べる場所には困る事はありません。ただ、時間帯によっては大変混雑している事も。待ち時間が長いのは困るし、でもせっかく京都なので、どこにでもあるような店で食事はちょっと…。
そんな場合は、JR京都伊勢丹などで売っている弁当を買って、天気や気候が良ければ屋上のテラスで食べてみては如何でしょうか。屋上には緑があり、ベンチもあります。目の前には京都のランドマーク「京都タワー」も見られますよ。人気のパン屋で買っても良いし、京都の味が凝縮された弁当や、料亭の味まで幅広く売られているのも魅力。選択肢が豊富な京都駅のお弁当選びはメチャクチャ楽しいはず!
写真:旅人間
地図を見る京都と言えば日本の歴史と風情を楽しめる場所として多くの人に親しまれ、京料理やカフェなども人気ですね。でも、実はラーメンも外す事の出来ないグルメの一つ。「ラーメン横綱」「天下一品」など、有名チェーン店の多くが京都の屋台からスタートしたように、京都はラーメンの祖となる魅力であふれた場所と言えるでしょう。
京都駅ビルの10階には「京都拉麺小路」があり、ここでは札幌、福島、大阪、福岡など各地の人気ラーメンが食べられます。一番のおすすめは京都の老舗「京都銀閣寺 ますたに」。市内まで食べに行きたいけど時間が無いと言う人は是非食べて欲しい。
この店では、チャーシュー、九条ネギ、メンマのシンプルな「中華そば」が一番安くて美味しい!見た目は背油たっぷりで、こってり度が強そうに見えますが、意外と口当たりはサッパリしています。「チェーン店的な出店は味が落ちない?」などの心配は無用!本場の背油系の鶏ガラ醤油ラーメンは思わず唸る味、並んでも食べる価値ある一品と言えるでしょう。ちなみに、この店は背脂ラーメンの元祖でもあります。
写真:旅人間
地図を見る京都駅ビルで最もインパクトある場所と言えば、屋上まで一気に伸び、JR京都伊勢丹とも直結している「大階段」でしょう。夏は暑く、冬は寒いなど気候や天気に左右されてしまいますが、この場所は人気ある雰囲気抜群の大空間です。
京都で思いっきり遊んだ後、京都駅から帰るのであれば、この大階段まで足を運んでみましょう。16時にはLEDライトを鮮やかに使ったイルミネーションが点灯し、18時〜22時になると「特別イルミネーション」が始まります。
京都を題材にした季節の内容で、祇園祭、大文字・五山の送り火、中秋の名月、紅葉、クリスマスなど1年中通して行われます。特にクリスマスの時期には多くの人で賑わいますよ。京都駅で日没後の楽しみとしておすすめの場所!
写真:旅人間
地図を見る京都駅ビルではお土産物を買うのも便利です。例えば駅ビルの地階にはお漬物売り場など、土産物の店が沢山入っていますので、ここで時間を使うのも楽しいですね。ただ時間帯によっては大変混雑する場合がありますので時間に余裕がない方は注意しましょう。そんな時は京都駅ビル内にある「ホテルグランヴィア京都」に行くと、落ち着いてお土産を探すことができますので、混雑が苦手な人はこちらがおすすめです。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/2更新)
- 広告 -