富士本栖湖リゾートといえば「芝桜まつり」が有名ですが、2015年3月には米CNNによる「日本の最も美しい場所31選」の1つとして取り上げられたことも記憶に新しいですよね。
しかし、美しい景色は春だけではなく、冬のダイヤモンド富士も絶景です!
しかも、竜神池の水面にダイヤモンド富士が映し出される「ダブルダイヤモンド富士」の名所でもあるのです。
富士本栖湖リゾートでは、ダイヤモンド富士が見られる時期にあわせ、期間限定で営業されますので、是非お出掛けされてはいかがでしょうか?
※営業:12月上旬〜中旬/12月下旬〜1月中旬、午前7時〜9時
※入園料:有料(駐車場無料)
富士本栖湖リゾート内には竜神池と呼ばれる池があります。
竜神池は面積も小さく、水面に波が立ちにくいことに加え、ダイヤモンド富士の観測前まで放水により氷結しにくくされています。
それにより「逆さ富士」が見やすいスポットでもあるのです。
まるで鏡のように映し出された富士山も絶景ですよ!
通常、ダブルダイヤモンド富士は条件が揃わなければ、なかなか見られるものではありません。しかし、富士本栖湖リゾートは見られる確率がグッと高まる場所です!
営業期間中のダイヤモンド富士の時刻(目安)は、7時30分〜8時5分頃で、元旦ならば8時頃となります。
なお、新年3が日は大変混雑するので、良い位置から鑑賞する(撮影する)なら早めの到着を心掛けましょう!
是非、感動的なダブルダイヤモンド富士の初日の出をご覧になってはいかがでしょうか?
竜神池の背後には、こちらもダイヤモンド富士の名所としても有名な山梨百名山・竜ヶ岳を始めとする天子山地の山々が見えます。
竜ヶ岳から眺めるダイヤモンド富士もお勧めですが、富士本栖湖リゾートは山道を歩くことなく、気軽に楽しめるのが嬉しい点ですよね。
正面には富士山、そして、自然溢れる山々に囲まれたロケーションで、冬のダイヤモンド富士を楽しんではいかがでしょうか?
ダイヤ富士(ダブルダイヤ富士も含む)が見られるかどうかは天候次第。お出掛け前に天気予報のチェックはお忘れなく!
また、冬の本栖湖周辺は冷え込みが厳しく、竜神池のまわりは積雪や凍結などにより大変滑り易くなることもあるので、暖かい服装と滑りにくい靴でお出掛け下さい。それに周辺道路も積雪や凍結が考えられますので、冬用タイヤでのお出掛けが安心です。
なお、3が日以外はそれほどの混雑ではありませんので、ダブルダイヤモンド富士を一度は見てみたいという方にはお勧めの場所です!
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索