写真:おしみ ゆかり
地図を見る犬っこまつりの始まりは、今から400年ほど前。白昼堂々と人家を襲う「白討(はくとう)」という大盗賊がいました。湯沢の殿様がこれら一味を退治し、再びこのような悪党が現れないようにと、米の粉で小さな犬っこや鶴亀を作らせ、旧小正月の晩に、これを家の入口や窓々にお供えして祈念させたそうです。
会場だけじゃなく、商店街や消防署など、あらゆるところに立てられる雪で出来た「犬っこ」や「お堂っこ」。その可愛さに癒されること間違いなしのお祭りなのです。
写真:おしみ ゆかり
地図を見るお祭りの屋台では米粉で作ったカラフルでかわいい「犬っこ」が販売されています。米粉で作った犬っこは泥棒よけとして玄関に飾ります。このような風習は無くならずにずっと続いて欲しいものですね。他にも、粘土で作った犬っこや、キーホルダー、ストラップなども販売されています。お土産にもおすすめです。
特におすすめなのは、夜です。
夜になると、雪のお堂っこのろうそくに灯がともり、まるで童話の絵本の中のようなメルヘンな世界へ。雪の精「雪ん子」たちが犬っこに乗って遊んだり、冬の澄んだ空気に打ち上げられる美しい花火がまた一層の郷愁を誘います。
まちなかキャンドルイベント「千の雪灯り」では、約1500個の願い事や夢を描いたメッセージキャンドルや、雪燈篭が灯されます。
写真:おしみ ゆかり
地図を見る犬っこまつりでは、郷土物産展示即売会、南家佐竹太鼓演奏、どんど焼き、愛犬祈願祭など、多彩なイベントでにぎわいます。
なかでも人気なのは、「秋田県こけし展」です。毎年寒い中、朝早くからこけし愛好家が会場に駆けつけます。
当日午前9時より湯沢文化会館にて入場用の抽選整理券を配布します。9時30分から入場順の本抽選を行います。先着ではありませんのでお気をつけください。
※写真は大人気!の阿部木の実工人のこけし
写真:おしみ ゆかり
地図を見る宿は、駅からも会場からも近い、湯沢グランドホテルをお勧めします。
中にあるレストラン「レストラングランドア」は、フレンチトーストやハワイアンパンケーキなどのメニューも充実。また、近くにはコンビニやレストランもないため、朝ごはんに「あきたこまちで握ったおにぎり(味噌汁付き)」がなんと568円というサービスも。
犬っこまつりではもちろん、もっふもふの秋田犬にも会えますよ。2020年の犬っこまつりの日程は2月8日(土)9日(日)です。こけし展の会場までは湯沢駅前、湯沢市役所前より無料シャトルバスも運行します。
ぜひ、このメルヘンなお祭りを体験してみて下さいね。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/9更新)
- 広告 -