写真:咲田 みつる
地図を見る武雄市図書館は、武雄温泉駅からは徒歩10分ほど。御船山(まるで猫が両耳を立てているようなシルエットの名山)をバックにして立っています。大規模ショッピングセンター「ゆめタウン」の道向かいに位置し、車でのアクセスも便利。大手レンタルソフト店TSUTAYAを運営する企業が管理者になったことで注目を浴び、一年あまりの間に県内外から100万人もの人が訪れました。もはや「知の観光地」と呼ぶにふさわしいスポットです!
武雄市図書館の「従来の図書館の概念」をくつがえすエピソードは沢山ありますが、市外から訪れた方にとって注目すべきポイントをあえてピックアップすると…
■年中無休で9〜21時まで営業している
■図書館の中にTSUTAYAとスターバックスがある
■Tカードが、図書利用カードとして使える
■図書を借りると、Tポイントがつく!
■iPadが60分無料で借りられる
という点でしょう。
一般的な図書館と違って、観光の方が訪れることを想定し、日本に居住している人ならTカードか図書利用カードを作れば、図書を借りられるようになっています。とは言え、旅先ではこの後の旅程も気になるところ。「カフェだけ利用する」「話題の場所をこの目で確かめたい」という気軽さで訪れるのも良いでしょう。
中に入ってみるとまず目に入るには、2階部分の蔵書のレイアウト。見上げるような書架に圧倒されます!このテラスのように張り出した部分には、写真奥の方に読書席があり、1階を俯瞰しながら読書を楽しむことができます。
1階部分には、写真右側にスターバックス、中央部分に図書館の本とTSUTAYAの販売用の書籍が配置されています。もちろん、写真は図書館のほんの一部分。キッズスペースや自習室なども備わっています。
「広くてどこへ行けばいいのかわからない」「探している本が見つからない」という場合は、蔵書検索機を使うもよし、ソムリエのようなユニフォームに身を包んだコンシェルジュに相談することもできます。
ところで本を探すときに、「そもそも書名が分からない」「口コミ評価を見ながら、効率よく探したい」ということ、ありますよね。そんな時はさらに便利なサービスが!図書利用カードがあれば、簡単な申し込みで60分間iPadを借りることができます。つまりインターネットで自由に調べものが出来るのです!旅先の情報を得るのにも強い味方です。(利用は館内のみ)
写真:咲田 みつる
地図を見る久しく本を手に取ってない方にも、武雄市図書館は読書に親しむ絶好の場です!旅では日常から離れている分、感性が冴え、思いがけない本との出会いがあるかもしれません。もし旅行途中で武雄市図書館を訪れて「今晩ホテルでゆっくり読みたい」という本に出会ったのなら、「Tカード」が図書利用カードに早変わり!市民同様に、図書が借りられます。しかも、図書を借りるとポイントが付与されます。気軽に図書が借りられてポイントも得られる…斬新なしくみです!
さらに便利なことに、図書は駅や公民館に設置された返却ポストでも返却できます。写真は、武雄温泉近くの「まちなか案内所がばい」の返却ポスト。このように、図書館と観光がタッグを組んでおもてなししてくれます。旅先の夜、読書にふけってみてはいかがでしょうか。
現在、武雄市では朝活として、午前中に数多くのイベントが企画されています。そのひとつとして、東京駅とのミステリアスな関係で注目を浴びている人気のプログラム・武雄温泉楼門の「楼門干支見学会」ガイドもおすすめ!(有料・執筆時点では2020年3月30日までの期間限定・下記関連MEMOに詳細記事のリンクあり)是非、武雄で知的なひと時をお過ごしください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/5更新)
- 広告 -