富士山の裾野に広がる富士急ハイランドに隣接する「フジヤマ ミュージアム」は、富士山の冬の雄壮な姿を連想させるような、白一色の外観です。陰りのない白一色の外観を利用して、夏休みやクリスマス時期には、リサとガスパールのプロジェクションマッピングが映し出され、人々の心に感動を与えてくれます。
ミュージアムの中に入ってみると、やはり白を基調とした広々とした明るい空間に自然光が差し込み、さらに美しさを増しています。
「フジヤマ ミュージアム」の収蔵作品・展示作品のテーマはすべて「富士山」。富士山を描いた近現代の画家たちの作品を集めた、コンセプトがはっきりした美術館です。
収蔵作品を描いた画家達には、誰でも名前の知っているような有名画家が多く、日本画の巨匠である、横山大観や竹内栖鳳、平山郁夫、小倉遊亀、東山魁夷、千住博、草間彌生など、画風や個性もさまざまな画家達。それぞれの画家が、独自の視点や画法で富士山を描いています。
富士登山をイメージした、ゆるやかなスロープ状の回廊を巡りながらの約60点の絵画鑑賞に決まりはありません。自由に楽しむことが一番です。有名画家の名前を探しながら、作品を鑑賞するのも良いでしょう。また、画家の名前を見ずに、自分の感性に合う作品を探してみるのも楽しいですよ。
写真:猫乃 みいこ
地図を見るホール内では、150インチの大型スクリーンで、ハイビジョンの富士山映像を見ることが出来ます。約50席ある座席に座って、絵画鑑賞で出会った富士山をもう一度見直してみると良いでしょう。
富士山が実際に見ることが出来る日は、年間に約100日と言われています。冬の空気が澄んだ時期は、見られる確率が高いようですが、本物を見ることが出来なくても、大きなスクリーンで富士山が映し出されますので出会うことが出来ますね。
写真:猫乃 みいこ
地図を見るミュージアムショップでは、さまざまな富士山グッズが購入出来ます。中でも人気なのが、写真の「富士皿」。富士山の稜線通りに皿に窪みがあるので、そこに塩や醤油を置くことによって、より富士山らしい形や色になるでしょう。食卓が楽しくなりますよ。
また、富士山の形の箸置きや、富士山の浮世絵が描かれたハンカチや扇子なども人気です。オリジナリティーがある商品が多く、見ていて飽きないミュージアムショップですので、是非覗いてみてください。
写真:猫乃 みいこ
地図を見る富士山が描かれた絵画鑑賞の後は、自然光の明るさが感じられるミュージアムカフェでお茶はいかがですか?
カフェのお薦めは「FUJIYAMA和風アイス」。プレートの中の富士山は、あずきアイスで表現され、富士山に沿うようにたなびく雲は、バニラアイスで表現されています。抹茶ソースと、2種類の味のアイスの組み合わせは、見た目にも美しく、お味も絶妙です。
鑑賞したさまざまな富士山画を想いながら、ゆったりと時間を過ごしてくださいね。
霊峰富士山を見ると、縁起が良いと言われています。同じように、富士山画を見るのも縁起が良く、運気が上昇することでしょう。さまざまな画家が描いた、縁起の良い「富士山画」に出会い、お気に入りの1枚を探してみましょう。
隣接する富士急ハイランド、ハイランドリゾートホテル&スパ、リサとガスパールタウン、ふじやま温泉と合わせて楽しんでくださいね。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
猫乃 みいこ
旅の楽しみは、発見と感動と出会い!そしてワクワクするような非日常体験ができるところですよね。話題のスポットや意外と知られていないスポットなど、行ってみてココはみなさまにオススメ!と感じた場所を、観たり…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索