京都に行っていつも困るのが、移動方法…。車で行けば渋滞するし、地下鉄だけでは行けない場所もたくさんあります。
そんな不満を解消すべく、京都観光をするとき、私は迷わずレンタサイクルを利用します。いつも利用しているのは、「PASSIONE」。JR京都駅から北西へ徒歩6分ほどにあるレンタルサイクル店です。
「いかにも京都!」という古民家を改装した佇まいの店頭に、これまたカワイイ黄色のカゴがついたバイクがズラッっと並んでいるので、近くに行けばすぐ分かります。
でも、この自転車あなどることなかれ。元競輪選手のオーナーが厳選した、タルタルーガやブロンプトンといった、本格派のミニベロ達なのです!
世話好きオーナーが自分にぴったりの一台を厳選してくれ、
地図を片手にいざ出発!
他のレンタサイクルと違う点は、その“走り”。ひと漕ぎ、ひと漕ぎがとても軽くて、スムーズ!目的地まで5キロくらいあっても、あっという間に着きますよ。
■PASSIONE(パッシオーネ)
京都市下京区東中筋通り七条上ル文覚町
TEL&FAX:075-344-0868
<レンタル時間>
9:00〜18:00
<料金>
3,150円/1日
2,100円/半日
写真:カカミ ユカ
地図を見るレンタサイクルを借りたからには、まずは「清水寺」までかっとばすことをオススメします!
「清水寺」はレンタサイクル店「PASSIONE」があるJR京都駅から、五条通りを西へまっずぐ約3キロ、約20分!風を切りながらのサイクリングは、地下鉄やバスでは味わうことのできない風景も発見できて、また、新たな京都の顔を見ることができます。
自転車観光を楽しむためのポイントは、
“表通りではなく、あえて裏通りを通ってみる”
ということです。
つい大きな通りを通ってしまいがちですが、自転車観光の魅力は、小回りを効かすことができること!バスやタクシーでは行くことのできない「路地裏」をあえて選択してみてください。ガイドブックには載っていない小さな寺院やカフェなどを発見することができますよ!
例えば今回、清水寺までサイクリングする途中で見つけた、サイクリングならではのスポットを2つ紹介するならば以下です。
1.おはぎの「小多福(おたふく)」
京都市東山区小松町564-24
※祇園の安井金比羅神社の西側で、すこしわかりにくい小道でしたが、自転車で走っていたからこそ見つけることができた店です。カラフルなおはぎを、女将さんが一人で作っていらっしゃり、そのおはぎをほおばると、自転車を漕ぎ疲れた体が元気になりました^^
2.「六波羅蜜寺」
東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町81-1
※こちらも、徒歩では少々アクセスが悪いところのため、敬遠しがちですが、自転車ならすぐ着きます!国宝本尊の十一面観音像・空也上人像・平清盛像などすぐれた仏像がたくさんあるお寺でした^^
写真:カカミ ユカ
地図を見るレンタサイクルをしたからからこそ築くことができた、お店の人との温かい関係もありました。
例えば、清水寺方面・五条坂を上る途中にあるオムライスカフェ『Kei’s Cafe oggi』。『PASSIONE』でレンタサイクルをした際に紹介してもらえるショップカードを持って行きフードを注文すると、デザートが一つサービスされます!今回は、黒豆のアイスクリームをいただきました!
『Kei’s Cafe oggi』のオーナーさんは『PASSIONE』のオーナーと仲良しで、「PAASIONEから来ました」と言うと、笑顔の会話が始まります。
自転車で京都を回る醍醐味などのお話をしていると、
「この地図使ってください。」
とお店の方手作りのマップもいただきました!
こんな感じで、自転車を通じて京都の人と会話をできることも、自転車観光の魅力のひとつだと思います。自転車の人だけが味わえる“とっておき”の京都旅をぜひ楽しんでみてください!
■そのほか自転車旅オススメ情報■
「京都観光オフィシャルサイト|京都観光Navi」の中でも、「京都よくばり自転車観光ナビ」というコーナーがあり、自転車観光を楽しむためのポイントや、駐輪場マップなどがダウンロード、もしくはアプリ登録などできるようになっています。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
カカミ ユカ
岐阜県出身の旅好き30代です。旅行のモットーは“ちょっと違う角度から街を眺めてみる”!旅先では、レンタサイクルを借りて、気の向くままにかっ飛ばすことが多いため、本来の目的から脱線することもしばしば・・…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索