写真:吉川 なお
地図を見るサンエックスのデザインキャラクター「リラックマ」と熊本県のPRマスコットキャラクター「くまモン」。この2匹のくまさんをテーマにしたカフェが、2015年5月と10月に台北市内にオープンしました。もうすでに、親日家が多い台湾っ子のハートをつかみ、その人気はうなぎ上り。予約が取れなかったお客さんで今日も行列ができています。
2015年に新しく上陸し、日本未常設のふたつのカフェ。気になりますね。
写真:吉川 なお
地図を見るリラックマカフェは、台北市の東区と呼ばれる繁華街に2015年10月2日に正式オープンしました。開店してまだわずかですが、すでに台北で最も予約が取りにくい店の1店となっています。
店内いたるところにリラックマとコリラックマ、キイロイトリのイラストやディスプレイがあり、ほのぼのムードが漂っています。
予約は店のフェイスブックの予約フォームからのみ可能で、毎月20日に翌月1カ月分の座席予約を一斉に受け付けます。(関連情報:San-X net参照)電話予約はできません。
2時間5交代制で、ランチは11:30〜13:30、アフタヌーンティーは13:40〜15:30、15:40〜17:40、夕食は17:50〜19:50、20:00〜22:00で、予約時間を10分過ぎると当日その場でウェイテングしている人に座席が移ります。平日のアフタヌーンティーの時間帯はデザートのみとなり、食事のオーダーは不可。週末は1日中、デザートも食事もOKです。
予約必須ですが、キャンセルがでる可能性もあるのであきらめないで!11:30、13:40、15:40、17:50、20:00の前後の時間帯が狙い目ですよ。
写真:吉川 なお
地図を見る店内は明るく広々しています。結構奥行きもあり、奥の方にぬいぐるみが置かれた写真コーナーもあります。
ポットを持ったキイロイトリの横にあるショーケースには見た目もかわいいケーキがズラリ!リラックマの顔を象ったチーズケーキ、食べるのがもったいないくらいかわいいでしょ。お味も抜群、お薦めの1品です。
ドリンクの氷もリラックマの形、ラテアートはキイロイトリなどで、こだわりはもちろん食事の中にも。サラダやスープにはリラックマ型のクルトン、リゾットの中の人参もよく見るとリラックマ。クリームチキンライスにはリラックマのコロッケが添えられ、ポークカレーもリラックマライス!
まさにリラックマワールドです♪
写真:吉川 なお
地図を見るKUMACafeはリラックマカフェに先立って、2015年5月30日に南京東路沿い、オークラプレステージ台北の向かいにある熊本ラーメン「味千」の2階にオープンしました。
くまモンはご存じ「ゆるキャラグランプリ2011」の王者。2011年3月の九州新幹線全線開業をきっかけに誕生したやんちゃで好奇心旺盛な男の子で、職業はなんと「公務員」。肩書きは熊本営業部長、くまもとサプライズ特命全権大使、くまモン隊隊長で、世界中に熊本県をPRすべく日々活躍しています。
店の前では白いランニングシャツに青い短パン、青スリッパをはいたくまモンが笑顔で迎えてくれます。このいでたちは台湾人をイメージしたものだそうで、ここでしか見られないスタイルです。階段をのぼって店内に入るとすぐ「熊本神社」の小さい祠があり、台湾と日本の友好、千客万来を熊本の神様に祈願しています。
店内はそんなに広くなく、200種類以上のくまモングッズを販売するスペースと座席が16席。壁には熊本の名所の写真が飾られ、くまモンのぬいぐるみやI LOVE熊本のプレートなどと一緒に記念写真を撮ることもできます。
写真:吉川 なお
地図を見るメニューは熊本県産の小麦を使用したパンケーキがメイン。くまモンパンケーキ(写真左)、どら焼きパンケーキ、団子3兄弟、抹茶ブリュレトースト、蜂蜜ブリュレトースト(写真右)、天草ブルーの6種類で、すべてに3Dくまモンというミニカステラと自家製生クリーム、アイスがついています。アイスは抹茶、イチゴ、チョコレート、バニラから1種類選べます。
ドリンクは金柑レモン、オレンジ、グレープフルーツ、マンゴーのジュース4種とカフェラテ、コーヒーです。
熊本県産の材料を使って県のPRをするとともに、カフェを通じて県内の企業が海外進出をする手助けをするのが目的でもあります。
台湾ではコンビニでグッズが売られるなど、くまモンは日本並みに大人気。そのため常に満席状態が続いていますが、運よく席が空く時間もあるので、事前に問い合わせされることをお勧めします。予約時間に遅れたら即キャンセルになってしまうのでご注意を。
どちらも愛らしくて甲乙つけがたい癒しのキャラクター。両方行きたくなって、とても勝負はつきませんね。
ファンならずとも、そこにいるだけで心が和むところが人気の秘密。特にお子様連れにはおススメです。
台北で始まったくま対決。あなたも観客の一員になってみませんか。
この記事を書いたナビゲーター
吉川 なお
台湾の台北市に住む専業主婦の吉川なおです。台湾生活はもう8年ですが、常に新しい発見のあるこの国が大好きです。在住者だからこそ知っている生情報やお薦めのレストランなど、台湾の旅がより思い出深いものになる…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索