グーグルマップなどで見るとすぐにわかると思うのですが、精進集落は富士樹海のど真ん中にあり、四方を樹海に囲まれています。よって、常に静寂に包まれており、空気も澄んでいて非日常を楽しめる素晴らしい場所なのです。公共交通機関ではバスで行くことができます。
では、精進集落は一体なぜこんな場所にできたのでしょうか? グーグルマップを見れば見るほど不思議に感じてしまいます。調べてみると歴史は意外に浅く、昭和41年9月25日に発生した台風26号の影響で生まれたことがわかりました。湖に接した集落が壊滅状態になり、困り果てた村民が樹海内に引っ越したのが、この集落の始まりだったのです。しかし、今まで湖の側で生活していたのと一転、こんな樹海の中での生活。当然ライフスタイルも変化します。仕事も変えなくてはいけません。そこで住民たちが始めたのが民宿経営。今でも16ヵ所もの民宿が営業しています。
※写真は精進集落のバス停
精進集落は精進湖民宿村とも呼ばれます。民宿村の入り口は2つあり、どちらから入ってもすぐに回れてしまう大きさです。集落内は整然とした区画ではありますが、四方八方を樹海に囲まれているため、普段の生活では感じることのできない雰囲気が。
お客さんの多くはカヌー大会の宿泊客や、合宿で利用しているカヌー部の学生など富士五湖を目当てをきた人たち。ちなみにどの民宿からも富士山が見えるため景色は抜群で、運が良ければ樹海に現れる鹿にも会えるかもしれませんよ。
精進湖民宿村の中でも特に私がオススメしたいのは若葉荘です。こちらの民宿は、他の民宿と比べ、精進湖民宿村の一番奥の角にあるため、住宅ではなく目の前に樹海が広がり、思う存分樹海の景色を楽しむことができます。
朝は正面の樹海に霞がかかりとても幻想的な景色。また、若葉荘は内装もとてもきれいで、庭の畑で作った自家栽培の野菜もテーブルに並ぶため、食事も魅力的♪ また若葉荘はペットも宿泊OKな宿のため大切な家族であるワンちゃんやネコちゃんと一緒に楽しめます! フォレストオーシャンビューとでも言いますでしょうか。窓の外に広がる静かな富士樹海をゆっくり眺めてみてください。遠くまで果てしなく広がる緑に心落ち着く時間がそこには待っています。
富士樹海は緑豊かで澄んだ空気で満たされています。部屋で心も体もリラックスしてゆっくりとした時間を過ごしましょう♪
精進集落に行ったら近くにある精進湖へ行ってみましょう!カヌーやカヤックなどのアクティビティもたくさんあります!綺麗な樹海の景色を見ながら水辺でアクティビティも良いものです。
精進湖以外にも、青木ヶ原樹海のトレッキングなどのアクティビティーへのアクセスも良く、近くには富岳風穴や鳴沢氷穴などの観光スポットもたくさんあります。西湖コウモリ穴などは学んで洞窟探検もできる素晴らしいスポットです。ドライブをしてもすがすがしい気分になります。富士樹海を存分に楽しみましょう!
※写真は鳴沢氷穴
いかがでしたか?富士樹海の精進集落。
樹海と言ったら怖いイメージがあるかもしれませんが実は景色と空気の素晴らしい最高の思い出の作れるスポットです。
次の休日は富士樹海に遊びに出かけてみませんか?
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索