更新日:2015/12/21 16:48
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る単に練りものといっても、かまぼこ、ちくわ、おでんの具材など、これまでもさまざまな商品を開発してきたカネテツデリカフーズ。カネテツ初の練り物専門店「ネルサイユ宮殿」は、毎日頑張る女性たちに「笑顔」と「オドロキ」を身近にある練り物で届けたい!との職人の思いからできました。
ネーミングも味もなかなか見ない奇抜な練り物たちは思わず「何これ?どんな味?」と聞いてしまうものばかり。お店一押しは「王妃のひとつまみ」。小腹がすいたときにワンハンドで手軽に栄養補給でき、少量でも満腹感が得られる練り物です。
「王妃のひとつまみ」は、さつまいもの甘味がしっかり感じるさつまいも&黒ゴマ、チーズの風味とピスタチオの食感が新感覚のピスタチオ&チーズ、もはやスイーツのような甘さのレーズン&マンゴーの3種類。練り物では珍しいコラボの数々。女子栄養大学とのコラボ商品だけあり、女子ゴコロくすぐるラインナップです!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る練り物屋さんですが、なんと総菜パンもあります!その名も「パン・ド・ほぼカニ」。ネーミングはかなり笑えますが、味は本格派。カネテツでは、ほぼシリーズを展開しており、まるでカニ味、まるでホタテ味と本物のカニとホタテの風味を感じるかまぼこを販売しています。そのほぼカニシリーズを使った「パン・ド・ほぼカニ」は、ほぼカニかまぼこをバター、ガーリック、ハーブでいため、ソフトフランスパンに挟んだもの。カニのような食感と味わいにガーリックがマッチし、今までに味わったことがない総菜パン!パン屋さんに負けないクオリティーです。
その他、ほぼホタテかまぼこをパイ生地で包み込んで焼いた「パン・ド・ほぼホタテ」、ちくわの中にわさびマヨネーズを挟み、それをクロワッサンのように焼き上げた「チクワッサン」と変わり種が勢ぞろい。なかなか味わえない惣菜パンです。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るパスタと練り物ってあうの?なんて思っていませんか?実は、魚のすり身でパスタを作ってしまったんです!小麦粉のパスタよりもカロリーは25%カット、糖質もなんと40%もカットしたパスタ風練り物はダイエット食としても最適!魚のすり身といえども、少し固めにできているので、食感はパスタに近いものがあります。
味は彩り野菜が入った「トマトソース」、クリーミーな「カルボナーラ」の2種類。新幹線でちょっとだけ小腹満たししたいなというとき、ぜひ試してみてください。魚のすり身と言われなければパスタと思うはず?!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る練り物といえばおでんですが、なんとネルサイユ宮殿では、おしゃれな缶におでんが入ってしまいました!缶詰といえども、味は本格派。ダシがしみ込んだ大根、ちくわ、こんにゃく、さつま揚げ、牛すじ、うずらの卵などネルサイユ宮殿特製のおでん缶。こんにゃくには串が刺さっているので、新幹線で食べようと思えば食べられますが、できれば一度温めた方がよりおいしく食べられます。
宮殿おでんは、青缶と赤缶の2種類ありますが、中身は一緒。2つ同時に購入するとおしゃれな箱に入れてくれますよ。ちょっとしたネタのお土産にもぴったりです!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る最後はスイーツを一つ。アンコ・ロココは、すり身でできた皮であんこを包み揚げた練り物スイーツ。粒あんと抹茶あんの2種類ありますが、どれもさっぱりとした甘さが意外にもすり身にマッチ!あんこの甘さとすり身のちょっとした塩味のコラボが絶妙で、お茶によくあいます。
3個入りと9個入りで販売しているので、手土産用、新幹線で食べる用と購入することができますよ。
ネルサイユ宮殿で働く人たちのコスチュームは、もちろん宮殿風!貴族をイメージして作られた衣装はなかなかのクオリティー!店長が一番ゴージャスな衣装を着ているので、注目してみてください!
今回紹介した以外にも伊達巻きスイーツ「マリーの気まぐれロール」さばの旨みを凝縮させた「さばビアン!」など、面白くておいしくて、奇抜なパッケージが勢ぞろい!練り物好きな人、ヘルシーに小腹を満たしたい人、宮殿に興味がある人(笑)は、ぜひネルサイユ宮殿へ!
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
浮き草 ゆきんこ
浮き草のごとくあっちこっちふ〜らふ〜らと旅するライターです。ニュージーランドで添乗員として働いていたとき、世界中を旅するバックパッカーたちに遭遇!突然、バックパッカーに憧れ、世界半周旅行へ。一人でふら…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索