【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:水津 陽子
地図を見る民宿たなべは、ヤマタノオロチ伝説のスサノヲノミコトが降臨したと伝えられる船通山の麓にある宿です。船通山登山の鳥上滝コースの入り口に位置し、登山客も多く訪れる宿です。
奥出雲町の中でも一際、山の中にあるのですが、自然に囲まれ、春にはかたくりの花が咲きます。建物は木造2階建てで、中央が吹き抜けになっており、木のぬくもりが感じられる宿です。
特別なものは何もありませんが、まるで自分の家に帰ってきたような寛いだ気分になれます。
写真:水津 陽子
地図を見るたなべの料理は、素朴な田舎料理ながら、新鮮な地元食材を使い、ヘルシー。何よりここでしか食べられない珍しい料理が頂けることです。イワナの刺身なんて、本当に新鮮でないと頂けない料理です。
写真:水津 陽子
地図を見るたなべの名物イワナの塩焼きは是非頂きたい一品ですが、奥出雲ならではの素材、季節の料理も楽しみの一つです。幻のきのことも呼ばれ、香りはマツタケ以上といわれる「香茸(こうたけ)ご飯」を頂けることも。
写真:水津 陽子
地図を見る朝ご飯はシンプルながら、素材の美味しさが感じられる和食です。
写真:水津 陽子
地図を見る島根には美肌の湯として知られる玉造温泉もありますが、「斐乃上温泉」は佐賀の嬉野温泉、栃木の喜連川温泉とともに『日本三大美肌の湯』の1つに数えられています。
また実は奥出雲町には「亀嵩温泉」「佐白温泉」「斐乃上温泉」の3つの美肌温泉があります。いずれもアルカリ性の泉質で、古代から薬湯として守られきました。
温泉は源泉掛け流しで、内湯と露天風呂があります。
島根県仁多郡奥出雲町は、神話の里、たたら製鉄の里として知られています。奥出雲町内には鉄師頭取の佇まいを今に残す、国登録有形文化財の「絲原記念館」やかつて鉄穴流しが行われたたたら景観の棚田などを見ることができ、「奥出雲たたらと刀剣館」では刀匠による作刀鍛錬の実演や体験もできます。
4月から11月にかけては出雲市からトロッコ列車「奥出雲おろち号」が走っており、日本最大級の二重ループ「奥出雲おろちループ」など、沿線には様々な楽しみがあります。奥出雲の玄関口、出雲横田駅の駅舎は珍しい社殿造りとなっており、大きな注連縄がかかっています。秋は紅葉も美しいところです。
神話とたたら、そして美肌の湯の里、奥出雲へ旅してみませんか。
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月23日(土)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -