写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る温泉までの専用通路は、改札を出てすぐ右側にあり、「京王高尾山温泉/極楽湯」と書かれていますので、迷うことなく温泉に向かうことができます。
また、貸しタオル(有料)もあるので、荷物がいっぱいの時は手ぶらできてもOK。ボディーソープやシャンプーも完備されています。
しかも、シャンプーはノンシリコン・ラウレス硫酸フリー。そしてコンディショナーはアルガンオイル配合だそうなので、使った後に髪の毛が軋むこともありません。女性にとってシャンプーの質が良いのはポイント高いですよね!
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る地下約1,000mからこんこんと湧き出る天然温泉は、ぬる湯とあつ湯の2種類あり、お好みの温度を選びましょう。
お湯の効能は、筋肉痛・関節痛・五十肩・関節のこわばり・うちみ・冷え症・疲労回復・健康増進などと幅広く、高尾山で登山を楽しんだ人や仕事疲れをとりたい人も、みんなで身体を癒すことができます。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る広々とした檜風呂は、湯船にふんわりと差し込む木漏れ日と、檜の香りがまるで森林浴をしているかのよう・・・。気持ちが良くて思わず「極楽極楽・・・・」と呟いてしまいます。
「京王高尾山温泉/極楽湯」の源泉はアルカリ性単純温泉で、泉色は微弱白色と澄明の中間。檜風呂の白い色は「マイクロバブル」によるものなのですが、このマイクロバブルが毛穴の汚れを浮かしてくれるので、身体の汚れや残ったメイクが落ちやすくなります。
また、「露天炭酸石張り温泉」も同様、細かい泡が代謝を上げお肌の角質などが取れやすくなるので、キメが細かいツルツルたまご肌になる効果も期待できます。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る今日は山歩きを張り切り過ぎてしまったかな?明日身体が動くかな?・・・・そう、心配になる時ってありますよね?
休日の疲れを残したまま帰ってしまったら、せっかくのリフレッシュも台無しです。そんな時は気軽に受けられる「マッサージ」がおススメ。オールハンドのぬくもりと洗練された技術で疲れを解消させましょう。コースは20分〜80分まであり、ボディケアもフットマッサージも20分単位で選ぶことができますので、お好みのコースを選んでくださいね。
提供元:京王高尾山温泉/極楽湯
地図を見るその土地に来たらやっぱり名物料理を味わいたいと思いますが、みなさんは高尾山の名物料理が何かご存知でしょうか?
実は高尾山は「とろろ」を使ったお料理が自慢のお店が多く点在しています。その理由には、薬王院に来る参拝者の疲れを癒してあげようと「とろろ」を出したことから始まっているそうです。
カリウム・ビタミンB1・ビタミンEが豊富な自然薯(山芋)は、滋養強壮だけではなく、アンチエイジングの効果も期待できるのだそう。
栄養の効果が高いことから、お蕎麦にとろろを加えて提供するお店が増え、だんだんと「とろろ蕎麦」が名物になっていきました。
館内のお食事処では、とろろ蕎麦だけでなく、とろろと肉厚の牛たんがセットになった「麦とろ牛たん御膳」や「麦とろ刺身御膳」などもご用意されています。
山芋と牛たんの栄養を吸収すれば、山歩きで減少したスタミナも十分回復することができるでしょう。
館内には電車の時刻表がモニターに映し出され、リアルタイムで運行状況を確認することができます。事故や遅延などが起きた時もここで知ることができるので、お風呂上りなのに駅のホームで待ちぼうけ・・・・なんていう目に合うこともありません。
電車の出発時刻が近づくまで、売店でお土産選びを楽しんでください。そして、高尾山から持ち帰っていいのは「お土産」と「思い出」です。疲れは『京王高尾山温泉/極楽湯』に置いて帰って下さいね☆
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/6更新)
- 広告 -