写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る真田幸村が着用していた赤備えの甲冑を彷彿とさせる「馬刺し兜盛り」。幸村が草原を馬に乗って駆け抜ける姿をイメージして作られたメニューです。角の部分のしょうがとにんにく、そして、お店特製のたまり醤油をつけて食べると、とろけるおいしさに箸が進みます。臭みはまったくなく、口の中でとろけてしまう馬刺しは新鮮そのもの!
「馬刺し兜盛り」を提供する「おか長」は、なんばで朝から飲める人気の居酒屋。カウンター席と奥に4名のテーブル席だけあるこじんまりとした店内は、いつも人でいっぱい。その理由は安さとおいしさ!新鮮な魚をアレンジしたつまみが豊富で、まぐろの角煮や〆に食べたい鯛のだし茶漬けなど、食べたい一品メニューが盛りだくさん!
黒板に書いてあるその日のおススメメニューが一押しです!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る前編で「真田家紋焼」を提供していた「勝家」では、新たにトマト真田丸を開発!真ん中の真っ赤なトマトは真田家の赤備えと徳川軍の来襲を防いだ真田丸に見立て、とろけるチーズをふんだんにトッピング。焼きトマトの甘みととろけるチーズの相性は抜群です!
勝家もおか長と同様、カウンター席がメインのこじんまりとした店内。お好み焼きやおでん、串焼きなど焼き物メニューが豊富にあります。お店一番人気はネギマヨポン酢焼きそば。ポン酢でさっぱりとマヨネーズでうまみを、そしてたっぷりのネギで野菜の食感を味わうちょっと変わった焼きそば。もう少しがっつり食べたいというときに頼みたいメニューです!
その他、ビールが290円〜と酒類が安いのもうれしいポイント!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るなんばウォークの一番端、地下鉄日本橋駅に近い場所にある甘党 まえだは、電車に乗る前にみたらし団子やおはぎ、豆餅などを買い求める人が次々立ち寄る和菓子の人気店。特にみたらし団子は店頭で焼いて、その場で特製のタレをつけてくれるのでほくほくでもちもち。一度食べたら虜になる味です。
そのおいしいお団子を使った真田幸村パフェはボリューム満点。サクサクの玄米フレークの上にたっぷりのバニラソフト、矢に見立てたウエハースには血のり風のストロベリーソース、さらに手作りののぼりをつけて幸村の赤備えの戦いをイメージしています。最後にパラパラとかけた玄米茶の素が香ばしく、サクサクの食感がおいしいパフェです。六文銭ざぶとんも手作りでとってもキュート!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る各種ケーキやお茶を格安で楽しめる「CAFE BREAK」。イチゴやレアチーズがトッピングされた人気のフルフルシリーズの六文銭バージョンは、六文銭に見立てたイチゴがポイント!たっぷりのチョコ&キャラメルソースがかけられた、ふわっふわのカスタードクリーム入りスポンジと一緒に食べると、疲れを癒してくれるあま〜いスイーツの出来上がり!
店内はエキナカと思えないほど広く、ナチュラルテイストのテーブルやイスは癒しの空間。謎解きに疲れたら小休止するのにぴったり!アイスコーヒーなどのドリンクも280円〜とお手頃価格ですよ!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るもち米の白蒸しに、大豆、塩昆布を合わせたものを、三角形の竹皮風のレトロな包みに包んだ「とん蝶」などを販売する「御菓子司 絹笠」。お土産では、黄味あんを甘さ控えめの生地でくるんだ商いシリーズが人気です。その商いシリーズの味を進化させたのが六文銭まんじゅうです。
まんじゅうの上の部分には、真田家の家紋、六文銭をかたどり、シンボルカラーである赤を生地の中にいれるこだわり。中のあんは大阪夏の陣で幸村が本陣を構えた「茶」臼山から抹茶、さらに真田丸の出城があったといわれる三光神社の所在地・玉造「たまつ(くり)」から栗あんを考案。商いシリーズと同じようななめらかでまろやかな口当たりが、お茶によくあう和菓子になっています。
なんばウォークを周遊する謎解きイベント「大坂なぞの乱 なんば隠れ城下町からの脱出〜徳川来襲編〜」は12月5日からスタート!
なんばウォーク内で飲食したり、買い物をし、合計1000円以上のレシートを提示すると、マップや暗号カードなどの「謎解きセット」がもらえ、ゲームに参加できます。期間中、戦国時代の衣装で参加した人は、なんと、レシートなしでも参加できちゃいます!
謎解きイベントは12月5日、6日、2016年1月30日、31日、2月27日、28日、3月19日、20日に開催されます。さらに1月30日は、「戦国コスプレイベント」も!
戦国めにゅうは、イベント期間中の3月20日まで提供予定です。今回紹介した以外にも、前編から好評を得ているレッドアーマーパンケーキなども引き続き提供しているので、お見逃しなく!
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/5更新)
- 広告 -