モンスの人々と、この祭りを一緒に楽しむ為にまずおススメするのが、この様に祭りのアイテムを身に付けて一体化すること!ドラゴンのアイテムや赤と白のロープの紐を身に付けることで、さらに一緒にお祭りを楽しむことができます。アイテムは会場付近で購入可能。大人も子供もこのようなアイテムを身に付け、この日はノリノリでお祭りを楽しみます。
さまざまな中世の衣装に身を包んだ人々のパレードは、観ているだけでも飽きません。
まるでその時代にタイムスリップしたかのよう!その地区や国独自の衣装や楽器を次々目にすることが出来、なかなか日本では観ることのできないパレードです。
「もう少し観たいかな〜。」と思うところで、ゆっくり祭りの舞台「聖ウォードリュ参事教会(Eglise collegiale Ste-Waudru)」方面を目指して移動して行ってください。
写真:Miyuki Sakai
地図を見るベルギー屈指の美しさを誇る「聖ウォードリュ参事教会(Eglise collegiale Ste-Waudru)」周辺に着いたら、再びパレードを充分鑑賞しましょう。
パレードの終わりの方で、馬に乗った主役「聖ジョルジュ」が現れたら、このタイミングを見逃さず、さっと教会の中へ急いで入って行きます。
まだ皆は主役の登場に夢中ですが、この間に教会へ移動することで、教会内の空いている良い席に堂々と座ることが出来きるのです。
教会内では、朝教会を出発した「黄金の馬車」が再び戻ってくるのをみんなが待っています。無事に坂道を登りきり教会へと戻ってきた黄金の馬車は、人々の祝福を浴び、この日一番の感動的な場面です。
この聖遺物に触れると、幸運が訪れると言われており、年に一度のチャンスですので是非皆さんも触れてみてください!
教会を後にしたら、今度は市庁舎前の戦いの会場へ出掛けましょう!
こちらはもうすでに熱気ムンムン。大勢の観客がビールを片手に「聖ジョルジュ」とドラゴンの戦いの様子を鑑賞しています。遠くからでも中央の大画面でその迫力は伝わりますので大丈夫。
このドラゴンの尻尾の毛を運よくキャッチすると、こちらも幸運が訪れると言われています。挑戦してみたい方は是非会場の中央へ行かれてください。
世界文化遺産の祭りで一度で二度違う場面を観れる祭りは、なかなか無いと言えるでしょう。どちらかといえば前半は静寂さのある女性向き、後半は戦いのある男性向きの祭りと言えます。
今回は激しいと思われがちな「ドゥドゥ」の祭りを女性目線で120%楽しむコツをご紹介いたしました。
地元でも非常に人気のあるお祭りですので、是非この熱気を体感していただければと思います。
なお、詳しい日程などは下記のMEMOよりご確認ください。
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/3更新)
- 広告 -