【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:フルリーナ YOC
地図を見る日光駅から東照宮へと続く、日光市のメインストリートは近年街並みが整備され、魅力的な外観のカフェやお店が増えています。その中ほどに「食堂すゞき」があります。興味をそそられながらも、あまりのカオスな外観に、<黄金チャーハン><湯波パスタ>の写真を眺めつつ、入る勇気がなく通り過ぎてしまっている人のどれだけ多いことでしょう。
一見節操のなさそうな<伊・和・中>の看板。しかしそこには、店を訪れるすべての人に、食べたいものを美味しく食べてもらいたい、という料理人鈴木さんの思いが込められています。「パパはカツ丼が食べたいけど、ママはラーメンが食べたい。でも私はパスタが食べたいの!そして、ぜーんぶ美味しくなきゃ嫌!」そんな願いを叶えてくれるのが「食堂すゞき」なのです。
写真:フルリーナ YOC
地図を見る「食堂すゞき」は入ってみると、懐かしい昭和の喫茶店といった感じ。店内でまず目を引くのが、壁に所狭しとかけられた有名人のサインと絶賛の言葉。このサインに偽りなしか、興味をそそられます。では、その日のお勧めが書かれたホワイトボードに注目いたしましょう。
ホワイトボードには、その日の厳選素材によるおすすめメニューが書かれています。そしてその他にも、スタンダードメニューが多種!いったい何種類のメニューがあるのか!そして、厨房には黙々と調理する料理人・鈴木さん。この多種多様のメニューを、素材の仕入れから調理まで、すべて一人で行っているというのだから驚きです。調理すべてを店主一人で拘りを持って作るので、混んでる時間帯は料理が出来上がるまでに多少時間もかかります。
それでもこのその日のお勧め素材を使った多種多様なメニューに拘るのは、お客さんに、その素材を一番おいしく食べてほしいから。メニューに込められた鈴木さんの熱い思いが、ホワイトボードからあふれ出ているようです。この多様なメニューをすべて美味しく調理する鈴木さんとはいったい何者か・・。
実は鈴木さんは東京の料理学校を卒業後、青山や銀座のイタリアン・中国料理・焼肉の名店で修業した経歴の持ち主。その後両親が経営していた鈴木食堂を継ぐべく日光に帰郷し「食堂すゞき」をオープン。一見カオスなメニューは、名店で修業を積んだ料理人・鈴木さんの、実力に裏打ちされてのメニューなのです。
写真:フルリーナ YOC
地図を見るこのお店の看板メニューは「黄金チャーハン」「和風もち豚ロースカツサンド」など多数。「黄金チャーハン」は日光特産の日光唐辛子を使った絶品チャーハン!ピリ辛の香り豊かな逸品です。「和風もち豚ロースカツサンド」はその圧倒的なボリュームと美味しさでファン多数の人気メニュー。
そして「和風もち豚トロ石焼ビビンバ」は、ANA機内紙「翼の王国」にも取り上げられた絶品メニューです!もちろんジュウジュウいいながらアツアツで運ばれてきます。ご飯の上に、ナムルとキャベツがたっぶりと乗り、その上に和風もち豚の豚トロが所狭しと並び、お吸い物とコチジャンもついてきます。
このもち豚も栃木県が誇るブランド豚!その豚トロは、一口噛んだとたんに、とろけていくような柔らかさ。そして食べているうちにジュウジュウと焼けてできる<おこげ>の、香ばしく美味しいこと!ANAの機内紙で絶賛された記事に偽りなし!ぜひ食べてほしいオススメメニューです。
写真:フルリーナ YOC
地図を見る日光特産といえば、湯波!湯波は日光開山の折り、修験者によって日光に伝えられました。その日光の二大老舗湯波店「海老屋」「ふじや」の湯波を使った<オリジナル創作湯波料理>も料理人・鈴木さんの拘りのメニュー!
湯波入り2色生パスタ豆乳クリームチーズソース。日光湯波と桜海老のフェデリーニ。日光湯波のジェノベーゼ・リングイネ。日光湯波玉親子丼。湯波入り広東風五目ラーメン。湯波入り豆乳ラーメン。刺身湯波、巻き湯波などのサイドメニューも揃います。
この写真は湯葉入り豆乳ラーメン。たっぷりと豆乳を含んだ湯波はボリュームたっぷり!そして自家製チャーシューがスープにコクを与え、豆乳が優しい味を演出します。豆乳には大豆イソフラボン・レシチン・サポニンという女性に特に嬉しい美容効果抜群の栄養素が多く含まれています。豆乳&湯波メニュー、女性の皆さんオススメです!どのメニューも、湯波の美味しさが生かされたとっても美味しいラインナップです!
写真:フルリーナ YOC
地図を見るそして女性にお勧めなのが「女性限定!2種パスタ&6種類のデザートセット」!日替わりでリングイネやニョッキなど生パスタなどお目見えします。2種のパスタが味わえて、しかも6種のデザートで1300円という夢のようなメニューです。ティラミスは鈴木さんが修業をした青山のリトルイタリー仕込みの美味しさ。少量ずついろいろいただけるのが嬉しいですね!また夏場には、日光天然氷のかき氷もメニューに登場します。
また、素晴らしいお酒の品揃えも見逃せません。栃木県が誇る名酒・地酒から伊・トスカーナワインまで揃っています。銘柄としては地元産の「日光・寒ざらし蕎麦ビール」「日光・吟醸生酒・門前町」「栃木県産芋焼酎・とちあかね」「足利ココファームワイン」の他、さつま芋焼酎や生ビール、ハイボールなども揃っています。おつまみ用の、イタリアンメニューや自家製(鈴木商店)の日光コンニャクなどもあるので、居酒屋としても楽しめちゃいます。
いかがでしたでしょうか。カオスな外観・カオスなメニュー・・・。「食堂すゞき」のカオスは、料理人・鈴木さんの食材と料理への拘りと、お客さんへの思いが生み出した多様性です。美味しいが集まったら国籍なんて軽々と越えてしまうのです。イタリアンだって和食だって韓国料理だって中国料理だって「美味しい」は笑顔を運んでくれるのです!
混んでいる時間は、普通のお店よりも料理ができる時間がかかることがあります。それは料理人鈴木さんが、一つ一つの料理に心をこめて拘りを持って作っているから。でも時間が多少かかっても食べてよかったと思わせてくれる「食堂すゞき」の料理です!ゆっくりと時間を取って「美味しい時間」を満喫してくださいね。
またこの店は、プロのアイスホッケーチーム「日光アイスバックス」の選手たちのお気に入りのお店。ボリュームたっぷりの美味しい料理は選手たちのパワーのもとでもあります。日光アイスバックスファンの方々は特に必訪の場所です。
そして冬の日光は初詣の人気スポット。また、冬ならではの美しい景色も見逃せません。雪の朝、枯木立が一夜にして、まるで満開の桜の如く雪化粧する光景の美しさ。そしてほっこりと過ごす雪見温泉も、冬ならではのお楽しみ。晩秋&冬の日光の魅力、皆さんもぜひ見つけに行ってみてください。それでは皆さん、素敵な旅を!
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
3月1日(月)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -