城塞と壁一面の装飾画が美しいクーフシュタイン!オーストリアのイン川河畔の町

城塞と壁一面の装飾画が美しいクーフシュタイン!オーストリアのイン川河畔の町

更新日:2015/10/18 13:21

Hiroko Ojiのプロフィール写真 Hiroko Oji ヨーロッパ一人旅愛好家
オーストリアの古都といえばインスブルックが有名ですが、ドイツとの国境近くにあるクーフシュタインも肩を並べるほど素敵な町並みが広がるイン川沿いの町です。

壁いっぱいに広がる素敵な装飾画の建物が並ぶ石畳の路地は、中世にタイムスリップしたかのような雰囲気が溢れ、人気の的です。また、川や通りに沿ってカラフルな建物が建ち並ぶ楽しくなる眺め。小高い丘の上にある城塞からはチロルの山並みも見渡せます。

駅前から見上げる巨大な城塞

駅前から見上げる巨大な城塞

写真:Hiroko Oji

地図を見る

オーストリア・チロルの大きな河川・イン川が流れるクーフシュタイン(Kufstein)。鉄道駅を出た途端、川向こうの小高い岩山の上に聳える巨大な城塞が目に飛び込んできます。

駅前の道路をお城方向へ進み、インスブルックにも通じるイン川に架かる橋を渡りましょう。川沿いには、赤や青、緑、黄色といったカラフルな建物たちがお行儀よく建ち並んでいます。その背後の岩山と一体となって見えるのが城塞で、白い堂々とした姿は威厳さえ感じるほど。橋を渡り終えると、そこはもう旧市街。石畳が敷き詰められた傾斜のある広場に面して、これもカラフルな建物が並び、中央にたつ噴水が観光客のオアシスとなっています。

中心地の広場は、フォークフェスティバルやクリスマスマーケットで大賑わい!

中心地の広場は、フォークフェスティバルやクリスマスマーケットで大賑わい!

写真:Hiroko Oji

地図を見る

川沿いのプロムナードを一筋奥に入れば、そこは情緒たっぷりの旧市街!マルクト広場には、カフェ・レストランのテラス席が広がっています。

普段は広さが目立つ広場ですが、夏には仮設のステージが設けられてフォークフェスティバルが開催されるのです。音楽と共にダンスを楽しむ人たちで溢れ返ります。冬ならクリスマスマーケットが繰り広げられ、この時ばかりは、人々の合間を縫って通り過ぎるのも大変なほど!人人人でいっぱいとなってしまいます。

情緒あふれる石畳の路地!壁絵で溢れるガストハウスの家並み

情緒あふれる石畳の路地!壁絵で溢れるガストハウスの家並み

写真:Hiroko Oji

地図を見る

川沿いの一筋奥に入った路地レーマーホーフガッセには、歴史を感じさせる独特の雰囲気を持った建物が建ち並んでいます。路地の頭上には左右の建物をつなぐように渡り廊下があるのにも、思わず目を奪われてしまいます。

壁いっぱいに、ワインや葡萄にちなんだ壁絵が描かれ、一つひとつ見ていくのも楽しくなる絵ばかり。ワインをラッパ飲みする男性、仲間と共にお酒を楽しむ歯の抜けちゃったおじさま、酔いつぶれて通りの隅っこで寝込んでしまっている紳士、ワイン樽にまたがって笑顔を振りまく男性・・・など。お酒にまつわる失敗談でも思い浮かんできそうな絵も多いのですが、それが美しく描かれているので、建物やお花の美しさとマッチして素敵な通りになっています。

建物には、レストランをはじめ、ワインハウス、ホテル、お土産物屋さんなどが入っており、観光客で賑わいます。

岩山の上に聳える城塞へは、可愛いらしいケーブルカーで

岩山の上に聳える城塞へは、可愛いらしいケーブルカーで

写真:Hiroko Oji

地図を見る

クーフシュタインのシンボル的な存在でもある城塞は、小高い岩山の上に堂々とした姿を見せています。12世紀に造られたお城は、元々レーゲンスブルクの司教のものだったのですが、マクシミリアン皇帝によって改造され、18世紀ごろに現在のような姿になったといわれています。

マルクト広場向かいの教会脇の坂道を登り、門をくぐるとチケット売り場があります。チケットを購入したら、横のかわいらしい10人乗りのケーブルカーで一気に岩山の上へ!ケーブルカー乗り場の横の建物内には、4307本のパイプを持つ大きなパイプオルガンが展示されています。このオルガンの演奏が毎日正午から15分間聴くことができますので、優しい音色を楽しんでくださいね。

広い城塞内は郷土博物館となっていて、当時の生活を伝える居間や台所、戦の道具や武器、土器などの出土品や動物の剥製や骨、さらには、拷問部屋の再現などもあり、興味深く見学できます。

郷土博物館になっている城塞からは、素晴らしい眺め!

郷土博物館になっている城塞からは、素晴らしい眺め!

写真:Hiroko Oji

地図を見る

郷土博物館としても見応えある城塞ですが、なんといっても忘れてはならないのが、中庭や広いテラスから見渡す眺めです。

麓に広がるのは、箱庭のように見える町並み(写真)や大きく蛇行しながら流れるイン川、そして川に沿って走る鉄道。ちょうどオーストリアを印象付ける赤い車体の列車が走っていこうものなら、山の緑と列車の赤の色合いがとても美しい!おまけに晴天なら、青空に映えて最高の眺めとなります。さらに遠くに続くアルプスの山々の風景は何とも言えない素晴らしいものです。ぜひお時間を作って、この景色を堪能してくださいね。

下りは、ケーブルカーでもよいのですが、麓まで石畳の道から屋根付きの階段へと続いており、のんびり歩いて行くこともできます。頂上近くの展示室になっている円形の建物内では、パイプオルガンの大きなたくさんのパイプの展示が見られますので、こちらを見るのもお忘れになりませんように!

いかがでしたか?

インスブルックのように名を知られた町ではありませんが、お城と言い路地や広場と言い、とても魅力あふれるクーフシュタインの町をご紹介しました。

この町から、チロルの山並みを眺めるだけでもいいのですが、バスや列車で訪れやすいのがキッツビューラーアルプス。標高2000メートル前後のカイザーゲビルゲというギザギザの山並みをはじめ、堂々と聳えるアルプスの山々の懐へ飛び込んでみるのもいいものです。夏ならハイキング、冬ならスキーと、自然の中でのお楽しみはてんこ盛りです。MEMOにもリンクしておきますので、ご参考になさってくださいね。

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/07/15−2015/07/16 訪問

- PR -

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -