写真:佐藤 らなこ
地図を見る月岡温泉といえば、硫黄の香りただよう「エメラルドグリーン」のお湯が有名です。硫黄含有量は全国でもトップクラス。身体は芯から温まり、清浄作用で角質が除去され、お肌はツルツル&美白になれます。いちばんには女性におすすめですが、月岡温泉のお湯は、不老長寿の湯とも言われ、老若男女にその効果が期待されます。
写真は「ホテル清風苑」の「月岡湯香炉 京風ひのき大浴場 美人の湯」(女性用)です。
こちらの浴槽は少し小さめです。露天風呂もありますが、数人でいっぱいになってしまう大きさです。でも、心配しないでください。こちらは、24時間利用可能です。空いている時間帯を狙いましょう。プランにもよりますが、15時にはチェックインが可能ですので、早めにチェックインをしてすぐにお風呂に向かうと比較的空いています。お湯の特性により、浴場内はすべりやすくなっていますので、ご注意くださいね。
写真:佐藤 らなこ
地図を見るカップルやご夫婦、小さなお子様がいらっしゃるご家族におすすめなのが、貸切風呂です。「ホテル清風苑」には3種類の貸切風呂があります。
写真は「宿六」というお風呂で、浴槽はめのうでできており、お湯は沸かし湯です。奥に見えるモニターはTVです。お子様も飽きずに入っていられると思いますし、いつもは烏の行水のあなたもゆっくりのんびりできちゃいますね。また、ジェットバスにもなっているので、凝り固まった身体を癒すこともできます。このタイプ(めのう風呂)の貸切風呂は2つあり、利用料金は通常45分2160円です。もう1種類のひのき風呂の貸切風呂は少し広めで、利用料金は通常45分3240円です。
チェックイン時に空きを確認して、貸切風呂の予約をすることもできますし、最初から宿泊プランに貸切風呂料金が含まれていたり、利用料金が割引になったりするプランもあるので、その場合は事前に貸切風呂の予約もしていくと安心ですね。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る月岡温泉の硫黄泉はとても魅力的ですが、お肌が弱い方は肌への刺激が強く、長く入っていられないかもしれません。でも、大丈夫です。「ホテル清風苑」には、もうひとつ大浴場があります。沸かし湯ではありますが、広々としていて、いろいろな種類の浴槽があります。それが写真の「庭園大浴場 姫の湯」(女性用)です。内風呂が2つ、露天風呂はひのき風呂と岩風呂の2種類があります。サウナ室もあり、利用時間は5時から24時です。
また、この女性用大浴場の脱衣所とのエステサロンが繋がっており、お風呂あがりにそのままエステに直行することもできます。ぽかぽかで血行が良くなった身体をマッサージしてもらえるなんて、最高ですね。※エステのご利用は事前予約をおすすめします。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る「ホテル清風苑」の客室数は約100室で、昭和3年に創業の老舗の旅館です。
建物は末広亭、雅亭、平安亭の3つがあります。写真は末広亭のお部屋です。末広亭は1階源泉大浴場にいちばん近い棟で、広さは12.5畳、定員は6名です。お部屋にもバスルームはありますし、洗面台は2つあります。女性グループや大家族には、朝の支度時に洗面台2つはとてもありがたいです。
夕食はお部屋または個室食事処でとなっているのも、「ホテル清風苑」の魅力です。他のお客様を気にせずに食事ができるのはいいですね。朝食は最上階の8階でバイキング形式でお召し上がりいただけます。最上階なので、周辺の山の景色が一望できます。お天気のいい朝はぜひ窓側のお席で至福の朝食時間を過ごしましょう。
写真:佐藤 らなこ
地図を見る「ホテル清風苑」では、21時からロビーにて従業員の方による踊りの披露があります。夕食後やお風呂あがりにちょうどいい時間です。ぜひご覧になってはいかがでしょうか。それを見終わって小腹がすいたら、ロビーのすぐ隣りの「ラーメンコーナー越後の里 やどりぎ」で、お腹を満たしましょう。21時から24時まで営業しています。
また、お土産を購入する温泉街は徒歩すぐのところにあります。月岡饅頭に地酒に名産品、ブラブラ歩いて足湯や手湯も楽しみましょう。「ホテル清風苑」の北側に位置する、写真の「源泉の杜」にもぜひお立ち寄りください。「飲泉処」があり、日本一まずいと言われる硫黄泉を飲むことができます。
月岡温泉「ホテル清風苑」へのアクセスは、最寄りのJR月岡駅から無料送迎(要事前予約)があります。所要時間は車で7,8分です。また、JR豊栄駅からは有料シャトルバスが定時運行しています。詳しくは、ホテルへ直接お問い合わせいただくか、下記の「関連メモ」よりホテルのホームページでご確認ください。
月岡温泉のお湯がお気に召した方は、その効能を帰ってからも味わえる源泉入りの「温泉ミスト」と「温泉フェイスマスク」をお土産にいかがでしょうか。温泉街の「新潟地酒 蔵KURA」で購入できます。お友達やご家族へのお土産にも喜ばれると思います。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/8更新)
- 広告 -