写真:和山 光一
地図を見る妙高連山の裾野がなだらかに日本海に接する越後・上越の、見渡す限り水田が広がる頸城平野。その中に忽然と現れ、田んぼの果てにある山際の斜面にだけブドウ畑になっているところに、雪国上越のワイナリー「岩の原葡萄園」があります。明治23(1890)年、岩の原葡萄園の創業者で「日本のワイン葡萄の父」と称される川上善兵衛(1868-1944)は、地元農民救済の為に新たな産業として「岩の原」の地名が表す通り、石だらけで米作に適さない痩せたこの地にワイン醸造の事業を起こしたのです。
川上善兵衛は、日本で最初に本格的なワイン造りをした甲州勝沼の高野正誠・土屋龍憲とも交流があったといいます。施設内には、川上善兵衛の銅像が立っていて、創業者の思いを継承する世界に誇れるワインづくりを目指しています。そのまろやかな個性的な風味は、日本ワインのまぎれもないひとつのルーツです。
写真:和山 光一
地図を見る明治には日本の在来ぶどうにワイン用好適種がなかった為、川上善兵衛は交流のあった勝海舟の影響もあり、早くから欧州葡萄を輸入し、日本での生産に適した品種改良に努めてきました。「良いワインは良いブドウから」の思いから、生涯をかけて取り組んだその数は、1万種を越え、日本の風土に適した40品種に近い優良品種を世に発表しています。なかでも1927年に同葡萄園で誕生した雨に強い「マスカット・ベーリーA」はワイン用ブドウの収穫量としては国内トップを誇り、ここでも畑の7割を占める看板品種です。そしてこのマスカット・ベーリーAを使ったワインが、日本ワインコンクールで金賞を受賞してきています。
1Fのワインショップでは、無料試飲と6種類の有料試飲ができます。オススメは「岩の原ワイン ヘリテイジ 赤」です。自家農園で収穫したマスカット・ベーリーAと、ブラック・クイーンを厳選して醸造、フレンチオークとアメリカンオークの樽を利用し、15カ月かけて熟成させています。マスカット・ベーリーA種の甘い果実香と豊かな果実味、小樽熟成による樽香が良くでた、凝縮感の高いワインです。
2Fは川上善兵衛資料室とレストランラ・カーヴがあり、ワインといっしょに欧風料理などが楽しめます。
写真:和山 光一
地図を見る国の登録有形文化財である1895年建造の第一号石蔵と1898年建造の第二号石蔵はともに現存する日本最古のワイン蔵で、自由に見学できます。特に第二号石蔵内は現在も樽の熟成庫として利用されています。
石蔵のアーチ状の入口に刻まれた「岩の原葡萄園第二号石蔵」の文字が歴史を物語っていて、重厚な鉄のドアを開けるとワインの香りが漂っています。綺麗に2列に並んだ小樽の奥には、明治時代から樽仕込みのワインを造ってきたことを証明する大樽が展示されています。
蔵の内壁の石積みには漆喰を塗られていますが、蔵に住む良性のカビが一面を覆っていて黒くなっています。
良質なワインを造るため、工夫を凝らし、温度管理に新潟名物の雪を利用していました。かつては冷却設備の無い時代に、第二号石蔵に併設されていた雪室に貯えられた雪で庫内温度を下げ、発酵温度やワイン熟成庫の温度管理を調節してワインづくりに利用していたのです。
写真:和山 光一
地図を見るワインショップの正面に陳列してあるのが岩の原ワイン「深雪花(みゆきばな)」です。その中で特に赤ワインは、世界最優秀ソムリエ田崎真也氏による「21世紀に残したいワイン64本」の一本に選ばれています。葡萄品種は完熟したマスカット・ベーリーA100%を厳選して醸造しています。
「深雪花」という名はその酒質を可憐な雪椿にたとえて命名されました。ラベルは上越市出身の陶芸家である斉藤三郎氏による美しい雪椿のイラストを用いていて、お店の壁には額に入った雪椿がいたるところに飾られています。100円で試飲ができ、濃縮感のある果実味が、ふくらみのあるまろやかさを出しています。
このエリアは、北陸新幹線「上越妙高駅」が誕生し、バスやタクシーを使ってスムーズに目的地にアクセスが可能になったのです。上越市や妙高、その周辺の楽しみ方が広がっています。
上杉謙信公の居城「春日山城跡」や日本三大夜桜の「高田城址公園」と城下町高田のまちなみ散策で開府400年の時を旅したり、森林の中を歩いて癒しの効果を体験できる森林セラピーロードに指定されている妙高高原で、「笹ヶ峰」や日本の滝百選のひとつで地震滝とも称されるダイナミックな滝「苗名滝」の散策、そして新潟三大イルミネーションのひとつ「アパリゾート上越妙高」と訪れたい観光スポットが目白押しです。
新しい国立公園「妙高戸隠連山国立公園」も誕生し、ますます魅力が高まってきています。風光明媚な景色の中で、川上善兵衛がぶどうとワインにかけた情熱を引き継いだ岩の原葡萄園のワインで乾杯といきませんか。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/7更新)
- 広告 -