伊豆・稲取細野高原「秋のすすきイベント」相模湾を望む黄金の絶景!

伊豆・稲取細野高原「秋のすすきイベント」相模湾を望む黄金の絶景!

更新日:2021/09/22 11:08

波奈 美月のプロフィール写真 波奈 美月 伊豆地元案内人、絶景ドライブ探求家
伊豆「稲取細野高原」のススキ原は、面積125ヘクタールに及び、仙石原すすき草原の約7倍という広大さを誇ります。青い相模湾や伊豆諸島、高くそびえる天城連山を背景に、広がるススキ原の美しさは目を見張るほど!
ススキの最盛期に合わせ、毎年開催されるのが「秋のすすきイベント」。期間中の園内は、ススキ原を散策したり、各種イベントを楽しむ人で賑わいます。※2021年は高原内のシャトルバス送迎がありません。

自分に合った散策ができる!

自分に合った散策ができる!

写真:波奈 美月

地図を見る

賀茂郡東伊豆町の「稲取細野高原」では、ススキが見頃を迎える毎年10月上旬〜11月上旬、「秋のすすきイベント」を開催します。2021年は10月8日〜11月5日までの予定。

稲取細野高原に到着したら、まずは入山受付所で入山料を支払いましょう。大人(中学生以上)500円・小学生以下は無料です。手荷物預かり所もありますよ。

イベント期間中は、ここから一般車両は通行禁止。徒歩で進むことになります。右も左もわからなくても大丈夫!詳しい「散策マップ」が配布され、丁寧に説明もしていただけます。

自分に合った散策ができる!

写真:波奈 美月

地図を見る

園内の散策のしかたは自由です。散策マップをもとに、のんびりススキ原と湿原を一周するのもよし。足に自信があるかたは、眺望抜群の「三筋山」に登るのもよし。滞在できる時間と体力に合わせて楽しみましょう。

伊豆諸島や天城連山が望める眺望の良さ!

伊豆諸島や天城連山が望める眺望の良さ!

写真:波奈 美月

地図を見る

(※以下は例年の様子です。2021年は三筋下駐車場までの無料シャトルバス送迎は無く、徒歩で向かうことになるのでご注意ください)

ここで、お薦めの散策のしかたをご紹介!まずはシャトルバスで「三筋下駐車場」まで行き、そこから「三筋山」山頂まで登りましょう。登るといっても15分ほどですよ。あとはススキ原や湿原の景色を楽しみながら、のんびり駐車場(バス停)まで下っていきます。歩き方によって違ってきますが、所要時間は1時間半〜2時間半ほどでしょう。

入山受付所から約200メートル先の「イベント広場」には、シャトルバス発着所があり、三筋下駐車場まで随時運行しています。標高400メートルのイベント広場から標高800メートルの三筋下駐車場まで徒歩で登るのは大変です。ぜひ、シャトルバスを利用しましょう。

伊豆諸島や天城連山が望める眺望の良さ!

写真:波奈 美月

地図を見る

「三筋下駐車場」でシャトルバスを降りると、さっそく眩しいほどの絶景が広がります。ススキ原の向こうの相模灘には伊豆大島・利島・新島・式根島・神津島が浮かび、三宅島や御蔵島まで見える時も!北側には、天城連山が見事な山容を見せています。

山頂へ登る前、登山口にある案内板の所で、係のかたが稲取細野高原についてガイドをしてくれます。説明を聞くと、散策がより味わい深いものになりますよ。
(※2021年は登山口でのガイド説明はありません)

360度見渡せる!究極の絶景ポイント

360度見渡せる!究極の絶景ポイント

写真:波奈 美月

地図を見る

一番の絶景ポイントは、三筋下駐車場から10分ほど「三筋山」を登った所にあります。なんと360度、景色をぐるりと見渡すことができますよ。その素晴らしさには、思わず声を上げてしまうほど!
ススキ原・伊豆諸島・天城連山はもちろん、爪木崎や稲取の町まで見えるので、何時間いても飽きません。感動!のひとことです。

360度見渡せる!究極の絶景ポイント

写真:波奈 美月

地図を見る

さらに5分ほど登れば、標高821メートルの「三筋山」山頂に到着!山頂では、東伊豆風力発電所の風車を間近で見ることができますよ。展望所もあり、四隅には方角がわかるようにプレートが付けられています。
木の机とイスも設置されているので、絶景を眺めながらお弁当を食べたり休憩するのもよいですね。

仙石原の7倍!広大で美しいススキ原

仙石原の7倍!広大で美しいススキ原

写真:波奈 美月

地図を見る

山頂を堪能したら、広大なススキ原を楽しみながらゆっくり戻っていきましょう。ひたすら下りで歩道も整備されているので、快適に歩いていけますよ。

日の光を浴びて美しく輝くススキ原を歩くのは、このうえなく気持ち良いものです。しかも、ススキの間から見える青い海は目が覚めるほど美しさ!
ススキ原の中には、写真の「芝原湿原」をはじめ、4つの小さな湿原があり、貴重な湿原植物を観察することもできます。

仙石原の7倍!広大で美しいススキ原

写真:波奈 美月

地図を見る

それにしても、なぜこれほど広大なススキ原が存在しているのでしょう。
「稲取細野高原」は、かつて"茅場"であった所です。昔、茅(ススキ)は茅葺屋根などに使用されたので、茅を採る"茅場"は各地にありました。時代の流れで需要が無くなり、多くの"茅場"が消えていくなか、稲取は昔と変わらす毎年山焼きを行い、維持してきたのです。

箱根の「仙石原すすき草原」も"茅場"であった所ですが、稲取細野高原の面積はその約7倍に相当します。仙石原すすき草原については別記事で紹介しています。記事下の「関連MEMO」より、ぜひご覧ください。

楽しい催しの数々!

楽しい催しの数々!

写真:波奈 美月

地図を見る

イベント期間中は「すすきウォーキングスタンプラリー」を毎日開催!受付で入山料金を支払うと、スタンプラリーカードが渡されます(散策マップと一緒になっている場合もあります)。園内の数箇所に設置されたスタンプ台を探し、スタンプを集めて受付に提示すれば、個数に応じた記念品をいただけますよ。
さらに、簡単なアンケートを提出すれば、後日、抽選でペア宿泊券や地場産品が当たります。

また、現地でSNS(Facebook、Twitter、LINE等)を利用してイベントを紹介しても、記念品が貰えますよ。(※受付で投稿画面を見せる必要があります)

楽しい催しの数々!

写真:波奈 美月

地図を見る

「イベント広場」では、"海の見える細野高原ブランコ"で遊んだり、ソリ・フリスビーなどの遊具を無料でレンタルすることができます。「動物とのふれあい体験」も毎日開催!
イベントの詳細は、記事下の関連MEMOより、東伊豆町観光協会公式サイトにてご確認ください。「秋のすすきイベント」が近くなると掲載されます。

「稲取細野高原」での楽しみは、ススキだけではありません。年間を通じて"パラグライダー体験"ができ、4月中旬〜5月上旬には"山菜狩り園"がオープンします。
そして稲取といったら、なんといっても"金目鯛"。品質が良く、美味しいことで有名です。リウマチ等によく効く温泉地でもあり、「稲取細野高原」を散策したあとに楽しむのも良いですね。

稲取細野高原の基本情報

住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取細野高原
電話番号:東伊豆町観光協会 0557-95-0700
開催時間:10:00〜16:00
入山料金:
 大人(中学生以上)町外者500円・町内者100円
 小人(小学生以下)無料
駐車場:普通車100台(11名乗り以上の大型車・バスは駐車不可)・無料
アクセス:
・期間中の土休日は、伊豆稲取駅前より稲取細野高原行きの路線バスが運行(約30分)
・伊豆稲取駅よりタクシーで約15分。
・国道135号線の稲取細野高原入口看板より約15分。
※稲取細野高原に近づくと道が狭くなります。車でお越しの場合、十分にお気を付けください。

2021年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/10/13−2016/11/03 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -