写真:フルリーナ YOC
地図を見る益子で堪能してほしいものは、益子焼・ギャラリー・美味しい自然の恵み・益子の自然・陶芸体験!そしてそれが全部一ヵ所で体験できちゃうのが<陶芸の丘よこやま>。ここには4つの美味しいカフェ・レストランがありますが、殊に人気なのが「かぼ茶庵」。天井には太い梁、木のテーブル、アンティークな家具などが、ほっこりと心を癒してくれます。
そしてもちろん器は「益子焼」。益子焼の渋い色合い、素朴な土の温もりと風合いは、色鮮やかなお料理にベストマッチ!デザートはお好みの器に盛れるお楽しみもあります。どれも可愛らしい器で迷ってしまいますね。
写真:フルリーナ YOC
地図を見るかぼ茶庵の前菜は、益子町自慢の新鮮益子野菜が奏でます。写真上の前菜4種盛りはAランチ。3種盛りはBランチ。かぼちゃの優しい甘み、そしてシャキシャキ益子野菜。食感・色合い・味のバリエーションを楽しめる前菜。野菜本来の美味しさがしっかりと味わえます。
そして益子焼の器が、色鮮やかな野菜たちの美しさを際立てます。こんなふうに、料理をさらに美味しく美しく見せる益子焼の器も、欲しくなってしまいますね!
写真:フルリーナ YOC
地図を見るまるで絵画のように美しい、このWソースのオムライス。このオムライスはデミハヤシソースとかぼちゃソースです。コクのある深い味わいのデミハヤシと甘くて濃厚なかぼちゃソース。そして中のライスは豆とひじきの入った雑穀米。美味しさだけでなく健康にもバッチリです!ボリュームもたっぷりなので、違うものを取ってシェアするのも楽しいです。
この他にも季節の野菜パスタや、季節の丼、胡麻カレー丼などもあります。季節ごとにメニューが変わるので、それもお楽しみ!
写真:フルリーナ YOC
地図を見る「かぼ茶庵」は自家製スイーツも人気!デザートは10種類ほどあるケースの中のデザートから、自分の好きなものをセレクト。2種類、3種類、5種類のセットがあります。かぼちゃのデザートはもちろん、季節の旬のものを使ったデザートも魅力です!
そしてドリンクもまた魅力!写真は抹茶の香りと優しい甘さが美味しい「抹茶カフェ」。この他にも「黒ゴマカフェ」、季節のソーダ水など美味しくて珍しいドリンクが用意されています。ソーダ水は益子の<とちおとめ>など地産のフルーツを使った自家製のもの。こちらもオススメです。
写真:フルリーナ YOC
地図を見る「かぼ茶庵」は<益子焼窯元よこやま>の直営店。他にも「益子の茶屋」「森のレストラン」「カフェ&ピッツェリアヨコヤマ」「森のパン屋さん」などがあります。また手びねりやロクロを使った陶芸体験ができるスペース、4つの陶器ショップなどもあります。
また春と秋には、女性作家が集う森の中のアートクラフト展「森×ART」が行われます。2015年秋は、11月14日(土)、11月15日(日)の開催。陶芸はもちろん、驚くほど多彩なジャンルの女性作家たちの作品ブースが並びます。また、無料のライブも行われ、美味しい食品ブースもあるので、一日ゆっくり楽しめちゃいます。オススメです!
「かぼ茶庵」そして<益子焼窯元よこやま>の魅力お楽しみいただけましたか?「かぼ茶庵」の季節メニュは、四季折々に変りますのでお楽しみにお出かけ下さい。そして陶芸体験なども挑戦してみてくださいね!
益子は今、単なる陶芸の町という枠を超えて進化中です!「ものづくり」の町に集う人と人とが繋がり、地域の人たちが繋がり、農業や果樹園の人たちが繋がり・・・エキサイティングな輝きを放っています。「森×ART」や「益子陶器市」などで、そのエキサイティングなパワー、ぜひ体験してみてください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/22更新)
- 広告 -